ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+84 日本のハワイ&パンダの宝庫へ 紀伊半島和歌山〜白浜(2) 【2014年5月27日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
紀伊半島を行く後半。醤油づくりで栄えた湯浅から美しい海岸線を進み、日本のハワイ&パンダが5頭もいる関西屈指の温泉リゾート白浜まで空から眺めて行きます。

紀伊半島は美しい海岸線と温暖な気候と歴史が育んだ独自の産業が魅力。日本の醤油づくりの発祥といわれ現在も古い町並みが残る湯浅町からスタート。
豪商紀伊国屋文左衛門の偉業にふれた後、海に突き出る石灰岩の絶景白崎海岸を経て御坊市へ。全長わずか2.7kmの小さな鉄道、紀州鉄道を見た後、山の中で紀州備長炭づくりを見学し、みなべ町へ。
全国の6割の梅の生産を誇る和歌山県で、みなべ町はその中心。南高梅と呼ばれる梅干し生産が盛んです。その先、田辺市に入り珍しいボタン工場へ。原料となる貝殻の入手に適していたことから現在もボタンづくりが盛んです。さらに進み関西屈指のリゾート、日本のハワイ白浜町へ。真っ白な砂浜、奇岩の絶景、さらには海に隣接した岩風呂温泉などに加え、さらにこの町の魅力はパンダ。
アドベンチャーワールドでは全国最多の5頭のパンダが飼育され、園内のみならず町中がパンダ押し。白浜町のパンダの魅力を満喫します。

コメント(7)

♪紀勢本線 各駅停車 みなべの次のいわしろえきーの
みんなサッカー見てたのかな。

梅は手間のかかるものですね。
本物のパンダを見るところで、客の女性がハンカチ落としてましたね…。気づいたかな?
サッカーは1秒も見ていませんが、書き込み遅くなりました。
放送中は「コメントを書く」が出なかったような。
mixi自体も重く感じたし。

岩代駅〜切目駅間は、紀勢本線の絶景区間なんですが、スルー。
紀州鉄道の車両を「ローカル路線バス」と表現するとは、さすが(?)。

田辺でボタンの製造過程が映っていましたが、
御坊での麻雀牌の製造過程も見たかったな。

それにしても、アドベンチャーワールド行きたくなった♪
>>[4]

あのあと、中の人が教えてあげたんだと思います。たぶん。
どうでもいいけど、小学校くらいでハンカチ落としってゲームしましたよ。ルールおぼろげだったので、検索したらあっさり見つかりました。
広川が出た時に「稲むらの火」の話が出るかな…と思ったのですが、出なかったですね。この話の主人公ゴヘイこと濱口儀兵衛は先々回飛んだ銚子のヤマサ醤油の7代目にあたる人なので、ちょっと期待したのですが…ちと残念。

でも子供のこと以来行っていない白浜がみられたのでヨシとしよう(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。