ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マツダ ロードスターコミュのナンバープレートのオフセット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナンバープレートの取り付け位置には皆さん苦労してるんじゃないでしょうか?

ロドは前後の絞込みが強く曲面だらけなのでなかなか思い通りの位置に取り付けにくいですよね。

「溺愛」さんのようにナンバーを湾曲させてバンパーに沿わせたこともあります。
一体感は出てグーなのですが、他者からの視認性に問題があり車検や検問などでちょっとヒヤヒヤするのが嫌でした。

ずっと牽引フックを利用するタイプの自作金具でオフセットさせてきましたが、どうにもペコちゃんみたいに口(インテークのことです(笑))からベロが出ているみたいで「もうちょっとどうにかならんもんかいなぁ〜」と思っていました。

そして「あのポッカリと開いた呆けた口をちゃんと全部見せたい!」と強く思うようになってしまいました・・・・・・私変態かしら・・・・・げっそり

検討を重ねた結果、口の上端からサイドマーカー下端を結んだラインにナンバープレーの上端を沿わすのが一番美しいという結論になりました。(これならリップスポイラーのダクトも隠れません)

若干サイドマーカー側が上がり気味になるのですがリップの上がり具合にもマッチするようだし、本当に水平に設置すると目の錯覚でナンバーがたれているように見えちゃいますのでこれでいいのです!!

しかし「どないしたらこんな位置につけられるねん!!」っていうような場所・・・(汗

そして悪戦苦闘したあげくやっちゃったのがご覧の画像です。通称「なまずのヒゲ」

「うつぼかずら」や「犬の唇」に続く「生物的デザイン」でございます。

なまずのヒゲは10mmのアルミ丸棒の両端にメネジを切りゆるいS字型に曲げてバンパーから生えております。

今回盗難防止ネジ(JCCロック)も導入したので完璧になりました。

あとはこれが「著しい突起」と見なされなければよいのですが・・・(前に飛び出てないし、充分全幅内に収まってるし、対向車からの視認性も充分だし・・・)

コメント(12)

法律的には20m離れて正面立った時に確認出来たら良いんで、曲げようが斜めに着けようが問題無しデス
流石ですふらふら

カッチョイイですふらふら

私のは バンパー直貼りです顔(願)

お口には アメ車から もぎ取ってきたアルミグリルを 加工に加工を重ね やっとこさ 納めてみましたウッシッシ

牽引フックは 脱着式にしましたウッシッシ

っても 外した純正をトランクにほりこんでるだけですがふらふら


ウッシッシウッシッシ


その節は コタツロド炎 ありがとうございました顔(願)

お陰様で 快適な冬のオープンドライブ車(セダン)ダッシュ(走り出す様)を楽しめました顔(願)


次は 真夏の 日傘ロドウッシッシ 考え中ですウッシッシ手(チョキ)


イッシッシウッシッシ顔(願)
>>[3]

お久しぶりです。こうやってコミュでいろんな方と交流するのはアイデアの元になります。

夏に向けては日傘ですか・・・ビキニトップとかもありますが雨に会ったら使い物にならないので、やっぱり幌はスタンバッてないと不安です。

・・・となると日傘で風に強いものがいいですね。
オランダのセンズの傘(風速100キロ対応)をさして高速走ったら、また笑いをとれるかもしれません。うれしい顔

ウチの嫁は冬は「寒いっ」夏は「暑いっ」といってロドに乗りたがらないので今年はセンズの傘でも買ってやるとするか・・・

ちなみに画像は昨年夏愛犬同伴で旅行した時のものです。大変暑くカンカン照りだったので通風と遮光を考えてこんなになりました。

そうそう、私も☆道星のタツ☆さんのまねをして前の牽引フック外してトランクに入れて携行することにします。
牽引される事態なんて滅多にないし、これを外せば「さらに美しい口(インテーク)」になりますからほっとした顔
>>[005]

ワンコ犬 気持ちよさげですね〜〜るんるん

やっぱり スダレですかウッシッシ

私も スダレでビキニトップ的なものをイメージしていますウッシッシ手(チョキ)

傘は どうでしょうふらふら 固定すれば 柄の強度が……ふらふら

手持ちなら 握力が……ふらふら


やっぱり スダレで 木漏れ日的な 日陰を作りたいです〜〜るんるんウッシッシ

私も 車に乗り出して30年強 牽引された事は 一度もありませんふらふら

まあ 牽引されるって事は 結構な故障でしょうから フックの取り付けくらい どうって事ないですよねウッシッシ手(チョキ)

ウッシッシウッシッシ

今後ともよろしくお願い致します顔(願)
牽引フック外しました〜
「綺麗な口」にするために、もうひとがんばり!
ちゃんとマスキングしてから口の中に黒色スプレーを吹きました。
これで「お歯黒美人」の出来上がりですウッシッシ
バードストライク手(グー)に気を付けてくださぁ〜〜い顔(願)


日傘晴れですが 先日 渋滞中に雨傘をさして トロトロ走ってみましたが 時速10kmで 見事に傘が崩壊いたしましたげっそり

トホホ…げっそり

やっぱりスダレトップウッシッシを 考案してみます〜〜るんるんウッシッシ


因みに 私のロドちゃん揺れるハートは ハイブリッド化致しましたウッシッシ手(チョキ)


ウッシッシウッシッシ手(チョキ)
>>[8]

あの傘、後ろで見てて爆笑でしたね
で、ハイブリッドの次は燃料電池でも・・・
先月ホリデー車検に属する「○太郎」で車検を受けましたが無事通りましたよ。あせあせ
苦労して作ったナンバーステイは気に入ってたのですが・・・

明日2016年4月1日からナンバープレートの取り付け角度が厳しく定められるのでそれに適合するように改造しました。
切符なんか切られたくないですから・・・

クチ・・・(しつこいようですがインテークのことです(^-^;)  を美しく全部見せたいので相変わらず牽引フックからステイを延ばす手法はとりません。
今のバンパーはいずれ予備の物に付け替える予定なので取り付け方法と位置出しを探るために思い切ってディスクグラインダーで大穴を開けました。Oh!NO!
2枚目の画像が切った破片 げっそり

検討の結果バンパーレインフォースメント下側の取り付けボルトでステイを固定できそう・・・
バンパー穴からステイを突き出し元の位置にナンバープレートを付けることができました。
これで新基準適合範囲内の下向き10度左向き10度です。

今後できることならバンパーに凹みを作ってさらにナンバープレートを後方に追い込めば横方向の突き出し量も減らせると思っています。
みなさん  こだわりがありますね  おいらは 買った車のナンバープレートが ダッシュボードにあったので  フックからのステーを介しての  取り付けです。 NB-1 は 特に すっきりいってますけどねえ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マツダ ロードスター 更新情報

マツダ ロードスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。