ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+205 奈良県 奈良〜斑鳩 【2017.2.7 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奈良駅から城下町大和郡山市を通り、法隆寺で有名な斑鳩町、さらには古墳群が広がる広陵町へ。奈良県が日本一を誇る意外な“ものづくり”も盛りだくさんです。

奈良県が全国の生産量の95%以上を占める墨づくりを見て、奈良駅から進むと、クレパスのような形の建物が。これは日本の工芸をベースにした雑貨の製造・販売で全国展開を行っている中川政七商店。大和郡山市に入り、郡山城の濠で囲まれた環濠集落を見て進むと、細かく区切られたたくさんの池が。斑鳩町へ入り、法隆寺を経て、パックマンのような藤ノ木古墳へ。

奈良県随一のターミナル駅・王寺駅を通り、達磨寺では千手観音のバランスのいい手の数について教えてもらいます。多くの川が流れる川西町は、明治時代に大阪から舟で貝を運んで作った貝ボタン製造で現在も日本一を誇ります。広陵町に入り、馬見古墳群のさまざまな形の古墳や巨大なかぐや姫を眺め、奈良県が生産量日本一を誇る靴下工場で意外な新作を見せてもらいます。

さらに進み、とても長い姿見のような光るものを発見。三宅町では奈良県が生産量日本一の野球グローブ作りを見せてもらいます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。