ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カンゲキ!レポートコミュの11/28真芸座@あずま健康センター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やっぱり真芸座はすごかった、
「真芸座」とはよく言ったもので
恐ろしいほど芸達者な役者さんばかりで200%満喫じゃ!

コメント(35)

<昼の部>
*お芝居「つり忍」
定(哀川昇)が女遊びに誘われているところを
おはん(片岡梅之助)に聞かれてしまう。
冷たーい顔でほうき持って後ろに立つおはん。
気がついて慌てる二人。
「これが何か分かるかい」「意味分かるね?」
きゃ〜〜〜〜梅さん怒ってるぅ〜。
目が細いのでチロリと目線を流すとすっごいすてき!!!
ドキドキです。いいわ〜。S気味な梅さん! いや〜ん!!
「えっなんだよ、浮気なんかしないよぉ」
デレデレの定に終始冷たいおはん。
「なんだよオレが信じられねぇのかよっもういいよ!」
ハッとして振り返るおはん。
「…っもうっ定さんのバカ!
あたしだってやきもちぐらい妬くじゃない! 
もう知らないっ!」
かわいすぎです。二人ともやばいです。

定が出かけてる間に定の弟が訪れ
家の事情でおはんは離婚を強要されます。
帰って来た定に酒を飲みつつ別れを切り出すおはん。
めちゃめちゃやさぐれてます。
「おまえさんなんかに用はないよ。」
わざとひどい言葉をかけるおはんが切ないです。
もうね、きれ〜〜〜〜な仕草だからね、
その美しさで泣けちゃうんです。
純愛が切なくて切なくて。
「なんだよ、さっきのこと怒ってるのか?
ほんとにおまえだけだよ。」
と寝っ転がっておはんをのぞきこむ定。
「やだ。」ふてくされるおはん。
ラ〜ブラブだ〜ラブラブだ〜〜。
「ほんとだよ。」
「口だけじゃ分かんない。」
「おっしじゃあ体で…」
「今はやだ、今はやだぁん…」
とりあえず観客は全員悶絶。
ってか実はおはんの「口だけじゃ分かんない。」に
ものすごく大きい声で「ぐはっ」って笑っちゃったんだよね…。
しかも定が「じゃあ体で」って言うよりもずっと早く
よだれまでたらしちゃった、でへ…。
わたしがどんなにいやらしいことを想像してるか、
みんなよく分かったよね!
だってだって梅さんが、梅さんが
「口だけじゃ分かんない。プゥ。」だよっ!
プゥって! すねたりとかして!
口だけじゃって、く、口だけ、口だけじゃなかったら
なっなんなんなんな、な、なんなのさっ! えっ全く!!

出て行く定を呼び止め祝言の衣装を着せてあげます。
「着せてやっても…いいよ…」
「着てやっても…いいよ」
「着せてやっても…」「着てやっても…」
だぁ〜〜〜〜〜どんだけ素直じゃないのあんたたち二人は!!
見事なまでのツンデレ対決!
かわいくてかわいくてたまらない意地っ張りさんたちです。
着付けを手伝うおはんの楚々としたいじましい姿が涙を誘います。

結局家を勘当になって祭りでおはんとすれちがう定。
「えっ勘当になったの!?
じゃあ、じゃあ…またうちで面倒見てやっても…いいよ」
ツンとそっぽを向きながら強がるおはん。
晴れて二人でまた一緒になろうと、
定が「ほら早く」とばかりに後ろ手をピラピラッ。
そこに照れながらも手を重ねるおはん。
ぎゃ〜〜〜〜もう涙と笑顔でいっぱいです。いいなーこういうのいい。

*舞踊ショー
・梅さん
裾を引きずる長いお着物でなんだかノリノリです。
は、はじけてるぅ〜梅さんがはしゃいでる〜カ、カワイイっ。
こんな衣装でがんがん動きまくるの、
上手くないと下品になるけどやっぱり梅さんはすてき。
・のんちゃん
忠臣蔵の舞踊劇すごくよかったです。
ものすごく「何かをやらかす気満々」で登場、
生首羽織と舞台死に扇子の大げさでわざとらしい見せ方、
またまたまた〜そうやってぇもぉーほんとあざといわね!
まんまと感動しちゃうわよっ。
<夜の部>
*お芝居「忠治信濃路おち」
兄さん(哀川昇)忠治(片岡梅之助)
鉄(哀川昇)の死体を踏み越えて
ばさーっと傘を開く忠治。
通行人から顔を隠す、という場面なんだけど
もうとにかくものっすごい重心の低さで
ポーズめちゃくちゃ美しくてしかも
その下に転がってるのがのんちゃん!
のんちゃんの死体に、それをまたいで梅さんが!
えっえっえっこんな場面に身をよじって悦ぶ変態は
あたしぐらいですけどいいんですか? 
そんな大サービスいいんですか? ぐはっ!

*舞踊ショー
・梅さん
最近二人ともよく前半しっとり系後半からノリノリ系と
2曲続きで踊ることが多いです。
これって本人に技と花がないとできないだろうなー。
・のんちゃん
このかわいすぎるお着物とウィッグは
本人的に会心の一撃なんだと思います。
自分史上最高にかわいい、
インリンでもリアディゾンでもどっからでもかかってこいと。
ああそうですねほんとそうですね、カワイイですよ。ドキドキですよ。
しかもなんかやたら、透明感? もあるし…。
マジでどこのプロダクションにもこんな逸材いませんから。
日本のグラビア界は何かを反省した方がいい。
しかし最近ののんちゃんは踊りがふわーっとしているなあ。
「何をした」っていうカンジじゃない。
技とかが全然浮いて見えない。
や〜さしいんです。
あったか〜いカンジなんです。
だから前みたいに「負けた」「悔しい」っていう気持ちにならないです。
包み込まれちゃって「わ〜」で次の日も夢心地です。
ふぅ幸せな一日だったよ〜今日も引き続き幸せだよ〜。
送り出しが女形って30回くらいのうち9回しかないですふらふら(数えてみた)
昇たんちょ〜可愛いハート達(複数ハート)
「釣り忍」大好きなんですハート達(複数ハート)
DVD欲しいexclamation ×2
やきもちを焼くおはんが可愛いハート達(複数ハート)
どの台詞も好きです目がハート

あずまは新しい昇たんがいっぱいでしたねぴかぴか(新しい)
あ〜早くこの目で見たいexclamation ×2
ハァートばかりで失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたハート達(複数ハート)
「つり忍」いいですよね!! すごくいいですよね!!
勘当される場面もすごくコワ悲しくていいですよね!!
DVDほんとにほしい〜〜〜。
ロードムービー的なハッピーエンドもすっごいうれしい。
大衆演劇って極端な悲劇か喜劇が多いから、
こういうさわやかあっさりハッピーエンドもたまに見たいですね!
帰りのタクシーを待つ間
大広間のおしょうゆとソースのビンを
「のんたんカワイイね〜、
うめたんも本当にカワイイね〜、いい子だね〜」
とナデナデしていました。
キモイ変態ぶりに磨きがかかってしまうこの頃です。
世界最大のツンデレ対決を見てしまいました。
かわいすぎ。倒れます。

おはんの「今はヤダ」が、「今はダメ」じゃないあたりが、なんつーか、梅さんの本領発揮というか…。
梅さん、上手いのか、素なのか、セリフ回し、声の調子、大袈裟な演技じゃないんだけど、上手いー。
しっかりした姉さん女房みたいに作ってるのに、子供みたい。

「やきもちくらい焼くじゃない」
普通、嫉妬ってすごく気持ち悪いので、「いやですよ」って思うのですが、どうしておはんのは可愛いんだろう?
考えてみたけど、やっぱり、定が、おはんのことをすっっごく好きだってところにかかってるんだと思う。
ちょっとでも好きじゃない人に、嫉妬で嫌味を言われたら、ほんとに嫌な気分になっちゃうんだけど、定はおはんが100%好きだから、嫌味言われると焦って困って、結局言い返しちゃって。
で、ツンデレ対決ですよ。
で、必ず、定が先に折れるんだよな〜〜〜。男子は、この可愛げを学べ!絶対女の子落ちるから!

「俺にはお前だけなんだよ。な?」
じーーっと、間近で見つめ合います。
おはんが、ぷって吹いちゃうんだけど…、今の、おはん?梅さん?
ちょっと梅さんが出ちゃうんだけど、あまりにも愛しげに定=のんちゃんを見るから、くらくらします。
どんだけ好きなのよーー!!お互いにーもー。

実家で勘当になった定。
「祭囃子がどんつくどん、お神輿担いでわっしょいわっしょい」
酔った振りして、歌って踊りだしますが、ちょっと怖い。
ひょっとこの面をかぶって、異常に上手い踊り。
この場面で踊りだすって、狂気だろう。
母が「お前は勘当されてそんなに嬉しいのかい?!」とぼろぼろ泣く。
定、「ああ、嬉しいねえ」。
母、「さだ!」
ただ、一言呼びかけるだけなのに、絶妙の間で、感情わし掴みです。愛さんの神技。
定の感情表現も微妙です。不敵な泣き笑いみたいな、やさぐれてるみたいな、皆が好きでしょうがないのに、口に出して吐き出してしまえない。
たぶん、普通の役者だったら、もっとはっきり「実は、おっかさんを泣かせて申し訳ねえと思ってる!」って主張が見えてしまうんじゃなかろうか。

母と弟を振り切って、実家ののれんから出てくる定。
渋いです。ぎらあっと出てくる。
なのに、そこにおはんが来ちゃうんだよ!瞬時に、ラブラブツンデレモード発動。
おはんは、昔のデートで買った「つり忍」(しのぶ草を壁掛けに仕立ててあるもの)を持っていて、
おはん、「あのね、初めて花が咲いたの」
定、「ああ、きれいに咲いたなあ」
おはん、「1回咲いたら、毎年咲くって言うじゃない? 毎年、この花を見たら…、あんたのイヤな顔を思い出しちゃうから、あんたもらってくれない?」
定、「いやな言い方するなあ〜。いいよいいよ、じゃあもらってやるよ」
で、ちょっと明後日の方を向いて「でも俺、これをかける家がねえんだよなあ〜」、おはんの方をチラ。
おはん、「え?何言ってるの、立派な家があるじゃないの」
定、「勘当されちまった」
おはん、小〜さくガッツポーズ。かっわーっいーーー。
おはん、「じゃあ、またあたしの家で面倒みてあげても、いいよ?」、ツン。
定、かなりがっつりとガッツポーズ。
定、「いいの?」、すでにデレに入ってます。
おはん、「しょうがないから、住んでも、いいよ?」、ツンツン。
定、「じゃあ、行こうか」
おはん、にこっとして、「帰ろ」。
…帰ろ、って、いいよねー。

Tinaさんも書いてますが、定が後ろで手をぴらぴらってすると、おはんがたたたっと走り寄って手に掴まる。
それを当然のように脇に引き寄せて、歩き出す。
おはんの方がちょっと後ろになって、安心して掴まって。
定はおはんの方を見なくても、自分が絶対支えてる安心感で。

この手を繋いで行くのはもう、ベタの勝利。
分かってるけど、これが良いんだ。
あと、忠治の傘!!!
梅さん!!
かっこよすぎですっ!
……弟子入りしてえ。

しっかし、「またがってる」のは反則ですよ。
どういう種類のエロなの?教えてTina先生!
白薔薇さん、こんばんは。
 30回のうち9回ってことが分かるということは、30日皆勤賞?ですか??すごいー!
ミオ丸さん、こんばんは!

細かい描写で舞台が思い出されますぴかぴか(新しい)
大好きなんですハート達(複数ハート)

いえいえ浜松と豊橋と先日の木馬館で送り出しが30数回です。
昼夜ですと送り出しは2回ですあせあせ(飛び散る汗)
送り出しが女形だと「やったexclamation ×2」と小さくガッツポーズしますわーい(嬉しい顔)

わーい勘当される場面のレポありがと。
定と母の対決にビクビクしました。
「ど、どっちがキレんの? どっちが先にブチギレんの??」
ってカンジでとりあえず投げられそうなもの押さえる準備。(笑)
愛さんの迫力だもん、
末っ子だだっ子我がまま放題ののんちゃんでさえわずかに1ミリひるみます。
そりゃそーだ。
思春期ののんちゃんと愛さんの間ではこんな場面が実際あったんでしょうか?
タイムマシンで見に行きたい。コワ〜。
ひょっとこ踊りのとこは異常でしたね。
悲しくて怖くて泣きたいのに泣けないの。
うっすら涙がにじんでるのにピタッ!って止められちゃって。
表面張力??? って思ったよぅ。
この場面でこんなことできるの世界で哀川昇ただ一人です。
(アマゾンの奥地に一人ぐらいいるかも知れない、呪術師とかで。)

そーだよねー、ツンデレ対決は定が先に折れるんだよねー。
確かに確かに。男子にはこのかわいげが必要だわ!
最後のおはんガッツポーズやばかったよねー。
これしばらく自分の中で流行りそうだわ。
1日に5回ぐらいやってると思う。

ほんと弟子入りしたくなるよね。
けいちゃんとかひろみさんとかすっごい上手くなったし
りかさんも落ち着いてすっごいよかった。
真芸座はたぶん稽古の質と量がハンパない。
うーん修行したい。
梅さんてさ、無自覚のSなんだよね。
ある意味危険。
「今はダメ」じゃなくて「今はヤダ」なあたりも、
「やきもちくらい焼くじゃない」のあたりも、
鉄の死体またいで傘おっぴろげるあたりも。
天然爽やか無自覚S。
これ全部のんちゃんがやってるとこ想像してみ?
やらしすぎるじゃん。即物的で。
たぶんあたしでも鉄の死体に片足乗っけちゃったりとかする、つい。(笑)
「これが絵的にいやらしいなんて考えてもみなかった、きょとん」
なのが梅さんのカワイイとこだよなー。
普段から無自覚に爆弾落としまくってるんじゃないかと。
オイシイ…。
相手をその気にさせて振り回す才能はあっても
「切ない」「悲しい」「美しい」「痛い」をエロと結びつけないよね。
ってかわたしたちはそこをそっこーつなげすぎ。
誰とは言わないけど名前に「の」がつくそこの人、
あなたですよっトントン。
白薔薇さん
 あっそーか、送り出しって2回ありますもんね。
 でも、たくさん行ったんですねえ。

Tinaさん
 そうそう、親子喧嘩のところは、愛さんがいつキレるかと…(恐)。
 なんか、家宝の太刀とか持ち出して、そこへ直れ!とか言い出しても不思議じゃないっすね。
 定「斬れるもんなら斬ってみやがれ!」とあぐらをかくと、間髪いれずにばっさりで、定「ほんとに斬るか?普通?!」とかねー(笑・怖さのあまりギャグな展開を考えてしまう)。

 梅さん、無自覚のS説。
 なるほどー。気が付かないで爆弾はありそう。

 『 「切ない」「悲しい」「美しい」「痛い」をエロと結びつけないよね。 』
 あー、エロとね、、、肉体感覚、体内の重みのある暗い感覚に直結しちゃうということなのかな。
 梅さんは、そういう物事を、着物のようにまとう感じ。それが光の粒子に見えるのかも。
>間髪入れずにばっさり
ぎゃははははは!! ありそう!!!
で、なに? 愛さんのガッツポーズで話終わるわけ?
いいわ〜見たいわ〜コワ〜。
いや違うわ、いつもと変わらないテンションで
「じゃっ弟が継ぐってことでいい? 解散ね。」みたいな。
コエ〜〜〜〜〜。ドキドキ。

痛みをエロと結びつけるのは獣くさい獣の本能だと思う。
半分は趣味だけど。
着物のようにまとうカンジか、分かるなー。
わたしは絵を描くようだと思ってた。
仕草が大きくて流線型じゃん?
だからすごいでっかい絵筆とかで描いてるようなカンジ。

ところで送り出しのプププな発見。
うめさん×ミオ丸さんペア、礼儀正しい対決。
う「どうもありがとうございました」
ミ「どうもっありがとうございました!」
う「いや〜こちらこそ…」
ミ「いやいやいつもこちらこそ…」
う「いやいやどうもどうも」
話全然進まない。

のんちゃん×わたしペア、笑顔対決。
テ『うはっ今日もカワイイな〜でへ』ニカ〜〜〜。
の『あ、笑ってる』ニカ〜〜〜。
テ『笑顔だカワイ〜』ニカ〜〜〜。
の『なんか分かんないけど笑っとこ』ニカ〜〜〜。
やっぱり話全然進まない。(笑)
この組み合わせで仕事はしないでおこうね。
あっイイこと思いついた〜!
あのさ、
うめさん×あたしペアとのんちゃん×ミオ丸さんペアで
それぞれ相舞踊とかよくないっっっ!?
でさー、対決とかしようよ!
どっちのペアが拍手多いかで決めるとかさあ!
やっぱ審査員は愛さん!? どはっ。ヤバ〜!
公平にするために種目は社交ダンスで!
フィギアスケートでもいいよ、どぉっ。
きゃほっ〜たっのし〜!
ところで、お芝居のほぼ最初から気になっていたことがあります。

そもそも、つり忍に、花って咲かないよね??

画像が「つりしのぶ」なんですが、シノブって、シダなんですよね。
葉っぱの裏に胞子ができるだけですよね。

うーん。実物のつり忍を知っていたら、花が咲かないのは知ってるはずだし、愛さんとか、亡き父上とかが、知らないはずはないと思うのですよ。
でも、あえて、咲くはずのない花が咲くほどラブラブなんだぜ、ってことですかね?
あっそうなの?
昔は咲いたとか?(バカ)

そういえばおはんの家を出て行くときに
「へへっ」的な笑顔でつり忍をピンッって指でやるの、かわいくなかった!?
すんげー胸キュン来た。
2回ぐらいやったべ。オラ見たべ。めっちゃかーいかったべ。
「ああ〜もぉっ感動させようとして、感動させようとしてやってるでしょっ」
って分かってるのに…感動しちゃうよー!!
検索したらシダですね。
この時代にシダが好まれたかどうか。

「つり忍」って名前は風情があって凄くいいですねぴかぴか(新しい)
響きでつけたんじゃないでしょうかあっかんべー
でっかい筆で書道をする梅さんを想像してしまい、笑ってしまいました。
いや、まじめな話、梅さんの動きは、体のまわりの大気を操るようですね。
大気の妖精エリアルの名を進呈しよう。

相舞踊対決て(笑)。
えーと、その組み合わせってことは、私はやっぱり、美人な王子に存分に殺されてこいと?
ピンヒールとか、スケートのエッジとかで。

つり忍をピン、あったねえ。
可愛いかった!

あとねー、定「なんだよ、じゃあ出て行くよ、行っちゃうよ! 下駄履くからな?!右足から履くぞ」。
右の下駄に足を突っ込むようにガンガンガンとつま先を、聞こえよがしに鳴らす。
おはんを見てから、左足履いて、またガンガンガン。
定「外に出ちまうぞ! 右足から出るからなー」、右足だけ出して、「これ出ちゃったら、もう二度と戻らねえぞ…」とおはんを見る。
おはんは、そっぽを向いている。
定はふいに鋭い雰囲気を放って、花道の方へがっと出て行く。
おはん、「定さん、待って!」
定、鋭い雰囲気をかなぐり捨てて、頭の回りにお花咲かせて、すったかたーっと部屋の中まで戻って、ぐにゃあっとくねって、「お前をおいて出ていきゃしねえよ〜」えへ〜。
この戻ってきた時のえへ〜って顔はみごとに溶けてましたねえ。

そして、この後の、羽織袴の展開は泣きました。
これはあれだね、クラリスを抱き絞めそうになって意思の力で思いとどまるルパンだったね。
 「つりしのぶ」は江戸時代からあるようなので、時代的には合ってるんじゃないでしょうかね。
 平安の昔から、「しのぶもじずり」なんて言ってますし、しのぶ摺りの模様は今でも神社ののれん(?)とかに使われててるし。
 日本人は、けっこうあのシダの形が好きなんだねえ、考えてみたら。

 つりしのぶを調べていたら、虎耳草(こじそう)=ユキノシタの釣り作りってのも出てきた!
 画像の植物です。繊細で、変わった形でキレイ。
 「綺堂むかし語り」(岡本綺堂 著)の「夏季雑題」の文章なのだが、「アワビの貝にユキノシタを育てて、軒にかける」というのがあるらしい。
 こっちの方が、お芝居の「つり忍」にイメージが合いますね。
 釣り作りに仕立てたもの全般を「つりしのぶ」と呼んだってこともあったのかなあ。
 でも、綺堂も、はっきり「つりしのぶ」と区別してて、そうは言ってないしなあ。

 …ま、そんなに悩むこたあないんですが、調べ物好きなんですいません。
9月27日浜松バーデンバーデンで撮った写真がありました。
18ミオ丸さん

主旨と異なってすみませんが、
「忍ぶもじずり」のもじずりは野草「ネジバナ」のことです。
家にありましたが花が螺旋状に咲く可愛い花です。

写真掲載ですが、画像掲示板の方でお芝居の写真を投稿することは
哀川座長から直接許可を頂いているのでよいかと思いました。

>19の写真、この衣装!
 色違いのお揃いで、可愛いですよねー。
 見つめ合ってる表情が良いですね!
 これも、気付いた途端に倒れそうになりました(笑)。
 ペアルックだなんて、なんつー、恥ずかしいカップルかと。


 スレ違いが暴走気味ですみません、皆様。
 ネジバナの別名がモジズリなんですね。なるほどなるほど。
 えーと、シノブモジズリについては、ここが詳しかったです。
 http://homepage3.nifty.com/osuzume/shokubutu/mojizuri.htm
 http://www.savageblue.com/shinobu.htm
 しかし私が、神社のシノブズリだと思っていたのは、朽木摺りの勘違いでしたー。シダ模様だと思い込んでました。あう。
わー!もじずりがネジバナは誤解だったんですね!
ありがとうございます!
教えてくれた母に教えたいと思います。

ペアルックが可愛さを増していますね♪
おはんが「そんな恰好で帰ると私が笑われてしまう」と言ったので
このイチョウの柄の着物は遊び人風なのかな?と思いました。

しかしこの写真の場面のセリフはなんて言ってるんでしょうねぇ。
白薔薇さんっっっっっっっ!!!!!
一生感謝します、一生感謝しますっっっ!!
今日はこの写真をだっこして寝ます。(ウソ)

だっからさ〜梅さんの目がヤバイって!
「かわいいな〜。好き。」って今にもおでこにチュッとかしそうだし!
好き好きビーム出しすぎだよ!
オイオイオイどーなんってんだよこのラブラブ兄弟め〜〜〜。くうぅっ。

そうそうはじめはこんなに怒濤の展開とは露知らず
ペアルックなだけで、ただそれだけで
無邪気にもきゃっきゃ言ってもだえてた自分を鼻で笑ってやりたい。
ペアルックで倒れそうになってたけど
ペアルック程度じゃすまなかったわけで。
左:うめさんとスパイラルゥ〜らりらりら〜ん♪
中:うめさんとリフトッやっほ〜いふんふかふんっ♪
右:観客の皆さん、応援ありがとう!
おまけ:うめさんのためならスロージャンプも頑張って飛ぶわ! ふんぬっ。

以上ドイツのサブチェンコ・ゾルコビー組でお送りしました。
技術も表現も地味だけど丁寧でいいペアなんですよ。ってオイ。
テ「ゴチーン! またやっちゃった〜テヘ」
の「こいつまたやってるよ あ〜あ…」

どうしてあたしたちっていつもこうなんだろ…。(涙)
送り出しではしゃぎまくるあたしと
ちょっぴりあきれて引き気味ののんちゃんの姿、にそっくり。(号泣)
妄想大会絶賛開催中ですね。

哀川王子のためなら、一本背負いも頑張って飛ばされるわ!(当然、赤い方が私)


理想は、意地でも互角にバク宙。(1:30あたり)

ぎゃっはははーたしかにボナちゃん&ロロ王子ペアと
ミオ丸さん&のんちゃん王子ペア似てる!!
バックフリップの練習頑張って! てかあたしもやるっ!
一本背負いの受け身練習はいいわ、遠慮しとく。

あのさー。あの…。
結局うめさん×あたしペアも
王子×ミオ丸さんペアもなんつーか、あの、色気、ないね?
しくしくしく…。
「釣り忍」に使われてる曲が好きです♪


ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」歌無し


断っていたお酒を飲んでいるときに流れる
清水和人の「あなたを愛する想い」おはん泣き崩れます。

好きで 好きで 好きで
恥ずかしいほど 好きで
ただ不器用と 悔やみながら 言葉をひとつだけ
もしも許されるなら 僕の人生へおいで・・・


祝言のために縫った羽織袴を着付けるときに流れる
清木場俊介の「Arigatou」

君が教えてくれた
光の中で 僕は何を見る
いつもキミじゃなきゃ
何もできず ただ おびえてた


羽織袴を着付けた後に別れの話をした後

大月みやこの「恋ものがたり」  

別れてあげます 身をひいて
あなたお願い もどってあげて
今夜は飲んでもいいですか?
酔って泣いたりしないから
だってだって二年もやさしくされて
可愛がられた私じゃないの
 
大好きな「釣り忍」をこんなに語られて嬉しいですーハート達(複数ハート)
>白薔薇さん
あっそうそう!
Love Love Loveのオルゴールバージョン、使ってましたね。
それ以外もそんなに色々使ってるんですね。
岡崎情話でもAmazing Graceのオルゴールバージョンありました?
真芸座の舞踊で使ってる曲って
いいのがすっごく多いんだけどいつもなんだか分からなくて。
今度ぜひ教えてください!

今日から全てのメールの最後に
「好きです、チュッ。あなたのおはんより。」
って書くことにしようと思います。
誰も意味分からないと思います、自分だけ大ウケです。
ううむ。ポップな世界に疎いわたくしは、曲名、ぜんっぜん分からなくて残念に思うこと度々。
真芸座の選曲って、ちょっと独特ですよね。
…いや、あの兄弟がその曲に合わせると独特に見えるのかなあ。
梅さま、昇さまの画像掲示板に
「釣り忍」のお芝居の写真が沢山投稿されていましたね!
嬉しい♪
このお芝居は何回観てもいいです!

お芝居の中の釣り忍はシダではなくて
ポトスみたいなツルの観葉植物ですね。←まだ言ってる笑

ほんとだっつり忍の写真いっぱいですね、うれしい〜!!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カンゲキ!レポート 更新情報

カンゲキ!レポートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング