ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+139 涼しい夏の京都 京都三条〜貴船・鞍馬 【2015.7.7 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都三条から聖護院、出町柳を通り、新緑美しい叡山電車に沿って、貴船の川床、絵馬発祥と言われる貴船神社、天狗が住むと言われた鞍馬寺へ。

京都市の三条通りからスタート。京野菜の大根や土産の八ッ橋発祥で有名な町・聖護院を通り、叡山電車の始発駅・出町柳駅へ。叡山電車沿いに進み鞍馬を目指します。途中の一乗寺は「世界の素晴らしい書店ベスト10」に選ばれた恵文社という書店などがあるカルチャースポット。他府県からも客が来る魅力を見ていきます。また一乗寺は人気ラーメン店が並ぶことでも有名。各店の工夫を凝らしたラーメンを見ていきます。
さらに進んでいくと、大きな文字が描かれた山が。これは毎年8月に山に火を灯す「五山の送り火」の「妙」や「法」の文字が描かれた山。その先では伝統木版「唐紙」の工房を見ていきます。宝ヶ池から叡山電車鞍馬線に沿って進み、電車からの新緑の美しい景色を眺めながら貴船へ。山間の渓谷には涼しく夏を過せる川床料理店が並びます。絵馬の発祥と言われる貴船神社から叡山電車に戻り、天狗が住むといわれた鞍馬寺へ向かいます。

コメント(2)

生八つ橋は賞味期限が短いので、修学旅行の日程の前半に買ったらなんと帰る前に賞味期限が来ちゃうものだった。帰りの寝台列車の中で食べまくった思い出。
鞍馬寺のケーブルカーの“おもり”は、あんなところ(線路の下)にあったんですね。
乗ったことはあるのですが、仕組み上必要なものなので、
どこにあるかはずっと疑問でした。

宗教法人が運営しているので、“運賃”としてはお金を取れないらしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。