ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『うつ病は自分で治す!!』コミュのうつと睡眠時無呼吸症候群の関係について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小生、2年前よりうつが罹ったり治ったりを繰り返している者です。
昨年末より不眠症の兆候が現れ、今年3月よりうつの症状が出て会社を休職し、4月に復帰したのですが、5月後半より再度うつに罹り現在休職中です。
2年前から病院を転々としているのですが、今小生がお世話になっているドクターより、睡眠時無呼吸症候群の疑いを指摘されました。
ドクターから睡眠専門のクリニックを紹介頂き、そこで1日検査入院したところ、眠りの浅さ、寝返りの多さ、睡眠時に数回無呼吸の状態があることが判明しました。眠りが浅かったり、睡眠時無呼吸症候群で夜中に目が覚めて、眠り切っていない状態が続き、それがストレスになり、うつになっていく、というのがメカニズムだそうです。
今後の小生は、歯科に行って専用のマウスピースを作ってもらい、様子を見て再度検査を行いながら、うつの治療も続けていく、という流れになっております。ちなみに睡眠薬は、睡眠時無呼吸症候群に悪い影響を与える薬も多いとの事です(単純に睡眠を導入するだけの薬はそういうのが多いらしい)。いま小生の睡眠薬も変えてもらいました。

自分のうつの物理的原因が一先ずはっきり解ったのが何よりもよかったですが、同じ境遇に陥っている方がコミュの中にいれば、いろいろ情報交換できればと思っています。
ちなみに、睡眠時無呼吸症候群は体型太目の方、飲み会で酒量の多い方が陥りやすい病気で、酷くなると心不全なども併発するので、思い当たる節があればそれを疑った方がよいかもしれません。

ちなみに、うつの方は、家の中に篭るよりも積極的に外に出る事、趣味を持つ事がいいそうで、小生は外出でトレッキングやスポーツジム、野球観戦、朝一番のパチンコ、友達と食事や飲みに行ったりするようにして、積極的に外出するようにしています。以前よりは、今の薬とドクターの相性がいいのと、原因が解ったのもあり、だいぶよくなったと思ってます。

コメント(2)

>夢酔人さん

早速コメントありがとうございます。

耳鼻科の利益になるから扁桃腺を切らせて欲しいとか、そんな薮医者がいるんですね。そこまで聞くと誰でもドン引きすると思いますよ。

ただ小生がいま通っているクリニックは病床があって、やはりSASの症状で鬱になり、CPAP付けながら入院治療にあたっている方が数名いらっしゃるそうです。
ただ、自分の場合は中性脂肪が高いので、間食を控えて運動するように言われてしまいました。。。明日から早速ヘルシア緑茶や黒烏龍茶のお世話になろうかと。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『うつ病は自分で治す!!』 更新情報

『うつ病は自分で治す!!』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング