ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピック病。介護コミュの自己紹介はコチラ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、自己紹介をしましょうexclamation


まずは、僕から

僕は、26歳自営業をしています。

父親が、昨年ピック症と診断されました。


自己紹介以外の、
相談などは

各自トピック立てていただいて構いませんわーい(嬉しい顔)


よろしくお願いいたしますexclamation

コメント(17)

はじめまして、私はおばじと申します。

わたくしの場合は、父が、当初(昨年)アルツハイマー初期と診断され、
介護の為、やむなく仕事を退職し、ドタバタと手探り介護を続ける日々だったのですが、
今年の夏、アルツハイマーではなく、ピック病だという診断に変わりまして、
ほぼ倒れかけながら介護の日々を送っております。

ちなみに、
母も半身不随なので、父の介護をする事が出来ない為、
バツイチ子供なしの次女である私が2人を引き取り、介護にあたっている状況です。

家庭の事情が少々複雑な為、諸々詳細、自己紹介トピでは書ききれませんが、
同じピック病患者の家族として、
皆様と、励ましあい、またご教授頂きながら、進んでいけたらと思っております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
> maigoさん
どうもはじめましてわーい(嬉しい顔)

うちの父親も、
うつ→アルツハイマー→
ピック病と
いろいろな診断結果に、
毎回困らされました。

ピック病というのは、
なかなか判断が難しい病気のようですね。





まだ2人しかいないコミュですが、これから、皆さんで励まし合って、少しでも支え合って行きましょうexclamationexclamation
>ラブゴ・D・ユウキさん


早速のコメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

そうでしたか、やはり、ピック病の診断というのは難しいものなんですねげっそり
先生も、ケアマネさんも、アルツハイマーとピックの線引きというのは、
正直難しいですと、いわれました。


同じ立場の方と出会う事が出来、本当にうれしく思っております。

どうぞよろしくお願いしますexclamation ×2
ハロ〜♪♪

クソ面白くも無い母親(現在:61歳)の介護の日々…

ババァが、ボケ始めたのは3年ぐらい前から…
元々、ロクでもない母親だったが!!
ここ2年は、最悪な日々が続いている!!

まぁ、ロクでもない母親だったので、バチが当たった!!
(そう、思っていたが…)

そのツケは、俺が払わなきゃイケない!?
(なんて、不条理…)

食べる事も、風呂も、糞尿の始末まで…
今、俺が一人でやっている…

ババァが、一番初めに捨てた物!!
それは、「道徳心」

ああ…
お陰様で、俺は毎日が精神修行だぜ…
初めまして


私の父親は七年前に、脳出血で倒れ、
去年の11月に転倒で、外傷性くも膜下出血


その時、医師から
『前頭葉がヤラれてる』
と言われました。


何気なく気がついたのですが
父親の性格が明らかに変わったんです


うっとおしいくらいにお節介だった父親が、自分の要求ばかりを言うようになりました。


そして、大好きだったワンコを撫でたりしなくなりました。



あと
例えば、私が食事中に
『爪切ってくれ』
と、切ってもらうまで言い続けます



待つとか、人の都合を考えるとか
思いやりってのがなくなりました。



母親とオバが楽しく会話している時に、話の腰を折って、自分が話し出したり



人の話を聞かなくなったり



祖母を突然怒鳴りつけたり



親戚一同で食事中、自分が食べ終わったら、席を立ち、帰ろうとしたり



性格が変わってしまったのかな
なんて、思ってはいたのですが



今日、父親に
『お父さんのワガママに、みんなが気を遣ってるんだよむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
と怒鳴りつけました。



そしたら
『向かいの店、何屋かなー』
と言い出し



自分を反省と言うか振り返る事をしない父親に



異常だexclamation



と思い、ネットで調べていたら



ピック病の初期と症状がとても似ているので
まだ病院には連れて行ってはいないのですが



ピック病について、もっと深く知りたくてコミュに入りました



よろしくお願いします


こんばんわ。コナンです。看護師してます

やはりコミュのほうは、アルツハイマーより少ないようですね。

母現在61歳で5年前にアルツハイマーと診断されました。

が・・・

昨日ピック病だと診断されました。

というのも

最近急にレベルが落ち自宅介護が困難(父が自宅介護している)なため

通院してる病院で入院させようと思い受診。

今まで精神科医が主治医だったのですが、症状が悪化し、認知専門の主治医へと。
その後今までの経過を再確認のため、アナムネ。

ピック病かも??となりCTを。(ここ4年撮ってない)

明らかに前頭葉・側頭葉の萎縮が。

ついでにくも膜下出血までみつかる始末。

精神科入院とはならず一般科へ手術へ。

と昨日の今日なので・・・

みなさんのように自宅介護は、介護する側に負担になると思うので

ケアマネや精神保健福祉士を活用し、特養・介護度・障害年金等など

先手先手で行ってます。

私の家族は医療者でないため、なかなか病気に理解できても

今後の予想がつきません。

正直母はどんどんレベルがおちるのはとめられないので、

介護疲れ(鬱になったり・自殺・他殺など)にならないよう(特に父)

避けるためにと先回りで対策してます。

もちろん金銭面が大きく、母が病気になり父も仕事が・・・

とこんな感じです。よろしくお願いします。






































































はじめまして。
みずたまと申します。
まじめで明るく、社交的だった母が
何か変わったなと思い始めてから5年、
どんどん話さなくなり、笑わなくなり。。

他にも様々な症状がみられはじめまして、
先生からも認知症だと言われていました。

最近になってピック病だと診断されました。

無気力、毎日同じことを繰り返さないと気が済まない、
遮られると怒る。
ご飯もお米以外の食べ方を忘れたのか
おかずはご飯の上にのせないと食べません。

全く話さず、庭をぼーっと回るか
寝室でベッドに座っています。

本当に素敵な、大好きなお母さんでした。
あまりの変化に自分の心がついていけません。

何卒宜しくお願いします。
はじめまして!
私の母は、69歳で、ピック病と診断され
現在73歳で、要介護5です。

ずっと病気ひとつしない人で、病院に行くことがなく、気づきませんでしたが、初診の際に、
血圧が何度測っても、200近くあり、
血圧の薬、
アムロジピン5mg
オルメテック20mgをのんでいます。

認知症の進行を抑える薬、
メマリー10mgを一日二回。
徘徊、暴力を抑える薬、
グラマリール細粒10%を一日二回。
ぐっすり朝まで寝れるようにする薬、
セロクエル細粒50%を寝る前に一回。
全て、粉にしてもらい、
ヨーグルトやプリンに混ぜて、食べさせます。

平日は、私は仕事をしてますので
月曜日から金曜日まで、デイサービスで
お世話してもらっています。
今年に入ってから、隔週で土曜日も利用しています。
はじめは、普通のデイサービスに行っていましたが進行していき、徐々に、抵抗が激しくなり、うちでは面倒みきれませんと、精神科を
進められましたが、それには私が抵抗あり、
ケアマネさんに、相談にのっていただきながら、認知症対応型のデイサービスを利用することになりました。
ここでは、認知症でないと利用できないということで、安心しましたが、ピック病の方は、はじめてということでした。
しかし、こんなわがままな母でも、投げ出すことなく、常に母も、私も、安心して生活できるようにと、勉強してくださり、今では、母の心をしっかりつかんでいて、母も、通うのを楽しみにしている次第です。
はじめまして(*´ー`*)

デイサービスで介護職をしている者です。
現在ピック病の利用者の方がいらつしゃり、色々知らない事ばかりなので色々教えて下さい(;^_^A

うちのデイではどこに何色を塗るのか書かれてある色塗りや、簡単なパズル、歌など、短時間ではありますが席に座り集中してされています。
10時からはゲーム
11時半からは昼食
13時からはお風呂
15時からはおやつ
15時半からは歌
16時からは送迎
という風に時間を決め、その都度時計を見てもらい話をするとその時間まではゆっくりされてたりします(;^_^A
わかりやすく時間で決めて対応しています。

笑顔がふえて穏やかに過ごされる事が多くなり、自宅に帰られても穏やかに過ごされているようです。
初めまして。

元々出歩かない義母でしたが、5〜6年前より病院の通院以外は全く外に出ないように。

2年位前から時系列の把握があやふやになってきて、同じ事ばかり繰り返して言うようになりました。
整理整頓が出来なくなる&不潔(食器用布巾で床を拭くとかシンクの中に落としたものを洗わずにパクリとか)になってきたのもこの頃。
それでも、加齢によるものかと思っていました。



今年の7月に軽い脳梗塞(いえ、ちょっと太い血管が詰まったのですが抜けてくれたみたいで)のついでに撮ったCTで、『前頭葉側頭葉がちょっと・・』と言われ、退院までに『前頭側頭葉型痴呆』と診断がつきました。

今はセロクエルとデパスで、かなり暴言は治まりましたが、『ご機嫌を損ねて』しまうと手がつけられません。

今まで徘徊しなかったのに、最近はするようになり目が離せなくなりました。

デイもショートも使わないので、私は7月から仕事を休んで半軟禁状態です。
買い物は近所で、子供達が見てくれている隙に。



でも、一番腹立たしいのは『記憶もそこそこしっかりしてるし、身の回り(トイレや着替え)出来るのに可哀相』と認知症OKの老人ホームに入れる気がない(義母の年金で入れるところがありました。旦那の許しを得てから資料とか集めたいのですが)旦那。

一緒に留守番させると(子供の学校行事とかの時に旦那に頼む)一番キレてるくせに。

色々と嫁姑の確執あったので、世話をさせられてる事がストレスです。


ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピック病。介護 更新情報

ピック病。介護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング