ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+90 日本を代表する山岳リゾート 絶景!夏の上高地&乗鞍へ 【2014年7月15日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北アルプスの上高地&乗鞍へ。高原や温泉、透き通る湖、雪が残る天空の地など、日本を代表する山岳リゾートの絶景をのんびり空から眺めて行きます。

上高地へ向かう国道158号線沿いに進み、不思議な巨大かかしや洞穴を見た後、梓川に沿って進むと3つのダムが並んでいます。国内で3番目に大きいアーチ式ダムがつくる梓湖から乗鞍岳を目指します。途中の乗鞍高原は標高1100〜1800mに位置する高原リゾートで、川の幸や山菜を供する魅力的なペンションが集まります。
アルプスならではの不思議な楽器を吹く集団に遭遇した後さらに進むと、夏でも真っ白に雪が残る乗鞍大雪渓が広がり、毎週スキーを楽しむ人々に出会います。梓湖に戻り、途中で山奥の温泉でのんびりした後、いよいよ上高地の入口へ。大正時代に火山の噴火によってせき止められできた大正池の清々しい水、湿原を縫うように広がる田代池、山岳リゾートホテル、山々を望む河童橋などを通って、北アルプスへ。
国内三位、標高3190mの穂高岳の山頂の絶景を堪能していきます。

コメント(12)

3つのダムということでトンネルの中で分岐する奈川度トンネルも登場するのでしょうか・・・。
乗鞍アルプホルンにしても常盤ハワイアンセンターにしても、それを日本でやる意味にありがたみを一切感じない。

その国に行って楽しみなさい。
釜トンネルも新しくなってから、有り難みがなくなった…(´Д` )
>>[5]
上高地は一度行っていますが、以前の釜トンネルをくぐってみたかった…
バスは上高地仕様と呼ばれた車高の低い特別な車両でした。
>>[8]
車高もそうですが、通常12mの観光バスではお腹を擦るので、11mと少し短い特別仕様でしたね。
なのに乗客席数は同じなので、お客様もシートピッチが狭く大変でした…( ̄ー ̄)
絶景また絶景。
ヘリでヘリを撮影するという貴重なシーンも。
ガクトの事を、元マリスミゼルと、えらくマニアックな事を言ったくもじぃ さすが!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。