ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

COPERCHE(コペルシェ)コミュのCOPERCHE(コペルシェ)を画像で自慢するトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(35)

コペンとヴィヴィオRX−Rの2台体制です。
遠出用ターボと近場下駄用スーチャーで使い分けてます。

type887 evo?のリヤバンパー追加したんで、NRFの羽根とのバランスが…(;^_^A
納車時の写真です。ウッシッシ
あの時が一番ボディが輝いていたような...

現在の仕様は、今月のKスタイルに掲載されています。たらーっ(汗)
2003年9月頃に撮ったので、ずいぶん懐かしい写真ですw

あの頃はいろいろあったなぁ…
おぉカッコイイ!わーい(嬉しい顔)

ウィンカーカバーはオレンジ塗装したのですか?
私のと違くて勉強なります。

クモイのデモカーのサイドウィンカーがオレンジだったので
売っているのか塗るのかとか考えてました。

しかし、あの頃って...むふっ
最初は1.3LOOKだったのですが、887のサイドとリアが出たので、それに換えて、EVO−?が出たのでフロントだけ交換しました。

最近はすっかり夜仕様となっています。
ナンバー未加工ですが(-_-;)

コーティングをしたときの写真をペタリカメラ

FDが好きなのでこのエアロを選びましたほっとした顔

このレンズが好き目がハート
これもやはりコペルシェ?
マッドハウスの935風コペン。
市販は・・・無理だろうな〜(;^_^A
自分でバンパーにダクト加工を施しましたわーい(嬉しい顔)これでコペルシェでも水温を気にせずに走れるようになりました電球
水温気にしてますがまん顔

まぁスポーツ走行はめったにないので対策はなくそのままです。

気持ちですが診断コネクターでの計器で管理?してるぐらいです。あせあせ(飛び散る汗)
887初心者のひつじです。
「冷えないよ〜」とか「オーバーヒートするよ〜」などと、脅されます。
後付水温計は付けていないのだけれど、このバンパーは、通常走行でオーバーヒートを気にしなければならないほど、冷えないのでしょうか??
ひつじさん
はじめまして!

自分は830ですが、通常、高速走行、共に水温が上がるような事は有りませんよ!

ちなみにエンジンは、ノーマルで、Dスポクールゾーンを使用しています!
誠パパさん はじめまして!
バンパーに穴あけはしたくないので、水温計、ラジエターキャップ、クールゾーンなどなど検討中です。
ひつじさんへ

はじめましてm(__)m

愛車がカッコ良く仕上がっておりますねわーい(嬉しい顔)

私も887ですが、水温は一度上がったらそれっきりという感じです。純正バンパーは走り出せば85℃くらいで安定しますが、887で30分くらい走ると90〜95℃くらいになります。ラジエーターファンが回らない限り純正の水温までは落ちませんでした。

峠などを走る時はさらに水温が上がります。コペンの性質上(燃費対策の為?)100℃近い水温になってからファンが回り始めます。

ですので私は強制的にファンを回せるスイッチを付けていますよわーい(嬉しい顔)


走り系の人でなければ水温計は無くても大丈夫だと思いますよ。もちろんオーバーヒートもしませんのでご安心下さい。

こちらの情報はあくまで参考程度にして下さい(^^ゞ
DAI5さん
安心しました。参考にさせていただきます。
峠は月1、1時間半くらいかな。
ファンコントローラーですか、対策としては最も合理的かもしれませんね。
ひつじさんへ

コメントありがとうございます。資金に余裕がありましたらぜひ、ファンコントローラーと水温計を付けてみて下さいわーい(嬉しい顔)

ファンコントローラーは知識があれば1000円(部品代)くらいでできると思います電球水温計は診断コネクターのワンタッチタイプが出ておりますのでそちらを購入されると手軽でいいかもです力こぶ
診断コネクターです。

前はインテリジェントインフォメーターでしたが
やはり針がピコピコするほうがいいとX2にしました。
どちらもお手軽です。わーい(嬉しい顔)
さいきさんへ

やっぱりデジタルよりアナログメーターの方がいいですよねウッシッシ電球

私のはX3です(^^ゞ
ちょっとずつコペルシェ化進んでます♪
 中古で発見したバンパ−なのでまだ色が違うのが難点(^q^;;

でも内装は赤×シルバーなので実際そこまでちぐはぐじゃないんですよね〜

  これからいろいろ考えるところですw
右のふたつはピコピコするタイプですね。ウッシッシ
type evo ?のリアにGTウィング組み合わせてみました。ターボウィングと迷ったのですが、あえてコッチをチョイスウッシッシ
カッコイイですね指でOK

私もウィングもパンドラで揃えようか悩んでました。

ターボウィングでコンプリート!というのもあったのですがねぇ。むふっ
タイプ830です。
初代トゥデイのウィンカーを分解して、中のオレンジカプセルを取り外し、クリアウィンカーにしてみました電球ぴかぴか(新しい)
中のT16球はオレンジ色に光るLED球を入れてあります。
サイド側のT10球はホワイトのLED球にして、スモール点灯時にウィンカーと連動してコーナリングランプとして点灯するように仕掛けています。
ちょっとcoolな感じになりましたか?
nyaokiさん、まいど。手(チョキ)

今度スモール時の状態見せてくださいっ。
ダクトは黒もいいなぁ...

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

COPERCHE(コペルシェ) 更新情報

COPERCHE(コペルシェ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング