ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空から日本を見てみようコミュの+64 滋賀県琵琶湖アンコール編 日本最大の湖に沿って彦根城へ 【2013年12月24日 O/A】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お城だらけの不思議な光景が続く日本最大の湖、琵琶湖沿岸を、大津市から近江商人で栄えた商業の町、国宝彦根城、琵琶湖の港町長浜まで、のんびり空から眺めて行きます。

琵琶湖沿岸、滋賀県の県庁所在地大津市からスタート。いきなり湖畔にお城のような建物が。これは旧琵琶湖ホテルだった、びわ湖大津館。夜レストランからはライトアップされた美しい噴水を眺めることができます。さらにお城のような博物館、お城のような市民センターなどお城をイメージした建物を連続して発見します。
その後、船盛り発祥といわれる巨大な船形の旅館や、江戸時代の東海道・中山道の宿場町草津宿の本陣を見て行きます。近江商人の活躍で栄えた近江八幡を経て安土へ行くと、駅前にまたお城のような建物を発見。さらに織田信長が築いた安土城の城跡を空から眺めていきます。彦根市に入り、現存天守の国宝彦根城をじっくり空から眺め、今では貴重になった琵琶湖のシジミ漁を見て、長浜市へ。
かつて北国街道からの物資を船に積み替える中継点として栄えた港町長浜は商家や蔵の町並みを活かした再開発で観光地として活況を呈しています。

コメント(8)

なんだアンコール放送なのかとお嘆きのそこのあなた。
2年前の今頃なんか、
毎週(地上波時代のをBSで)アンコール放送だったですよ。
めりくり。
おぉ!我が滋賀県がアンコール放送!うれしいです(^-^)
近江八幡の空撮では我が家がバッチリ映ってて歓喜しました。
今回も楽しみです(^-^)
舟形にくりぬかれたテーブル、覚えてるうれしい顔
13年前、大阪から近江八幡まで通勤していました!!当時サティまで・・

何のことかと思い出したら、要するにとび太くんのおはぎのような目を真剣に描き入れる様子に感銘を受けたようです。

今年の放送はここまで。
明けて7日に山陰の続き、出雲大社です。

玉ネギ氷!
去年は塩麹でしたよね。
>>[4]
私は高校卒業するまで赤こんにゃくがスタンダードだと思ってました。進学して赤こんにゃくが我が町だけだと知りました(^-^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空から日本を見てみよう 更新情報

空から日本を見てみようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。