ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+234 山形県鳥海山〜秋田県由利本荘 【2017.8.31 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山形県酒田市から、鳥海山大物忌神社へ。由利高原鉄道鳥海山ろく線では、乾電池で走る車両の世界記録が。象潟を通り由利本荘市、石沢峡を経て、東由利へ向かいます。

山形県酒田市からスタート。鳥海山の麓には山の湧水で満たされた美しい池が。5合目から登山道に沿って頂上を目指します。夏でも雪が残る登山道の途中には、水面に氷が張った絶景の鳥海湖、高山植物など見どころがたくさん。山頂には、雨水だけが頼りの山小屋や、山岳信仰の中心となってきた鳥海山大物忌(ちょうかいさんおおものいみ)神社が。

山頂の本殿は20年ごとに建て替えており、その際は伊勢神宮の古材を使い、建物ごとヘリコプターで山頂まで運びます。
山頂を越えた麓の矢島駅からは、由利高原鉄道鳥海山ろく線が。2015年に乾電池で走る車両の世界記録が生まれ、“若い年ごろの娘”を意味する「おばこ」に扮したアテンダントが大活躍する観光列車なども。

日本海に沿って進み、かつて松島と並ぶ景勝地だった象潟(きさかた)を通り、由利本荘市の中心市街地へ。冬場の保存食のために個人で缶詰を作ることができる工場、宿場の本陣、切り立った断崖の絶景・石沢峡、さらに東由利に入り相撲の軍配形の不思議な地上絵を発見します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。