ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

産業鉄道・貨物線・引込線コミュの高岳製作所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月、発送と回送がたてつづけにあり撮影にありつくことができました。
ここの撮影には自転車が一番ですね。
途中の古河スカイ前〜高岳間しか撮影してません。ハイライトではない
JR機側を次回、撮影したいと思います。
発送はどうやら「とれいん」に載り、それを「電鉄倶楽部」に流してくれて
いる人がいるので結構容易に運転日を探ることができます。

コメント(16)

は〜〜
驚きました。
これって、小山ですよね??あの引き込み線って死んでなかったんだ・・・
ペンギンさん>

生きてます。辛うじて...年に数回でしょうか?自分も初めてでした。
今時2.5キロ?の長い専用線というのも数少ないものですね。
いやあ・・・古河スカイに行った事があって、何でまたこんな引き込み線を使わないのに残してるんだろと不思議だったです。
見た瞬間驚きませんでした??
面白い写真ですね!車掌車が現役とは、感動しました。
ペンギンさん>

地図で前々から不可思議に思っていました。いってみて更に驚き、踏切の概念が
崩れました。というか高岳製作所の軽自動車、列車より速い...

フジサン>

自分も初めてです。もっとも留置してある方が実労時間より長いので
塗装はバキバキです。

こうやまさん>

軌道回路の保持のためですね。錆びると駄目ですから...そんな確認灯を今日も
数百個確認してきました。JRは踏切に異常がある場合CTCセンターに
それが報告されるお高い装置が付いているそうです。羨ましいですね。
こんばんは。
いやぁ〜よいですねぇ。
3枚の写真、それぞれバリエーションがあって楽しめました。
中でも2枚目。
「ほれほれ汽車だよ〜」「バブー」
なんて声が聞こえてきそうです。
記事を拝見して行ってきました。
終点には緑色のシキもどきしか居ませんでしたが、
良い雰囲気の路線が観察できました。


 ここは何年か前に行きましたが、貨物が運ばれる時はカメラを構えた人たちがみんな殺気立っていて怖かったです...。
>You!さん

すみません・・・ヲタってこんなもんなんです。
他に趣味もないし・・・あせあせ(飛び散る汗)
モウ牛山さん>

最近の殺気立ったネタ物とちがい、まったりと撮ることが出来ました。
あの殺伐とした感じとヤジ、罵声に嫌気がさし、最近は平日のローカル私鉄と
専用線ばかりです。

BAKUさん>

2枚目の夕焼け、綺麗ですね。これでヨ8000の標識灯なんてシチュエーション
を期待してしまいます。

You!さん>

自分は回送だったのでさほど人出もありませんでしたが出荷となると凄いんで
しょうね。
先日、この専用線で運転が有ったので行って観てきました。
とりあえず、今回は平日に運行されたシキ180車の送り込み回送です。

平日だったのでギャラリーは車の台数で4〜5台程度、人数で20人程度でした。
やはり自転車で回るのが便利そうですね。
ものすごく遅くなってしまいましたけれども、一月の送り込みの後の発送時も撮影出来たのでアップします。
日曜だったので人出はそれなりに有りましたけれども、まぁ落ち着いて撮影出来ましたよ。

一枚目の撮影後、線路際の小道を自転車ダッシュされる方が多かったのにはビックリしましたけれども、歩きでも古河スカイの前までなら余裕で追っかけ出来たのは嬉しい誤算でした。
先日、撮影してきました

今回はギャラリーは極めて少なく車2台と徒歩組二人程度でした。
やはりシキ180は不人気なのでしょうか?
先日のシキ800二両を使った時の出荷を撮影してきました。
高岳製作所の出荷編成は遅いので脚に自信が有ったら歩きでも追っかけ可能ですけれども…
翌日以降の行動に差支えが出るのでやめたほうが良いですね〜

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

産業鉄道・貨物線・引込線 更新情報

産業鉄道・貨物線・引込線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング