ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

霊場の御朱印コミュの西国三十三所観音霊場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和歌山県那智勝浦の第一番札所那智山青岸渡寺から
第三十三番岐阜県の谷汲山華厳寺にいたる
近畿から岐阜県にまたがる観世音菩薩の霊場です
あまりにも有名な最もメジャーといえる歴史ある霊場です

第1番 那智山 青岸渡寺/天台宗
第2番 紀三井山 金剛宝寺 護国院(紀三井寺)/救世観音宗
第3番 風猛山 粉河寺/粉河観音宗
第4番 槇尾山 施福寺/天台宗
第5番 紫雲山 葛井寺/真言宗御室派
第6番 壺阪山 南法華寺(壺阪寺)/真言系単立
第7番 東光山 龍蓋寺(岡寺)/真言宗豊山派
番外 豊山 法起院/真言宗豊山派
第8番 豊山 長谷寺/真言宗豊山派
第9番 興福寺 南円堂/法相宗
第10番 明星山 三室戸寺/本山修験宗
第11番 深雪山 上醍醐寺 准胝堂/真言宗醍醐派
第12番 岩間山 正法寺(岩間寺)/真言宗醍醐派
第13番 石光山 石山寺/東寺真言宗
第14番 長等山 園城寺 観音堂(三井寺)/天台寺門宗
番外 華頂山 元慶寺/天台宗
第15番 新那智山 観音寺(今熊野観音寺)/真言宗泉涌寺派
第16番 音羽山 清水寺/北法相宗
第17番 補陀洛山 六波羅蜜寺/真言宗智山派
第18番 紫雲山 頂法寺(六角堂)/天台系単立
第19番 霊麀山 行願寺(革堂)/天台宗
第20番 西山 善峯寺/善峯観音宗
第21番 菩提山 穴太寺/天台宗
第22番 補陀洛山 總持寺/高野山真言宗
第23番 応頂山 勝尾寺/高野山真言宗
第24番 紫雲山 中山寺/真言宗中山寺派
番外 東光山 花山院 菩提寺/真言宗花山院派
第25番 御嶽山 清水寺/天台宗
第26番 法華山 一乗寺/天台宗
第27番 書寫山 圓教寺/天台宗
第28番 成相山 成相寺/真言系単立
第29番 青葉山 松尾寺/真言宗醍醐派
第30番 厳金山 宝厳寺/真言宗豊山派
第31番 姨綺耶山 長命寺/天台系単立
第32番 繖山 観音正寺/天台系単立
第33番 谷汲山 華厳寺/天台宗
----------------------------------------------

第一番札所
那智山 青岸渡寺
天台宗
本尊:如意輪観世音菩薩

平成14年7月 参拝
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8

夜の3時に車で大阪を出発し
朝6頃前にお寺に到着
串本あたりで見た朝日が印象的だった
那智の滝も朝靄の中で幻想的だった

コメント(37)

第二番札所
紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)
救世観音宗総本山
本尊:十一面観世音菩薩

平成10年11月 初参拝
和歌山県和歌山市紀三井寺1201

写真は平成21年春に花見に行ったときのです
たくさんの人で賑わってました
第三番札所
風猛山 粉河寺
粉河観音宗総本山
本尊:千手千眼観世音菩薩

平成12年3月参拝
和歌山県紀の川市粉河2787

大門を入って石畳をしばらく歩くと
階段の上に風格のある中門があり
風猛山の扁額が見える
第四番札所
槇尾山 施福寺
天台宗
本尊:千手千眼観世音菩薩

平成13年7月参拝
大阪府和泉市槇尾山町136

急な山道を1kmほど登って本堂にお参りした
仏教伝来当初の創建だと聞いて
感慨深い気がした思い出がある
第五番札所
紫雲山 葛井寺
真言宗御室派
本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

平成12年2月参拝
大阪府藤井寺市1-16-21

このお寺の御本尊十一面千手千眼観音さんは
本当に千本の手がある珍しい仏像で(実際には1040本)
ちょうど御開帳の時に拝ませていただいたが
とても迫力があった
第六番札所
壷坂山 南法華寺(壷坂寺)
真言宗豊山派
本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

平成12年5月参拝
奈良県高市郡高取町壷坂3

境内にあるお釈迦さんの一生を刻んだ
ガンダーラ風のレリーフと
インドから贈られた大きな観音像が印象的だ
第七番札所
東光山 龍蓋寺(岡寺)
真言宗豊山派
本尊:如意輪観世音菩薩

平成12年5月参拝
奈良県高市郡明日香村岡806

岡寺の周辺には橘寺、飛鳥寺など寺院や
石舞台古墳、高松塚古墳など
飛鳥時代の文化遺産がたくさんある
レンタサイクルで回るのにちょうどいいエリアだ
第八番札所
豊山 長谷寺
真言宗豊山派 総本山
本尊:十一面観世音菩薩

平成11年3月参拝
奈良県桜井市初瀬731-1

門前には古い土産物店などが並び
昔の懐かしい時代に戻ったような街だ
四季を通じて花の寺として賑わう
番外札所
豊山 法起院
真言宗豊山派
本尊:徳道上人

平成16年7月参拝
奈良県桜井市初施776

長谷寺の門前町の一角にひっそりとある小さなお寺だが
長谷寺の帰りにこの寺にお参りする人は多い
私は長谷寺とは違う日にお参りに来た
第九番札所
興福寺 南円堂
法相宗 大本山
本尊:不空羂索観世音菩薩

平成12年4月参拝
奈良県奈良市登大路町48

猿沢の池のすぐ上にある南円堂は近くで見るほうが
とても大きな建造物だと思う
西国巡礼の参拝者でいつも納経所は賑やかだ
この北側には北円堂もある

写真は東金堂と五重塔
第十番札所
明星山 三室戸寺
本山修験宗 別格本山
本尊:千手観世音菩薩

平成12年1月参拝
京都府宇治市菟道滋賀谷21

どちらかといえば女性的な穏やかなお寺に感じた
紫陽花をはじめ躑躅や蓮など四季の花が美しい
第十一番札所
深雪山 醍醐寺(上醍醐寺)
真言宗醍醐派 総本山
本尊:准胝観世音菩薩

平成15年5月参拝
京都府京都市伏見区醍醐伽藍町1

下醍醐寺には以前に参ったことがあって
その時は三宝院の庭も見せていただいた
この日は約1時間の山道を山頂まで登り
上醍醐の本堂にお参りした
番外札所
華頂山 元慶寺
天台宗
本尊:薬師如来

平成15年5月参拝
京都府京都市山科区北花山河原町13

山科の街中にある小さな寺院で
この日は平日だったこともあって参拝者も少なく
竜宮城のような門を入った境内で
しばし鮮やかな新緑の中で静けさを満喫した
第十二番札所
岩間山 正法寺
真言宗醍醐派
本尊:千手観世音菩薩

平成13年2月参拝
滋賀県大津市石山内畑町25

この寺は琵琶湖の南、石山の瀬田川畔から一気に山を駆け上った
岩間山の山頂付近にある
ここから醍醐寺が遠望できる
第十三番札所
石光山 石山寺
東寺真言宗 大本山
本尊:如意輪観世音菩薩

平成12年1月参拝
滋賀県大津市石山寺1-1-1

この日は宇治の三室戸寺に参拝した後
宇治川を上り天ヶ瀬ダムから瀬田川沿いを走って
下流側から石山寺に着いた
境内には寺名の由来の通り大きな石が多い
第十四番札所
長等山 園城寺 観音堂(三井寺観音堂)
天台寺門宗 総本山
本尊:如意輪観世音菩薩

平成13年2月参拝
滋賀県大津市園城寺町246

三井寺の広い境内の中でも
本堂のある辺りとこの観音堂のある高台とは
趣が随分違うように感じた
後に同じ境内の薬師霊場にも参拝することになる
第十五番札所
新那智山 観音寺(今熊野観音寺)
真言宗泉涌寺派 別格本山
本尊:十一面観世音菩薩

平成12年1月参拝
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32

月輪山麓にある真言宗泉涌寺派総本山の塔頭寺院だが
ここだけは泉涌寺や他の塔頭と違って
西国巡礼の人々でとても賑わっていた
第十六番札所
音羽山 清水寺
北法相宗 大本山
本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

平成13年12月参拝
京都市東山区清水1丁目294

この寺にはこれまで何度も参拝しているが
訪れるたびに新しい発見があるように思う
東大路から徐々に坂道を上ってきているので気付かないが
境内のある場所はずいぶん高いところにあるので
京都の町並がかなり下の方に見えている
第十七番札所
補陀洛山 六波羅蜜寺
真言宗智山派
本尊:十一面観世音菩薩

平成12年1月参拝
京都市東山区松原通大和大路東入ル轆轤町81-1

京都の古い街中にあり規模は余り大きく方ではない
西国霊場だけあって参拝客は多く納経所も賑わっていた
この寺のすぐ北には臨済宗の建仁寺の大きな伽藍がある
第十八番札所
紫雲山 頂法寺(六角堂)
天台宗系単立
本尊:如意輪観世音菩薩

平成12年5月参拝
京都市中京区六角通東洞院西ル堂之前町248

京都のビジネス街のど真ん中
烏丸通に並ぶビル街の裏にあり隣には池坊の本部がある
ビルの谷間にポツンとお寺があるような感じだが
中に入るとここだけ別世界で周りの喧騒を忘れさせてくれる
第十九番札所
霊塵山 行願寺(革堂)
天台宗
本尊:千手観世音菩薩

平成12年5月参拝
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17

御池通から寺町通を北へ歩いていくと御所のすぐ手前にある
西国観音霊場では珍しい尼寺だ
さほど広くない境内だがきれいに整っていて風格がある
第二十番札所
西山 善峯寺
天台宗系単立
本尊:十一面千手観世音菩薩

平成12年6月参拝
京都市西京区大原野小塩町1372

洛西の竹林を抜け善峰道の標識をたよりに西山を上ると
境内下の駐車場にたどり着く
天然記念物の「遊龍の松」やしだれ桜、つつじ、もみじなど
季節ごとに美しい
第二十一番札所
菩提山 穴太寺
天台宗
本尊:聖観世音菩薩

平成13年2月参拝
京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46

亀岡市の郊外にある街道らしき道を行くと
突き当たりに山門が見えてくる
門を入ると正面に本堂、左手に多宝塔がある
多宝塔は瓦がずれていて少し痛んでいた
第二十二番札所
補陀洛山 総持寺
高野山真言宗
本尊:千手観世音菩薩

平成12年1月参拝
大阪府茨木市総持寺1-6-6

阪急総持寺の駅から近い町の中にポツンとあるお寺だ
というより住宅がだんだんと寺の周りを取り囲んでしまった
といった方が正しいのかも知れない
このお寺は調理師や板前さんに縁のあるお寺で
包丁の儀式などを執り行うそうだ
第二十三番札所
応頂山 勝尾寺
高野山真言宗
本尊:十一面千手観世音菩薩

平成11年2月参拝
大阪府箕面市粟生間谷2914-1

正面から山門越しに見た景色が奥行きがあって美しい
入山の券買所がある入口がとてもあか抜けしていて
テーマパークにでも入るような感じがした
おみやげ物類も上手にプロデュースされていて
なんとなく広告代理店の仕業かなと思った
第二十四番札所
紫雲山 中山寺
真言宗中山寺派 大本山
本尊:十一面観世音菩薩

平成12年2月参拝
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1

山門から本堂への参道に普賢菩薩を奉る塔頭もある
古さと新しさが混じった不思議な空間だ
京阪神の妊婦さんはここで腹帯をいただく習慣がある
階段の横には妊婦さんのために
ちゃんとエスカレータも設置されていた
番外札所
東光山 花山院 菩提寺
真言宗花山院派 大本山
本尊:薬師瑠璃光如来

平成14年10月参拝
兵庫県三田市尼寺352

三田市の国道176号から県道を右折し
有馬富士のほうへ走ると尼寺という地名の場所に出る
この辺りからはお寺専用の急な坂道を駆け上がる
境内からは裏六甲の山並みや
千丈寺湖、西播磨まで広く見渡すことができる
第二十五番札所
御岳山 清水寺
天台宗
本尊:十一面千手観世音菩薩

平成13年11月参拝
兵庫県加東郡平木1194

西播磨に広がる丘陵地帯の一角にある
このお寺への専用登山道の入口に料金所があり
ここで入山料を払う珍しいシステムになっていた
境内の薬師堂にあるユニークな十二神将の像が印象的だった
第二十六番札所
法華山 一乗寺
天台宗
本尊:聖観世音菩薩

平成11年11月参拝
兵庫県加西市坂本町821-17

境内は広くはないが国宝の三重塔など見るべきものは多い
塔頭も六院あり昔は大寺院だったことがうかがえる
参拝した時は本堂は改修中で残念ながら拝観できなかった
第二十七番札所
書写山 円教寺
天台宗 別格本山
本尊:六譬如意輪観世音菩薩

平成11年11月参拝
兵庫県姫路市書写2968

西の比叡山と言われるだけあって荘厳で重厚な寺院だ
書写山の山上全体が広大な境内になっている
本尊を祀る摩尼殿は舞台造りの立派なもので
境内の奥のほうには大講堂や食堂など堂宇が並ぶ
第二十八番札所
成相山 成相寺
高野山真言宗 別格本山
本尊:聖観世音菩薩

平成12年5月参拝
京都府宮津市成相寺339

5月の連休中に参拝したこともあって
納経所は満員で御朱印をもらうのに30分程かかった
天橋立を眼下に見下ろす山の中腹にあり
とても見晴らしのいいお寺だ
第二十九番札所
青葉山 松尾寺
真言宗醍醐派
本尊:馬頭観世音菩薩

平成12年5月参拝
京都府舞鶴市字松尾532

山号の青葉山は若狭富士とも言われており
若狭高浜の方から見ると形のきれいな美しい山だ
西国観音霊場で唯一の馬頭観音をお祀りしているお寺だ
第三十番札所
厳金山 宝厳寺
真言宗豊山派
本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

平成16年6月参拝
滋賀県長浜市早崎町1664

車で湖西を走り近江今津港からの船にギリギリ間に合った
船客はお遍路姿の15人ほどのグループを含む30人ほど
約40分の湖上の船旅を楽しみながら竹生島に到着した
船着場から南の方を見ると琵琶湖はとても広くて
まるで海の中の島のようだ
第三十一番札所
姨綺耶山 長命寺
天台宗系単立
本尊:千手、十一面、聖観世音菩薩 三尊一体

平成14年3月参拝
滋賀県近江八幡市長命寺町157

水路の美しい近江八幡市から
琵琶湖岸に出た長命寺山の中腹にある
長命寺港という小さな港があり向かいには沖ノ島と言う
琵琶湖で最大の島が見える
石段を登り詰めた場所に古風な三重塔があり
この日は横の鐘楼で鐘をつかせていただいた
第三十二番札所
繖山 観音正寺
天台宗系単立
本尊:千手千眼観世音菩薩

平成14年3月参拝
滋賀県蒲生郡安土町石寺2

先の長命寺から北へ
織田信長で有名な安土町にあり山の反対側には
薬師霊場の桑実寺や安土記念館がある
本堂はこの数年前に焼けてしまっていて
御本尊千手観音の復興に向けて頑張っておられた

本堂やご本尊が落慶されてからはまだ参拝に行っていない
第三十三番札所
谷汲山 華厳寺
天台宗
本尊:十一面観世音菩薩

平成16年8月参拝
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳瀬

西国観音霊場巡礼の最後はやはり谷汲山だ
いろいろな霊場を好きなように巡ってきたので
満願まで随分かかった

平成10年11月の紀三井寺が初めだったので
約6年を費やしている
でもここを最後に残しておいて良かった
何年かかっても全部巡れて観音様に感謝です

ここでの御朱印は3点セット?
過去、現在、未来というように解釈していいのだろうか

帰りにここから近い横蔵寺にも参拝した

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

霊場の御朱印 更新情報

霊場の御朱印のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング