ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+97 美しい扇状地と湧水の恵み、黒部川河口から黒部峡谷へ 【2014年9月2日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
黒部峡谷、黒部ダムで有名な黒部川を、美しい河口の扇状地から遡り、湧水の恵みを受ける生活、建設中の北陸新幹線、宇奈月温泉などをのんびり空から眺めて行きます。

黒部川が作る美しい扇形の黒部扇状地を見ながらスタート。北陸本線沿いに進んで行くと線路がないのに踏切の遮断機のようなものを発見。そこは漁船が通るたびに回転する珍しい橋。その先にはホタテが屋根に乗ったような建物を発見。さらに進むとガタガタ動く不思議な天秤のような井戸を掘る機械が。驚くことにこの辺りは上水道がなく、民家は各自井戸を持っており、生活用水は全て湧水の井戸水を使っているそうです。
続いて一区画だけ荒らされたような畑を発見。ここは全国でも珍しいジャンボスイカの産地。美しい田園の中に家が点在する散居村の風景を堪能した後、建設中の北陸新幹線の駅を見て行きます。さらに河岸段丘の傾斜を利用してできた発電所跡の美術館を越えて、黒部峡谷の入口・愛本橋へ。富山地方鉄道に沿って進み、峡谷を縫うように走る黒部峡谷トロッコ電車の出発駅・宇奈月温泉駅を目指します。

コメント(10)

生地のYKKの工場、電車からも見えますが、
あんなに大きな工場とは気付かなかった。
流水客土かあ、大学の講義でやったなあ
さすがに、ジャンボすいかは数えなかったか。
それはともかく、150切れとはすごいですね。
>>[2]
この辺りの電車は、どこのICカードでも電車に乗れません。
駅前再開発ってこういう方法もあるのですね。
黒部宇奈月温泉駅、黒部ICにかなり近いですね。
燕三条駅・三条燕ICといい勝負!?
くもじいの中の人、熱中症対策で帽子かぶってる
二代目こども店長の可愛さに我が家軽く騒然とする

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。