ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットライフサポートカンパニーコミュの花粉症・アレルギー対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎年、この時期になると、ティッシュが手放せなくなる…涙
が、今年は違います手(チョキ)
なぜかと言うと…アレルギー克服する事にしたのです。
って言っても、気合ではどうにもならず、今までもあらゆる方法で試していたけど、どれも続かずあせあせでした。

決心の背景には、昨年の自分…コミュニティをご覧の皆様は、すでに御存知と思いますが、昨年の年初、半断食を決行!!これが、思った以上の成果を上げ、身体はスッキリ目がハートだったのですが…
半断食を終え、しばらくすると食生活はスッカリ元に戻り、しかし太る事もなく過ごしていたのですが、終了後3ヶ月を過ぎた頃から、謎の蕁麻疹が毎日出るようになり、それでも忙しく中々病院に行かず…なんて事をしていたら、なんとアナフィラキシーショックをおこしてしまったのです。
これは、半断食による免減作用に間違いなく、しかし、命の危険も伴う訳で、慌てて病院にダッシュ(走り出す様)
アナフィラキシーショックは、その辺の町医者で対応出来るものじゃないので、転々と病院をたらい回し、某T大病院に!
しかし、ショックを起こした原因物質の発見に至らずバッド(下向き矢印)アレルギーを抑える薬を処方され、しばらく飲む事に…もちろん薬に頼るのが大嫌いな私としては、家に帰って「獣医から貰った薬が解る本」(我が家の医学書は動物用しかない!)で薬を調べました。すると、やはり肝機能障害などの副作用有り!との注意書きが!で、適当に飲んでいたらいけないと判断し、処方量の半分にして見たら、これでも充分蕁麻疹は抑えられ、快適に過ごしていました。が、どうも腑に落ちない考えてる顔
そして、何気なく見たテレビで、今年の花粉は昨年の6.5〜8.5倍とげっそり
これは大変!!薬を飲むのを忘れたら、私はショック死してしまうんじゃないかと、息を飲みましたげっそりがこれまた偶然に見たテレビ番組で、最近発見された花粉症や食物アレルギーを引き起こす、Ige抗体を抑制する物質の紹介及び摂取方法を放送していたのです。
その物質は…なんと「レンコン」あっかんべーレンコン大好きだし1日に食べる量もこぶしの半分ほどだし、早速試してみることに!!これマジで効きました!!多分効いてると思います。なぜなら、薬も飲まず、既に花粉もチラホラって周りの皆さんが言ってるのに…私、平気ですからあっかんべーいつもなら、誰よりも早くグズグズになっているのに…!!

調理方法は、皮を剥かない!アク抜きをしない!茹でない!事です。これが守れれば、どんな調理方法でも良いそうです手(チョキ)
私が気に入っているのは、レンコンこぶしの半分ほどをビニール袋に入れて、麺棒などで適当な大きさになるまで叩き、アルミホイルに並べて、塩コショウしてオリーブオイルをかけ、トースターで7〜8分焼く!これ、おつまみにも良いです手(チョキ)
「アトピー」とか「花粉症」なんて言葉がない大昔からの悩みが、レンコンとはあせあせ
でも、レンコンが効果を発揮しているのも、昨年の半断食があっての事だとも思います指でOK
今年も、2月の新年会が終わったら、半断食決行!!って思ってるけど…果たして…?結果はお楽しみに手(チョキ)

コメント(2)

根性がなく甘い物なしには生きられない私には数週間の半断食は難しそうですが、
去年11月に胃腸炎になった三日間が断食状態でした。
二日間何も食べれず三日目にスープとお粥のみ。
回復後も胃が小さくなったのかあまり食べられず。
でも味覚が鋭くなり(特に塩分)、肌の調子が絶好調でした。
それだけ今まで暴食で胃腸が疲れてたみたい。
たまに1日の断食や数日の半断食するのは体にいいのでしょうね。
ふと思ったけど、イスラムのラマダン(朝昼は食べずに日没後に何でもOK)
って半断食ですよね。健康的。
>まさに、ラマダンが半断食状態ですが、朝は、リンゴとニンジンに100%のリンゴジュースを少し足し、蜂蜜とレモンORかリンゴ酢を容れミキサーにかけた物を食べます。昼は、酵素飲料(かなり飲みずらい冷や汗)を規定量飲み、夜は出来るだけ動物性のタンパク質を控えた食事を摂ります!!
当然野菜中心になり、葉物や根菜類と、玄米アズキ粥ならベストなのです手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットライフサポートカンパニー 更新情報

ペットライフサポートカンパニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング