ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『うつ病は自分で治す!!』コミュのセカンドオピニオン…相談に乗ってください(長文です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今の通院中の心療内科は、医師一人、受付二人、看護師は見たことない(多分居ない)、小さな町医者です

しかし、毎回30分以上話しを聞いてくださり、私は話し易く、気に入って通院し、早三年

初めは育児不安が強く、デパスとマイスリーのみで、ぼちぼち生活してました

しかし昨年末実の母親が亡くなったのをきっかけに、精神的不安定が強くなり、抗うつ剤ジェイゾロフトと、眠る前ハルシオンが追加

つまり、うつ病の傾向が出て、そのような処方となりました

ジェイゾロフトは25ミリ/一日、飲み続けて既に四ヶ月

はっきりいって、効果は全く感じません。むしろ、悪化しているような状態です

家事も育児も何もかもが、やる気がしなくて、出来ない日が多い

こどもは小1、旦那は木曜が仕事の定休日で、木曜は家事育児を代わりにやってくれます。学校が休みの日は旦那の義父母に預けますが、義父母はうつに対しての理解は全く無し

ほんと、何だか辛いです。今春休みだし

で、今の主治医に、「毎日辛い」状態と、「薬の効果がない」こと、を伝えますが、薬の変更や増量は無し

旦那が一人で、主治医に相談に行きましたが「奥さん(私)は他の人に比べたら症状は軽い。薬も今のままで様子をみましょう」
旦那が「今の薬を飲んでれば治るのか」「他に出来ることはないか」など聞くと、具体的なアドバイスや、今後の見通しは、曖昧な言葉しかなかったと

私は、自分では、毎日とても苦しく、軽い症状には感じない、死にたい気持ちも度々

そこで、旦那と「別の医者にも診てもらった方がいい」と考えています

別の医者には、二つ候補があり、一つは身内複数人が「あの医師は良いらしい」と言う大学病院

そしてもうひとつ。義理の弟(旦那の妹の旦那、年上)が精神科医で、
冒頭に書いた、うつに対して理解の無い義母は、義弟を医師として人間としても信頼しており、「義弟に診察してもらいなさい と言われます

私は、親戚に、診察を受けるのは抵抗があります

しかし義母に奨められ、義弟に診てもらうのもいいのか?と、思えてきました

義弟が、義母に、私の状態を説明し、うつに対しての理解が得易くなるかも、という期待もあります

大学病院と義弟、どこに診察を求めるべきか

何だか、うつで、思考が鈍る頭で、考えだしたら、混乱してきました

どなたか、こんな私に助言をください…

春休み、息子と過ごす毎日が長いです…

コメント(7)

セカンドオピニオンというより、転院のご相談ですね。

よろず医師というものは、相性があります。患者が多いからと言って、「良い医者だ」とは言い切れません。

大学病院のメリットは、設備が整っている事ですが、待ち時間が長いのと、場合により、経験の浅い医師が担当になる事です。

私は、入院施設がある精神科の大病院にかかっていますが、あくまで個人的に、規模は小さくても、入院施設がある、専門病院が良いと考えています。イザという時に、通院歴が無いと、救急でも受け付けてくれません。
薬だけを見ると、症状が軽い様にも見えますが、薬を乱発するからといって、いい医者だとも思えません。

転院する時は紹介状を忘れずに。参考まで。
追伸。今の主治医が心療内科か精神科か確認して下さい。看板と専門が違う事がよくあります。
心療内科と精神科は、似ていても全く違います。
> takuyaさん
ありがとうございます
病院の診察券には心療内科・精神内科と書いてあります…この場合どちらになりますか?心療内科と精神科はどのような違いがあるのですか?質問ばかりすみません
> ちなこさん

心療内科は「内科」なので、基本、身体を診ます。精神科は脳を診ます。
心療内科は、九州大学の池見先生が開設した、比較的新しい学問で、医師の数はそんなに多くありません。精神科が敷居を下げる為に看板に書いてあるケースもあります。
出身大学も含め、直接聞いても構わないと思います。

先日、福大病院がリニューアルしましたが、初診は一ヵ月半待ちだそうです。
●親戚にみてもらうことのメリット
義母に理解してもらいやすい
金儲けに走らずこちらに悪いようにはしないだろうという安心感がある

 公的支援(通院や生活に必要なお金を軽減するためのさまざまな制度があります。)に必要な書類(診断書など)の作成に融通をきかせてくれるかもしれない(病状を重めに書いてくれるとか)

▲親戚にみてもらうことのデメリット
家庭内のストレスなどについて話しにくい
病状がつつぬけになりすぎることで義母が離婚などを夫に勧め出すかもしれない

 互いに気を遣いあい精神療法にならないかもしれない

●大学病院にいくことのメリット

 身内より気を遣わずすみ、もし相性が合わない場合も主治医変更ができる

 複数の職種の目の入る治療なので偏りにくい(複数の医師、看護師など)
 
▲大学病院にいくデメリット

病院にもよるけれど一般に待ち時間がながい

職員の異動が比較的多いためいい主治医に出会えても一年ごとに代わることもあり

 公的支援を受ける際の書類の融通はきかない

みなさんありがとうございます

義弟に診察ではなく相談しました

色々アドバイスをもらいました

病院はむやみに変えない方がいいけど、一つ二つ試しに受診はいいんじゃない?だけど、それぞれ考え方も治療方針も違うから、自分に相性の良い医者に巡り会えることはあまり期待しない方がいい。薬は、もう少し増やしてもいいと思うから、とりあえず今の医者に「ジェイゾロフトを増やしてみたい」と話してみては?

など言っていました

ちょうど今日、通院日だったので、薬を増やしてみたい、と話したら「眠くなるかもしれないから増やさない」と、薬の量、変わりませんでした…

私は「まだどうにか余力がありそうに見えるけど」と主治医…

私は、「もう余力なんて残ってない(>_<)」って感じるし、そう伝えてはいるんですけどね

まあ「薬を乱発する医者よりは、ずっとマシだよ」と義弟には言われたから、引き続き今の主治医を続けてみようかな、とも思います

相談に乗っていただいてありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『うつ病は自分で治す!!』 更新情報

『うつ病は自分で治す!!』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング