ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

霊場の御朱印コミュの四国八十八箇所霊場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一番・徳島鳴門市の霊山寺から八十八番・香川さぬき市の大窪寺まで四国四県を「お大師さん」の足跡を追ってぐるりと回る霊場です。


阿波・発心の道場

第〇一番 竺和山 一乗院 霊山寺(高野山真言宗)
第〇二番 日照山 無量寿院 極楽寺(高野山真言宗)
第〇三番 亀光山 釈迦院 金泉寺(高野山真言宗)
第〇四番 黒巌山 遍照院 大日寺(高野山真言宗)
第〇五番 無尽山 荘巌院 地蔵寺(真言宗御室派)
第〇六番 温泉山 瑠璃光院 安楽寺(高野山真言宗)
第〇七番 光明山 蓮華院 十楽寺(高野山真言宗)
第〇八番 普明山 真光院 熊谷寺(高野山真言宗)
第〇九番 正覚山 菩提院 法輪寺(高野山真言宗)
第〇十番 得度山 灌頂院 切幡寺(高野山真言宗)
第十一番 金剛山 藤井寺(臨済宗妙心寺派)
第十二番 摩盧山 正寿院 焼山寺(高野山真言宗)
第十三番 大栗山 花蔵院 大日寺(真言宗大覚寺派)
第十四番 盛寿山 延命院 常楽寺(高野山真言宗)
第十五番 薬王山 金色院 国分寺(曹洞宗)
第十六番 光耀山 千手院 観音寺(高野山真言宗)
第十七番 瑠璃山 真福院 井戸寺(真言宗善通寺派)
第十八番 母養山 宝樹院 恩山寺(高野山真言宗)
第十九番 橋池山 摩尼院 立江寺(高野山真言宗)
第二〇番 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺(高野山真言宗)
第二一番 舎心山 常住院 太龍寺(高野山真言宗)
第二二番 白水山 医王院 平等寺(高野山真言宗)
第二三番 医王山 無量寿院 薬王寺(高野山真言宗)

土佐・修行の道場

第二四番 室戸山 明星院 最御崎寺(真言宗豊山派)
第二五番 宝珠山 真言院 津照寺(真言宗豊山派)
第二六番 龍頭山 光明院 金剛頂寺(真言宗豊山派)
第二七番 竹林山 地蔵院 神峯寺(真言宗豊山派)
第二八番 法界山 高照院 大日寺(真言宗智山派)
第二九番 摩尼山 宝蔵院 国分寺(真言宗智山派)
第三〇番 百々山 東明院 善楽寺(真言宗豊山派)
第三一番 五台山 金色院 竹林寺(真言宗智山派)
第三二番 八葉山 求聞持院 禅師峰寺(真言宗豊山派)
第三三番 高福山 雪蹊寺(臨済宗妙心寺派)
第三四番 本尾山 朱雀院 種間寺(真言宗豊山派)
第三五番 医王山 鏡池院 清滝寺(真言宗豊山派)
第三六番 独鈷山 伊舎那院 青龍寺(真言宗豊山派)
第三七番 藤井山 五智院 岩本寺(真言宗智山派)
第三八番 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺(真言宗豊山派)
第三九番 赤亀山 寺山院 延光寺(真言宗智山派)

伊予・菩提の道場

第四〇番 平城山 薬師院 観自在寺(真言宗大覚寺派)
第四一番 稲荷山 護国院 龍光寺(真言宗御室派)
第四二番 一カ山 毘ル舎那院 仏木寺(真言宗御室派)
第四三番 源光山 円手院 明石寺(天台寺門宗)
第四四番 菅生山 大覚院 大宝寺(真言宗豊山派)
第四五番 海岸山 岩屋寺(真言宗豊山派)
第四六番 医王山 養珠院 浄瑠璃寺(真言宗豊山派)
第四七番 熊野山 妙見院 八坂寺(真言宗醍醐派)
第四八番 清滝山 安養院 西林寺(真言宗豊山派) 
第四九番 西林山 三蔵院 浄土寺(真言宗豊山派)
第五〇番 東山 瑠璃光院 繁多寺(真言宗豊山派)
第五一番 熊野山 虚空蔵院 石手寺(真言宗豊山派)
第五二番 瀧雲山 護持院 太山寺(真言宗智山派)
第五三番 須賀山 正智院 円明寺(真言宗智山派)
第五四番 近見山 宝鐘院 延命寺(真言宗豊山派)
第五五番 別宮山 金剛院 光明寺 南光坊(真言宗醍醐派)
第五六番 金輪山 勅王院 泰山寺(真言宗醍醐派)
第五七番 府頭山 無量寿院 栄福寺(高野山真言宗)
第五八番 作礼山 千光院 仙遊寺(高野山真言宗)
第五九番 金光山 最勝院 国分寺(真言律宗)
第六〇番 石鈇山 福智院 横峰寺(真言宗御室派)
第六一番 栴檀山 教王院 香園寺(真言宗御室派)
第六二番 天養山 観音院 宝寿寺(高野山真言宗)
第六三番 密教山 胎蔵院 吉祥寺(真言宗東寺派)
第六四番 石鈇山 金色院 前神寺(真言宗石鈇派)
第六五番 由霊山 慈尊院 三角寺(高野山真言宗)

↓ここだけ阿波↓
第六六番 巨鼈山 千手院 雲辺寺(真言宗御室派)

讃岐・涅槃の道場

第六七番 小松尾山 不動光院 大興寺(真言宗善通寺派)
第六八番 琴弾山 神恵院(真言宗大覚寺派)
第六九番 七宝山 観音寺(真言宗大覚寺派)
第七〇番 七宝山 持宝院 本山寺(高野山真言宗)
第七一番 剣五山 千手院 弥谷寺(真言宗善通寺派)
第七二番 我拝師山 延命院 曼荼羅寺(真言宗善通寺派)
第七三番 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺(真言宗御室派)
第七四番 医王山 多宝院 甲山寺(真言宗善通寺派)
第七五番 五岳山 誕生院 善通寺(真言宗善通寺派)
第七六番 鶏足山 宝幢院 金倉寺(天台寺門宗)
第七七番 桑多山 明王院 道隆寺(真言宗醍醐派)
第七八番 仏光山 広徳院 郷照寺(時宗)
第七九番 金華山 高照院 天皇寺(真言宗御室派)
第八〇番 白牛山 千手院 国分寺(古義真言宗)
第八一番 綾松山 洞林院 白峯寺(真言宗御室派)
第八二番 青峰山 千手院 根香寺(天台宗)
第八三番 神毫山 大宝院 一宮寺(真言宗御室派)
第八四番 南面山 千光院 屋島寺(真言宗御室派)
第八五番 五剣山 観自在院 八栗寺(真言宗大覚寺派)
第八六番 補陀洛山 清浄光院 志度寺(真言宗善通寺派)
第八七番 補陀洛山 観音院 長尾寺(天台宗)
第八八番 医王山 遍照光院 大窪寺(真言宗大覚寺派)


----------------------------------------------


札所を逆に回ることを逆打ちとかいいますが、それやっても死人は生き返りませんYO(ノ´∀`*)

コメント(5)


平城山 薬師院 観自在寺

本尊:薬師如来
宗派:真言宗大覚寺派

菩提の道場の最初の札所。大同二年に平城天皇の勅願所として空海が開創。大きな銀杏の樹があって秋頃行くと結構綺麗(・∀・)
第三十一番
五台山 竹林寺

本尊:文殊菩薩
宗派:真言宗智山派

昨年末の高知旅行の時に
このお寺だけ参拝させていただきました

五台山の山頂付近にある境内の広い立派なお寺でした
よさこい節で「坊さんかんざし買うを見た」と唄われているのは
このお寺の純信さんというお坊さんだそうです

稲荷山 護国院 龍光寺

宗派:真言宗御室派
本尊:十一面観世音菩薩
開基:伝・空海
所在:愛媛県宇和島市
詠歌:この神は 三国流布の 密教を 守り給はん 誓いとぞ聞く 

四国八十八箇所霊場第四十一番札所
南予七福神霊場第三番札所 恵比寿尊

境内にお稲荷さんのあるお寺。というか寺伝では先に稲荷明神像が安置されてたらしいけどw
納経所の婆様と相性悪かったらしく好い思い出はない(´・ω・`)

市さん>
竹林寺の文殊さん秘仏ですが2014年に御開帳予定らしいですね(・∀・)

一(王果)山 毘盧舎那院 仏木寺

宗派:真言宗御室派
本尊:大日如来
開基:伝・空海
所在:愛媛県宇和島市
詠歌:草も木も 仏になれる 仏木寺 なを頼もしき 鬼畜人天

四国八十八ヶ所第四十二番
南豫七福神 大黒天尊


現在 山門を建て直してるお寺。先日通りすがったら綺麗な門が出来上がりかけてた。家畜守護のお寺 らしい(・ω・)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

霊場の御朱印 更新情報

霊場の御朱印のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。