ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Summerhill!コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サマーヒルはニイルの著作集を読んで以来とても興味のある学校です
とは言え、言った事はないですので
経験をされた方々から是非いろんな話を聞かせて頂ければと思います

と、突然ですが皆さんにお聞きしたい事が…
最近日本の学校ではやたら『いじめ』そして『自殺』が問題となっています
また、イギリスの学校でも『いじめ』が問題になっていると聞きます

そこで、このサマーヒルではどうなのでしょう?
お聞かせ頂けたらと思います

新参者が不躾な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします

コメント(7)

こんにちは。88年から97年までいました。

サマーヒルでは、ニイルの本にも書いてあると思いますが、いじめなど人間関係のトラブルは、すべてミーティングでみんなで話し合って解決していきます。

でも、陰気ないじめこそ、影で行われるので、中々気づかないところで小さい子が大きい子にいじめられていたケースも時々ありました。

でも、いずれそれは発覚し、いじめていた子はミーティングに上げられコミュニティ全員によって話し合われ、罰せられます。二度とその子に悪さをしないよう注意をされ、監視されます。

大抵は罰せられることによって効果が見られますが、再びいじわるをするようなら、またミーティングに上げます。すると、今度は2回目ということで罰もさらに重くなります。

罰といっても、体罰はないですよ(サマーヒルでは、体罰はありえません)。

最も重いものでは、一定期間家に帰らされたり、退学などのケースがまれにあります。

でも基本的にコミュニティの中で生活していて、自分だったらやりたくないな、って思うようなことをやらさられるのが多いかな?

例えばスタッフの仕事の手伝いを30分間しなくてはならない。ゴミ拾いしなくてはならない。ベッドタイムが自分だけ一時間早まる。ランチの列の一番最後に並ばなくてはならない。ランチのプディングがもらえない。などなどたくさんあります。

これらはすべて人が考えてみんなで多数決で決められます。

あまり回答になってなかったらごめんなさい。

でも、こんな感じでいじめられてた子をいじめっ子から守って、問題を解決していきます。

自殺するまでの重度ないじめは、私が知る限りサマーヒルでは起きたことがありません。今後もありえないと思います。

それは、子供も大人も一緒に暮らしていて、問題も一緒に解決しようという体勢がきちんとしているから、子供が不幸になることを防げるのではないでしょうか。

でも必ずしも全員が幸せになれて、楽しくすごしているわけではありません。家庭の事情により常に不安で、サマーヒルにいても悲しいしつまらない、ということもありえるでしょう。合わないといって去ってしまう子もいます。

でも大半が、自主的に、積極的に生きるようになります。

一度訪問するのがいいと思いますよ。
santa katt さん

ご丁寧にありがとうございます

週末(でしたかしら)のミーティングの事はニイルの著書にも
度々出てきましたね
退学の事も、そう言えば書いていたように思います
ただ、いじめに関しては覚えがないので
 (何せ読んだのは随分と前なので…)

サマーヒルでも、やはりいじめはあるのですね
何故が、ちょっと安心しました
いじめ、なんて人と人が関わり合う限りは
何処にでもあると思いますので
ただ、サマーヒルが、素晴らしいと感じるのは
(他の問題にしてもそうですが)ミーティングと言う席において
全員が参加して解決をはかる、と言う姿勢でしょうね
コミュニティとして、きちんと機能していると言う事を感じます
その『機能』の優劣はともかくとして
そう言えば、私などの子どもの頃(40年程昔の話ですが)にも
『学級会』があり、その場でいろんな問題が話合われた事を
思い出しました
今、ふっと思ったのですが
サマーヒルのミーティングの比ではないと思いますが
少なからず、それがいじめ防止になっていたのかもしれませんね

私は、実際にサマーヒルを訪れた事もなく
ニイルの著書や、他の人の文章でしか知らないので
実際に経験をした方を羨ましく思います

ニイルの書でサマーヒルに接した若い頃は
子どもを、是非サマーヒルへ、などと思っていたのですが
現実となると、経済的にやはり『無理』とあきらめました(苦笑)
もう子どもも中学生ですから、どちらにしてももう無理でしょうね

そんな人間ですので
また、何かとお尋ねする事もあるかと思いますが
今後もよろしくお願いいたします
現在日本でのいじめ問題はとても気が滅入るような状況だと思います。

私も、今年女児を産んだばかりですが、彼女の今後のことを考えると、やはりサマーヒルのような教育機関で育って欲しいところです。

しかしサマーヒルも昔と比べて学費も上がったと聞いていますし、イギリスに住んでいた方がまだ離れ離れになるという淋しさもなく(子供は平気ですが、親が淋しい)てよいというのが理想ですが、きっと実現するには大変な努力がいると思います。

まだ先のことですが、ゆっくり考えて行きたいと思います。

よろしく〜。
santa kattさん、

> (子供は平気ですが、親が淋しい)

さびしいです〜・・・(;_;)
songbirdさん

私も、自分の親の気持ちを少しだけ理解できたのも、子供を産んでからです。それまで、父から「本当は寂しかったんだよ」と言われたときも、自分は全然さびしくなかったので、正直戸惑っただけでした。

今、自分の娘を遠くへ行かせてしまうことを考えると、とても勇気がいることだな〜と、自分の両親に関心しています。
santa kattさん、

> 自分は全然さびしくなかったので、正直戸惑っただけでした。

うわー、ありがたいような、さびしいような・・・
うちの子どもたちもそうなんだろうなあ、と。(;_;)

息子なんかついに電話すら出てくれなくなりました。
なんだか色々忙しいらしいです。
まあ、思春期の男の子なんてこんなもんかもしれませんが、
手放すのが早すぎたかも・・・。(T^T)
santa kattさん、

> 自分は全然さびしくなかったので、正直戸惑っただけでした。

うわー、ありがたいような、さびしいような・・・
うちの子どもたちもそうなんだろうなあ、と。(;_;)

息子なんかついに電話すら出てくれなくなりました。
なんだか色々忙しいらしいです。
まあ、思春期の男の子なんてこんなもんかもしれませんが、
手放すのが早すぎたかも・・・。(T^T)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Summerhill! 更新情報

Summerhill!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング