ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『うつ病は自分で治す!!』コミュの認知療法についておたずねします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



60歳になる母親がこの夏に水頭症をきっかけに鬱病になり、現在国立の精神科病棟に入院中です。

入院生活も一ヶ月経ち薬物療法が効いてだいぶ落ち着いてきたので、12月初旬に退院して自宅療養に切り替え、その後は二週間に一度の通院になるようです。
医師からの指示はとくになかったのですが、再発を防ぐために薬物治療だけではなく心理療法も試みてはどうかと検討しています。

家族にできることはないかと情報を探すうちに『いやな気分よ、さようなら ―自分で学ぶ「抑うつ」克服法― 』(http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn168.html)という“認知療法”の本を見つけました。
認知療法をやってくれるクリニック自体日本ではまだ少ないとは思うのですが、もし経験された方がいらっしゃったらおたずね致します。

?受診時の様子
?具体的な生活への取り入れ方
(本人または家族)
?体調への負担はありませんか?
?効果が感じられましたか?
?初老期の患者でも効果があるでしょうか?

長々と長文失礼致しました。
もしご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願い申し上げます。


*『うつ病・境界性人格障害』コミュニティでも同じ質問を掲載させていただいておりますが、書き込みがなかったためにこちらのコミュニティでも同文を掲載させていただきました。重ねてご覧になった方には、お見苦しく恐縮です。


コメント(9)

>あめがえるさま

丁寧なコメントありがとうございました!
とても嬉しいです♪

本を読んだ限りでは、初期〜中期のうつ病に対しては
薬物療法と同じぐらいの効果があり、
薬のみの治療より再発を抑えられるとあったので、
やっている病院が少ないとはいえなぜ普及していないのか
不思議に思っていたのですが。。。

私の質問の仕方が間違っていたのですね!
不快に思われた方、申し訳ありませんでした。
でもトピック削除しなくて良かったです。

母の場合、元々マイナス思考ではあるんですが
夏に水頭症の手術を経験したこと以外は
近年ウツの原因になるような出来事や環境はないので、
他の家族は「遅れてきた更年期障害」もしくは
「手術で脳をいじった器質的な障害」であって、
精神的には問題なかったと思っているようです。

たしかに最近では薬がよく効いて元の性格まで変わったみたい。
家族として歓迎すべき状態だと思っています。
ただ、私の考えすぎなのか、
母の年齢のこともあって薬の効果に脅威を感じ、
また「躁」ではないかと不安にもなります。
それで認知療法に興味を持ったのですが。。。

>認知療法と一口にいっても人それぞれ

たしかにカウンセリングや日記をつけることもそのひとつですね。
むしろそのほうが始めやすいかもしれません。

>年齢を重ねるほど難しい部分

そうなんですよね、それが心配で。。。
私自身、この本を読んで自分の考え方に気づかされて
楽になった部分がありました。
母もうまくできれば楽しく残りの人生を過ごす
ことができるかもしれないと思ったんですけどね。
そう思われること自体煩わしいのかもしれないし、
ただそっとしておいてもらいたいのかもしれないし。

でもとにかく、本人も家族も病気になったことを悲観せず、
むしろ病気をきっかけにお互いを見つめ直し、
みんなでより良い方向に向かっていければと思っております。
本当にありがとうございました。
はじめまして。
私は2年前にうつ病になり、カウンセリングと通院で投薬を終えるほど良くなりました。

でも再発が怖くて、たまたま手に取った本で自力に認知療法に取り組みました。

結果、精神的にひどく消耗してしまい、安定も崩し、カウンセラーさんに中止させられました。

『自分の癖は分かったのに、なぜいつもしてしまうんだ!』と葛藤がひどくて…

なので一か月なら、もう少し回復してからがいいかもしれません。

私は初期〜中期はずっと『いい事日記』をつけていました。
コーヒーが美味しかった、空が綺麗だった、朝起きれてえらい!
などささいな事をみつけて書いていると、前向きになります。そして自信もついて行動できるようになったので、自分にはそちらが向いていましたぴかぴか(新しい)

最後に本の紹介をぴかぴか(新しい)
『斉藤茂太』さんという方が書いた本はどれもお勧めです。
おじいさん精神科医なので、年配の方にもスッと受け入れられるかもと思います。

図書館にあったり、書店に積まれる事も多い方なので、ぜひ一度手に取ってみてくださいぴかぴか(新しい)
あめがえるさま>

さらに貴重な情報をありがとうございます!
さっそくAmazonで取り寄せました。
脳の損傷とうつとの関係について学びたいと思います♪
まゆみさま>

コメントありがとうございました。

>投薬を終えるほど

本当にすごい!
我が家も目指したいところですが。。。

>精神的にひどく消耗

それも心配な部分でした。
やっぱり人によって合う合わないもあるでしょうし、
自分自身と向き合うというのは疲れを伴うことでもありますよね。
試みるにしても、退院してかなり落ち着いてからの方がいいですね。

>『いい事日記』

これなら記録をつける習慣がない人でも、楽しく続けられそう。
気軽にできることから始めるのが大事ですね〜。

>斉藤茂太さん

そういえば弟さんである北杜夫さんの「ドクトルマンボウ」シリーズを
読んだことがありました。
北杜夫さんも躁鬱病を患っていたことで有名な作家さんでしたが、
お兄さんの本は手に取ったことはありませんでした。
こちらもさっそく探してみます。

本当にありがとうございました!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『うつ病は自分で治す!!』 更新情報

『うつ病は自分で治す!!』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング