ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIH☆大器晩成の国際協力コミュのまずは自己紹介お願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティに入っていただきありがとうございます!

まずは是非ここで自己紹介をしていただけたらと思いますクローバー

現時点でのご職業、
これからの進路・計画、
国際協力に対する意志,目標、
伝えたいこと、
ご自由にお書きくださいわーい(嬉しい顔)

――――――――

ということで、
僕から自己紹介。

はじめまして。
光一と申します晴れ

“自分が何者であるか”
“自分が何者になれるか”
この2つの狭間で闘っている23歳です。

今は経営学や映像等を学んでいます。
語学は10ヶ国語マスターを目指しています。
凡人が世界を変えるには人の何百倍の努力が必要だと思うので、
生涯ストイックに勉学等に励みます。


他での主な活動としては、

・某NPO法人の第三期正会員
(アフリカのウガンダ共和国を支援飛行機)

・LUZ FACTORY代表
(0を1にしていく映像製作集団。様々なLight Up Zeroを行います映画)

・カンボジアエイズドキュメンタリー『それでも運命にイエスという。』監督
(恐縮ながらUFPFF国際平和映像祭発表会に選出されました。2011年2月15日〜3月27日、全国32ヵ所で上映イベント開催します。)

・NGO「LIVEonWIRE」クリエイティブディレクター
(インターネットラジオ等でニッチ分野の情報伝播を目指していますヘッドフォン)

・NPOラフトレード第1期メンバー
(カンボジアの小学校建設と日本の不登校などの結び付けを目指します。)

・TEAM SUNRISE副代表
(2012年春より毎年、日本武道館にて国際協力イベントを目指します。)

・国際協力カフェ『INSTEP LIGHTS』店長
(2011年夏より)

です!


国際協力のきっかけは、
とにかく世界のグロテスクな現状を知った上で見て見ぬふりなんて僕にはできなくて。
中高生のいじめに似てませんか?クラスでいじめられてる子がいても周りは見て見ぬふりみたいな。僕そういうの昔から本当耐えれなくて。

その考えのただの延長線上で、国際協力に繋がりました。


1人の人を笑顔にすることも素敵なことで、
僕も1人でも多くの人を笑顔にしたいです。

でも

僕の前で笑って
くれなくてもいいから

そのまた子供とか
更にその子供とかが

僕がしたことによって
少しでもたくさん
笑ってくれたら嬉しいです。


百年後、千年後
僕たちが蒔いた種がいつか
世界中で咲き誇ると信じて

僕は人生懸けます。


無茶苦茶しんどいけど本当の意味がある国際協力、一緒にやりましょう台風

「いやそこまでは…」って方も、どんな形でもいいので一緒に何かしましょうりんご

光の三原色の組み合わせ次第で何千もの色合いを作り出せるように、
皆様と僕の組み合わせでしか作れない絶妙な色を作りまくっていけたらと思いますぴかぴか(新しい)


長々失礼致しました!
以上です!

コミュニティーに入っていただいた全員のこと知りたいです。
是非まずは自己紹介していただけたらと嬉しく思いまするんるん

コメント(54)

今更ながら初めまして、静岡県の某私立大学の今年から4年生になります、
ノブと申します。
みるめさんの紹介でFIHにおじゃまさせていただくことになりましたうまい!
現在就職活動中のため、精神的にブルーな日々が続いておりますが、
これも将来の糧になるのかな?とがんばっております。
国際的に活躍できる(タダで海外に行ける)職業につこうと躍起になっておりますあっかんべー

例えば、日本企業が途上国に工場を設ける → 雇用の創出 → お金の流れUP
→ みんなハッピー

まぁ、今は知識もなにもないのでみなさん、いろいろ教えてください!
はじめまして、

よーすけと申します。

こういった主体的に動くコミュに参加するのは初めてで主旨にあった自己紹介
ができるか自信はないですが、とりあえず書きます。

中高とかなりの荒んだ生活を送り自分で言うのもなんですが、
遊び方だけは超一流になっていた。

その反面で外国人新人教師への日本文化や日本語の支援といった
ボランティア活動も行っていた。
親から授かった英語の力で英語運用能力特別入学試験という
制度を利用(悪用?)し、四年制の大学にギリギリ入学する。

19歳の時に大きなバイク事故に遭遇し、3ヶ月の入院の間に
「命」の大切さを考えさせられる。その時、看護士の方にお借りした
沢木耕太朗の深夜特急に後押しされ、念願の海外一人旅のスタートとして
退院後すぐにカンボジアに行き、あまりのギャップに衝撃を受ける。

日本のODAの使われ方、アンコールワットの入場料がちっとも国民に恩恵を
与えていないことなど、カンボジアが抱える表面的な困難だけではなく
見えないところで起きている理不尽な歯車を垣間見る。

帰国後、すぐに大学のFLPというプログラムに志願し、
環境学、社会学、開発経済学の3つのアグレッシブなゼミでリーダシップをとり
それぞれの分野で高い志を持つ仲間に多く出会う。
(http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/flp/index_j.html)

また、フェアトレードのアドボカシー活動を進めるために同時進行で
大学生協にFT商品のラインアップを置くよう大学側と交渉を行う。

その後、長期休暇があればバックパッカーを続け、いまでは渡航歴は27カ国に及ぶ。
人種を問わずそこで出会った人たちから説かれた考えはいまでは最大の財産
であり、人生の軸をそこで構築する。

卒業後は、日本に生まれたという万分の一の幸運さのありがたみに後ろめたさすら
感じ、生涯かけてその恩を返さなければと思い、大手インフラ開発(重工業)に就職する。
電気すら、飲み水へのアクセスすらない村にインフラを提供していく、そんな事が
生涯できればと考えていた。

4年が経ち、会社の黒い部分が嫌というほど見えてしまい、企業はあくまで企業
であり、利益ありきのビジネスしかできず、CSRなんていうのは所詮大がかりな
CMにしか過ぎないことを実感する。

何かと偉そうなことを書きましたが実際はこのとうりまだ何も動けていない
平凡な市民です。それなりの今後の展望は考えていますが、いまだ
抽象的です。若者の議論離れに問題意識を感じ、誰もが
小さなきっかけで見知らぬ初対面とと熱く語れる、輪を作りそれを広げていく
そんな環境を提供できるカフェを開きたい、そんな想いもひとつの選択肢として持っています。
幸いにも妻も私と同じ価値観を持っており、夫婦で何かできたらといつも
議論を重ねています。

いまはまだ経験が足りないと考え、海外への転職を最も視野に入れています。

こんな中途半端な私で恐縮ですが、
何かここでヒントを頂けたらと思い、衝動的に参加しました。

宜しくお願い致します。
僕は本日、大学を卒業する。
4年間で何を学び、何を得たのだろう?
何を学んだのかは堂々と言えないが、僕は素晴らしい友を得たぴかぴか(新しい)
その素晴らしい友の一人、光一と出会い、FIHにも入ったほっとした顔
彼を含め友にいろんな影響を受けながら、悪く言えば、友の真似をし、流されながらなのかもしれないが、いろんな価値観を吸収してきたつもりです。
だから、僕は自分の価値観を持ちながらも、このコミュニティーの方々を含め、いろんな人と出会い、いろんな価値観を吸収するスポンジのように、生きていきたい。
そして、いつか、その一つ一つ大切な価値観をいろんな方々に伝えていきたい。

大学の時に海外に興味を持ち、フランスを含め、ヨーロッパを少し歩いてみた!
そうです、ヨーロッパで楽園の様な生活をしていた僕に、国際協力といった言葉を発することは、間違っているのかもしれない。

今はなぜか、フランスに少し関わることのできる、アパレルで働いている。

でも、それでも、FIHを通じて国際協力に関わり、新しい国際協力の形を考えていきたいという想いがある。

人は人と出会い、幸せになるために生きていると思う。
幸せの価値観はそれぞれだが、世界を繋ぐことができれば、それは僕にとって幸せである。

こんな僕ですがよろしくお願いします。
はじめまして。
皆さんのように素晴らしい自己紹介はできませんがご了承下さい。


高校中退をし荒れましてなんだか色々あり、ICUに入る始末。ようやく退院した私が思ったのは
「もう一度教育を受け直したい。」


大検→浪人で今の大学以外は全落ちでしたがなんとか四年制大学へ入学しました。
もちろん専攻は国際協力!


教育は莫大なお金が必要です。そしてそれを利用する企業やお金の流れ、国家のバックアップなど教育って政治や経済も絡むんだとようやく身を持って分かりました。

ただ、私はまだまだ海外に実際出た経験がないので(韓国止まりです)、きちんと大学四年間で机上の空論学者にはならないように世界に踏み込んで行こうと思います。



今年は大学二年になりますひよこexclamation ×2よろしくお願いします!

入るだけ入って、自己紹介してなかったので、少しだけ紹介させてもらいます。

今月から大学の三回生になります。大学では、国際政治学や社会学などを中心に、経済学なども少しばかり勉強させてもらっています。
ですが、大学生活のほとんどを、プロジェクトやサークルに費やしています。活動の中心は報道写真展や講演会を主催させていただいて、一歩のキッカリ作りをテーマにやらせてもらってます。その他には、以前フェアトレードや世界のトイレの問題、無国籍をあつかったり、現在は社会起業家やNPO研究のプロジェクトを立ち上げたりして、ちょくちょく仲間と語らったりしています。
現在、興味を持って調べているのは、ファンドレイジングについてで、将来の仕事にできないかと考えているところです。

国際協力には、様々な形があって、入り口もそれぞれだと思います。
僕は大学生である以上、現在は大学や地域でできることを中心に、国際協力や社会問題に興味を持ってもらえるようにイベントをやっています。そこから、つながりができて、もう一歩進んだことができるようになったり、イベントに来てくれた人がいつか国際協力に目覚めてくれることを信じています。

このように、国際協力や社会問題への入り口をつくることが大切だと思います。
それには、まずつながりをもつこと、人と話すことで、常に新しい考えを自分のなかに蓄積していくことが大切だと思っているので、このコミュニティでも、皆さんと刺激しあえればいいなと思います。


よろしくお願いします。


はじめまして!鳥取大学4年の村瀬峻史と申します。

大学では農学部に属し農業や砂漠化問題について勉強しております。
また卒業論文では農村金融をテーマにブルキナへ飛び立つ予定です。

ふぁーっとコミュニティ入ったらふぁーっと管理人さんと会う事になり
ふぁーっと仲良くなっちゃったパターンですが、今後のFIHには大きく期待しています。特にカフェとか^^

このコミュニティーにはたくさんのキラキラしていたり熱い人たちがいるということなのでどんどん出逢っていけたらと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

はじめまして手(パー)わなかです手(パー)

将来国際協力の仕事をするには専門的な能力がいる。

そう考えたので、現在
IT企業にてシステム開発の仕事をやっています手(パー)英語と手(パー)

今後の理想は、
あと5、6年でシステム開発の
専門性を1つでも確立し、英語
で仕事できるようになれば、
国際協力の仕事に移るか、
さらに海外の大学院へ留学するプランです手(パー)

あくまで今時点でのプランですが手(パー)

皆さん
どぞよろしくグッド(上向き矢印)
はじめまして
いつの間にか大学1年目が終わり2年目を迎えてしまったネージュです
それなりに前からコミュに入っていたにも関わらず、
自己紹介してないことを忘れていました・・・。
光一さんにメッセまでいただいたのに・・・・。すみませんm(_ _)m


中学生の頃にアフリカのドキュメンタリーを見て、衝撃を受け
貧困・飢餓・食糧問題などに関心を持ち始めました。
基本的に何にでも興味持ちます。知識と経験に飢えてます。
ただ、飽きるのも早いです。
そんな俺がここまで国際協力に関心を寄せ続けてるのは奇跡です(笑)

大学一年間で、環境や教育やカンボジア支援やフェアトレードなど
やたらめったら手を出して収集がついてません
今は3団体ほどに所属しています・・・。
TABLE FOR TWOという仕組みを大学の生協に導入するために
団体を立ち上げたりもしています。


今まで行った国は、なぜかイギリスのみです。
(高校時代の修学旅行でグアムには行ったけれども・・・
あそこは日本だった・・・・)
今年の夏にはアフリカ行く気でいます。
同じ予定の人いたら、声かけてください^^


今のビジョンは、日本でNGO支援型の団体を設立することです。
日本の文化にあったファンドレイジングの方法を確立し、
NGOなど諸団体がより活動し易くなればいいと思っています。


日々、ほぼ独学で(開発)経済学と英語、仏語、を中心に勉強してます。
大学卒業後は、院留学して公共政策と開発経済学を学ぶ予定です。

こんなんですが、よろしくお願いします。
はじめまして。咲と申します。

私は農業分野で国際協力師を目指してます☆
でも、将来的には日本に腰据えて農林業やって、人が集まる空間つくって、ちょっとずつでも日本人の意識をかえていけたらなー、とも思っています。
なので、光一さんの考えるカフェ、すごく素敵だと思います^^*

私は今年の3月にT農業大学を卒業し、現在は某公益法人に登録し、九州で農業実習をしています。
来年には渡米して語学学校+農業研修+米大学で農学の講義という2年間のプログラムを受ける予定です。
うまくいけば英語とスペ語が身に着くハズ。
いまは語学さっぱりなんでがんばりますg

大学では、環境、土、水、森林、防災などを学び、農業実習、市民参加型の林業、環境教育、卒論ではリサイクル資材を利用した緑化に取り組みました。
まぁ、広く(?)浅くってヤツです^^;

海外へは大学4年のときに砂漠緑化で中国の内モンゴル自治区へ、某海外協力隊の短期でウガンダへ行きました。

そこで、水がない生活や日本と比べ悪い衛生環境、食糧や所得の現実、日本のODAや国際NPO、NGOの残していったものを見て、国際協力の在り方についていろいろ考えさせられました。いまも考えています。

そんなときに、このコミュに出会えて、なくしかけていたモチベーションを取り戻せました。感謝です^^
国際協力のベターな形とか、いまはまだよくわかんないけど、とりあえず今は やってみよう! という気持ちでいます。

アメリカから帰国したら、いったん就職して、英語圏の院を目指します。そして国際公務員にもチャレンジしたいです。

長文失礼しました。よろしくお願いします☆
はじめまして。
前田春香と申します。
途上国の子どもたちが幸せそうに笑う顔が見たくて,大学では保育と教職を専攻しています。
マザーテレサみたいに生きるのが夢です芽ぴかぴか(新しい)
国際協力にはずっと前から興味があって,高校生の時にタイの山岳地帯に行ったり,去年はフィリピンに行って現地の人と一緒にインフラを作る活動を行いました。
これまで貧困について表面上でしか見ること,感じることができなかったけど,最近やっと貧困の根深さを痛感し始めました。
知れば知るほど苦しくてがっかりすることばかりだけど,希望は絶対に捨てません。
夢は芽世界平和芽!!
今よりももっと多くの笑顔を未来に残したいから,
自分にできる事を精一杯やっていくつもりです!ぴかぴか(新しい)

今年の11月か来年の5月に大学を休学して,
アメリカで開発コンサルタントの資格を取ろうと思ってます。

よろしくお願いしますほっとした顔ほっとした顔
初めまして。光一さんの紹介で来ました、はちゃと申します*^^

大まかではありますが、私は途上国の教育支援・先進国の難民支援を出来る人間を目指してカナダの大学で国際開発学という学問を勉強しています。

きっかけは中学3年生の時に広河隆一さんが発行していらっしゃる”Days Japan”に出会った事でした。戦争で傷ついた子供たちや兵士さんの写真を見て、またそこに書かれている記事で世界の悲惨な状況を知り、私にも何か出来ることがしたい!と強く思ったんです。

それから、高校1年生の時にカナダへの2週間の語学留学プログラムに参加して初めて英語によって見える世界がぐんっと広がる事を知りました。

それで、高校2年生の進路を決める時期に”英語”を使って”協力”したいという思いからカナダの大学で国際関係・国際開発を勉強しようとチューリップ


実際にカナダの大学に来てからは、今度は”日本”という国を改めて考える事になるのですが。。。

3年次からは大学のプログラムでタイの先住民支援・NGOインターンシップをする予定です。そこで今まで自分が座学として学んできた事が活かせればor活かせなくても沢山学んで吸収して帰ってきたいと思ってます。

日本では高校3年生の時から国際交流団体のピースチャイルド東京という場所で活動してます。もしご興味のある方がいらっしゃれば、是非↓見てやってくださいぴかぴか(新しい)
http://www.peace-child.com/

こんにちはわーい(嬉しい顔)
今は大阪の大学で3回生してますウッシッシ

そない大きいコト言える人間ではありませんが…あせあせ

大学のボランティアサークルで代表やらせてもらってますぴかぴか(新しい)

ここに入ったのは、ハダコータさん、そして光一さんという、ひょんな縁からです電球

せっかくできた縁、よかったら仲良くしてくださいねわーい(嬉しい顔)

メッセは時間かかるかもですが必ず返信しますexclamation ×2むふっ

よろしく電球
はじめまして。
LCCという団体で国際協力の活動をしている小澤ともうします。
光一さんからメッセージいただき互いに情報を交換しより良い社会を作っていけたらいいと思いこちらのコミュニティにも参加させていただきました。

光一とは考え方が重なる部分もあり互いに高めあえる存在になれればいいと思ってます。
国際協力団体というのは他の企業などとは違い他の団体はライバルではありません。
団体どうし協力出来ることは協力することが国際協力においては大切だと私は考えてます。

団体として、個人として互いに高めあえる存在になれるように頑張りましょう。
よろしくお願いします
入ったのは結構前ですが自己紹介していなかったので書きますえんぴつ

現在大学4年生のいちごですチューリップ

国際協力は…中学生の時には意識していましたが何がきっかけだったのか覚えていません。苦笑

経済格差を縮めたい。
その手段はいくらでもある。
自分が興味を持っていることでどうやったら力になれるだろう。

高校の進路選択のとき、ものづくりを通して関わりたい、と決めました。
かつての日本のように、ものづくりの力は国の成長に必要な力かと。
技術指導等を通して、現地の人が自分たちで生活していけるように、と。

そして大学生活で考えた末、インフラの整備に関わりたいと思い、発電プラントに関わるところへ内定を頂きました。


勉強しますexclamation ×2

そしてFIHが集まったときや途上国に行ったとき、必要なものをさくっと作れる人になりたいなーなんて妄想を抱いています富士山


よろしくお願いしますexclamation ×2
こんにちは!大のと申します。
咲さんの紹介でコミュに入らさせていただきました。

"世界中の人が幸せにならない限り本当の幸せは無い"

と、以前何かで読んだことがあります。

今自分がすごく幸せだとしても、その瞬間に世界のどこかで苦しんでいる人がいる事を思い出したとしたら、あなたは本当に幸せですか?
…という事です。

これを読んだ時、たとえ他の仕事をして幸せに暮らしていたとしても、必ずいつか自分を許せなくなる瞬間があるだろうと思い、国際協力に関わる仕事をしようと決意しました。


私はこの4月に大学を卒業し、現在は「ネパールやぎの会」というNGOの会長さんの所で有機農業を教わっています。

お世話になっているNGOの会長さんは、有機農業で生計を立て、毎年3ヶ月間自費でネパールに行って農業協力を行っている方です。

私自信は、植林をすることにより土砂災害を防止する活動がしたい、と思っています。でも、現地の人を巻き込んでやっていくなら、農業を知らないとダメだ!と気づき、農業を教わろうと決めました。

そしてこの先は、青年海外協力隊へ参加したい、と思っています。

行けたとして、帰国後のビジョンはまだあやふやですが、農業で独立したいと思っています。
そして、おじさんのやっている事を引き継がせてもらうか、それとも他の事で関わっていくか…と、情報収集&勉強中です。


このコミュ見て、FIHの農業技術担当になりたい!と思いました。


2020、戦力になれるよう、力を蓄えます!!
よろしくお願いしますo(u u)o
こんにちは!

新潟県にある

長岡工業高等専門学校 専攻科2年を休学中です


2ヶ月程前に新潟に学生国際協力団体USAY(ゆうせい)を設立し

カンボジアに学校を建てるため奮闘中です

メンバーはまだ4名ですが構想当初は僕一人だったので

少しづつでも進んでいることが本当に嬉しいです

もしお時間あったらコミュも覗いてみてください
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5034064



僕は正直みなさんのように将来国際協力を仕事にしたいという考えはあんまりありません

でもじゃあ何かあるの?

と聞かれても応えられません



ただ僕は今年1年休学することにしたので

今年は少しでも「面白そう」と思ったことに挑戦しようと考えています

ヒッチハイクで原爆の残り火「平和の火」を福岡から北海道に運んだ一番の理由は

面白そうだったから


USAYを設立した一番の理由は

学生国際協力団体SIVIOとCREDOのパンフを読んで面白そうだと思ったから



意識の高いみなさんからしたら「なんていい加減な」と思うかもしれませんが

これが僕の今の気持ちです


でも2020年皆さんと一緒に何かできたらと思います!

よろしくお願いします!
はじめましてexclamation
新潟にすむ看護学生です
このコミュニティを紹介して頂いたので参加しますぴかぴか(新しい)

小さい頃からずっと国際協力にゎ興味があって…
3年前に、海外学生ボランティアに参加して8日くらいカンボジアにいって草取りとかのボランティアしてきましたぴかぴか(新しい)

それで…いまゎ国際協力についてとくに何か行動しているわけでゎありませんあせあせ(飛び散る汗)

いまゎ看護師にむけて実習とか勉強の毎日です

とりあえずこれからゎ臨床にでて看護師としての実績をつみ自信をつけたいです

それから国際協力に携わる看護職につきたいと考えています


なんかまだまだ漠然としているけど
自分にできることをやりたいexclamation貢献したいexclamation

と考えていますぴかぴか(新しい)


みなさんのお話をききいて、国際協力について考えを深めたいと思ってますexclamation
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
仲良くしてください顔(願)
こんにちは!

光一さんに紹介していただき
FIHに参加することになりましたわーい(嬉しい顔)さっこですハート

大阪大学外国語学部
スワヒリ語専攻在学中ですわーい(嬉しい顔)

学生国際協力団体BEAM
という関西の学生団体
でもメンバーとして活動しています\(^O^)/
詳しくはわたしのプロフィールをみてもらえると
うれしいです(^-^)ハート

FIH、
わくわくしますね!☆
わくわくはわたしの大好物です!ハート
2020にむけて自分を磨こう!

将来の夢は
アフリカの笑顔を守ることと
アフリカへの偏見をなくすことと
世界中に友達をつくることと
両親に世界一周旅行をプレゼントすること!

アフリカはわたしにとって不思議な地でした
同じ地球じゃないような生活、環境。
大学でアフリカの言語、スワヒリ語専攻を選んだ理由はそれです。
アフリカに対して抱く
マイナスイメージを確かな知識にしたかったから猫
あと外国語がやりたかったからハート

光一とおなじく
めざせ20か国語マスター\(^O^)/

まだまだ将来イメージもなにもかも曖昧
世界のことも日本のことすら知れてない
そんな自分をかえてくために
常に勉強、挑戦していきたいです!

よろしくお願いします(^O^)
はじめまして。光一さんに見つけていただき、コミュニティを紹介していただきました。皆さんの考えを拝見しました(足跡いっぱいつけてしまいましたあせあせ(飛び散る汗))私が今までに思ってきたこと、考えてきたことを沢山見つけ、非常に共感するとともに、喜ばしい興奮を覚えています。是非、こちらのコミュニティで色々刺激を受けさせてください!

About me:
職業:看護師(小児)

環境問題と野生動物の保護を夢にみてたら看護師になっちゃいました。
世界に生じているアンバランスがズレを作り出し、ズレにより苦しめられている人々がいる。
ズレを整復することで、人々の幸せはもっともっと増やせるんじゃないか。
私の夢は「世界整復」!

一個人の力ではどうにもならない事情により、情熱くすぶり夢に涙する子供達に「整った環境」を。
一個人の力ではどうにもならない豊かさに惑わされ、夢の見方を教えてもらえなかった子供達に「リアルな情熱」を。
一個人の力ではどうにもならない現代社会の実情のなかで、生き方示す背中に力の入らない大人達に「素敵なFight一発」を。

夢は額縁に入れて家訓にし、
机上の空論展開卒業し、
経験論の展開目指して
学びの修行をスタート中。

子供達の悲しい涙を一粒でも喜びの涙に変えられたなら、私は死ぬとき後悔しないだろうな。

暑っ苦しい女です。少し臆病者。のんびり屋。でも意欲はあります。皆さんとの交流を通して、自分に出来ることを着実に伸ばしたいです。

得意分野:医療・福祉・芸術
地域に根付いた医療の展開を目指しています。日本でも世界でも。
苦手分野:経済・政治・法律
家計簿の採算が合わないとか、ザラ。

よろしくお願いします!お気軽にメッセージくださいな!
はじめまして、よろしくお願いします、統合失調症という病気に
かかっていまして、長くへこんでいましたがようやく治ってきたように
思うので、世界を変える活動始めていこうと思っています。

衝撃

今の職業は病気のことがあって、妻に働いてもらって主婦(主夫)
をしています。

これからの計画はミクシーの日記やブログで面白い記事を書いて
アフィリエイト収入を目指したりです。

あせあせ(飛び散る汗)

光一さんの自己紹介文読んで、モロに感動しました。
本当に未熟者ですけど何卒(笑)よろしゅうにです湯のみグッド(上向き矢印)
はじめまして☆★
大学一年のまりです。
光一さんの考え方に感動しこのコミュニティに入らせていただきましたぴかぴか(新しい)



私が国際協力や貧困に興味をもったきっかけは、今年の8月に大学のボランティアサークルでカンボジアに行ってからです。
実際に物乞いの子供たちや手足のない人々を目にしてショックでした…
でも!!!向こうの子供たちは日本人にはない目の輝きを持っていました。キラキラしてて、可能性に満ちあふれているようで!!
私は彼らに何かしてあげたいと本気で思い、日本に帰ってきてから自分にできることは何か色々考えました。そこで光一さんからメッセージが届き、ぜひ関わってみたいなと。



難しいことだし、こんなことは言うだけなら簡単だけど、私は世界から貧困をなくしたい。


何か行動したいです。そのためには知識が必要となってくるので大学生活で一生懸命勉学に励みます!


どうかよろしくお願いします☆
初めまして晴れ
神奈川で美容師をやっているタケちゃんマンこと“武田優”
ですぴかぴか(新しい)

8月の押上での運命的な出逢いで光一と逢いましたグッド(上向き矢印)

皆さんとはちょっと畑違いかもしれませんが
相手をキレイにすること、カッコ良くすること→心に喜び、嬉しさを提供出来る。
僕が出来ることはまさしくそれだと想います。
そうやって人と出逢い、行動をする、『足運び』を大切にしています。
心に喜び、希望を贈りつつ、自分自身もたくさんの事に気づいていける

想いを行動に変え、たくさんの発見と気づきを手に入れる。
そうやって共により良い刺激をもたらす“繋がり”を作れたらなと思っています。

僕は美容師だけど業種、立場の垣根を超えて想いを繋げていきたいです。
今まであってきたみんな、そしてこれからの運命的な出逢いに感謝していきます。

こんな僕ですが今後ともよろしくお願いしまするんるん
はじめまして!
光一さんに紹介していただきコミュに参加しましたぴかぴか(新しい)
現在、一般企業で接客の仕事をしています。

国際協力についてはつい最近興味を持ちはじめたばかりで、勉強中の身ですがあせあせ(飛び散る汗)いろいろ学ばせていただきながら、貢献できる自分のやりたい道を探していこうと考えていますがまん顔

よろしくお願いします!!
はじめましてチューリップ

現在、九州の私立大に通ってるちとかという者ですひよこ

小川さんのことは、twitterで知ってから、アメブロ、そしてmixiと繋がりましたぴかぴか(新しい)

小学生の頃、インドネシアに住んでいました。小6で日本に帰国してから、
『日本はなんて安全な国なんだ』『なんでも物がある国』
と、実感したのを今でも覚えてます。
そんな私は、将来は教育という分野で何か、国際協力ができたらなぁと思ってます電球インドネシアでも物乞いをしている子どもがいたりしました。そんな子どもたちに勉強を教えられたらなと思います。直接教えることができたら一番ですが、それが叶わなくても、彼らのために、何かしたいと思いますexclamation(すみません、曖昧で…)
そのために、第一歩として、今は教師になるため、教職課程を取って一生懸命がんばっているところです!!!!

どうぞよろしくお願いいたしますウッシッシ

明治大学経営学部の清水といいます

将来の目標は、世界規模に人々の求めるものや平和をコンセプトに活動する企業を立ち上げることです。

そのためには、今できること、それから多くの人から学ばなくてはいけないと思っています。

今は、特に海外に行って、現状、文化、日本との価値観の違いを身をもって感じてきたいと考えています。
海外の方、ぜひよろしくお願いします。

この目標のための活動においてしか、更新はしないので
少しでも共感された方は、ぜひマイミクお願いします!
これから本格的に中東やアフリカ、経営モデルについて
自分で単身現地に行ったり、インターンすることで
勉強したいと思っています!

しかし、どうしても自分一人の考えだけでは、行き詰まることがあると思うので
少しでも同じ志を持った方は、協力していただけると嬉しいです!
面倒になったらマイミクから外してもらってもいいので!

いつか将来、あの人が大きなこと本当に成し遂げたなって
思われるよう、こちらは本気で戦いたいと思います。

よろしくお願いします。

光一さんそしてみなさん、
初めまして^^?

しばやん@愛知です。

なにか自分の20年前を思い出しつつ、熱い思いをシェアさせていただきました。
私は、1992年に大阪外国語大学のアラビア語を卒業して2008年まで東京で開発コンサルタント会社に勤務していました。今は、地元に戻って全く違った仕事をしていますが、学校に戻るべくいろいろ画策?をしています。

今までの私がアラブ・イスラーム研究と、開発援助の実践で学んだことは、「開発民俗学−地域共生の技法−」とか、外部の私のHPやブログで全てオープンにしています。

開発援助業界のことでしたらなんでも聞いてください^^?

私も2020年に向かって自分のキャリアを積み上げていきます。

どこか、道の交わるところでお会いしましょう。

ではでは^^?

手前味噌みたいですが^^?

■開発民俗学 「地域共生の技法」
http://c.mixi.jp/kaihatsu_minzokugaku

※プロの開発協力師を育てるための私設の道場みたいなものです。私が開発援助の現場で気がついたことや学んだことをみなさんとシェアするためにつくりました。

■HP版 歩く仲間
http://homepage1.nifty.com/arukunakama/

※2000年3月18日に開設した私のHPです。今では、ブログとかfacebookなどにも進出?しているので、プラットホームとしてご活用ください。

Twitterやfacebookもやっているので、よろしかったらポチッとしてやってください。

一緒に勉強しましょう。

ではでは^^?

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIH☆大器晩成の国際協力 更新情報

FIH☆大器晩成の国際協力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング