ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+272 日本海から絶景の棚田集落まで 新潟第2の都市・長岡【2018.6.21O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
魚市場と北国街道の宿場町で知られる寺泊から、雪国・米どころならではの工場、さらには絶景の棚田で有名な山間の集落・山古志まで、新潟県長岡市の多様な魅力を堪能。

日本海沿いを進み、北前船の寄港地そして宿場町として栄えた寺泊へ。観光客でにぎわう魚の市場通りを通り、小さな集落に残る新潟県唯一の曲げわっぱの工房へ。そこには仕事が減る中で開発された「電子レンジでも使えるせいろ」が。
廃校になった木造校舎を利用し繁盛するフレンチレストランを過ぎて進むと、大きな工業団地が。かつて近くで石油が採掘されていたことから始まった機械工業。
大原鉄工所は、日本唯一の「雪上車」製造企業で、南極観測隊用の雪上車もここで造っています。
信濃川沿いに建つ、旧中島浄水場のかわいい配水塔を通り、上越新幹線の駅もある中心市街地へ。戊辰戦争の戦地となり城が焼けてしまった長岡の歴史をたどり進むと、不思議な作業でできる「柿の種」の工場が。
久保田で知られる朝日酒造の酒蔵を経て山間部へ進むと、丸や四角が不規則に並ぶ美しい棚田で有名な山古志(やまこし)集落が。そこには、新潟中越地震後の活力を支えるアルパカの農場や、1000年続く闘牛など、独自の文化があふれています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。