ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

未来鉄道研究会コミュの■リニア中央新幹線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(72)

ほうそのは場所的にはよいのですが異論があります。
リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会というのがあって9都府県が参加していますが京都府はメンバーではありません。また中央リニア新幹線基本スキーム検討会議というのが国土交通省主体で開催されましたが、ここでも京都府は基本コースに加わってはいません。明確に奈良県に駅を設けるとされています。
基本スキーム検討会議では奈良県は奈良市周辺に駅が望ましいとして奈良県も奈良市を希望しています。この基本スキーム検討会議で奈良市以外に出された候補は生駒市、大和郡山市、天理市です。
また祝園に駅を建設しますと乗り換え客の多くを近鉄に奪われてしまうので利便性はあってもJRにうまみがないのでそれなら木津の方が可能性があるのではないでしょうか?
あ、ちなみに木津も京都府だからね。奈良県追加にこだわり遺産地域を通過しないのなら平城山(ならやまと読みます)なら奈良県ですし片町線を延伸して関西本線、奈良線、桜井線とあわせればアクセスよいし近鉄のけいはんな線も京都線も延伸してくれば一大ターミナルになりますね。大胆に言えば京阪交野線まで延伸できる。
新奈良に改称しましょう。
てゆうか今、思いついたのですが
平城山はいいですね。
ここが本命だと思いますがいかがでしょうか?
>ああ?なっち本店さん

候補にあがっていないのは重々承知ですが、
予想ではなく希望を述べているので。。。
利便性や京奈地域の経済効果を最大限に考えれば祝園案がマックスになるかと。
長野の問題は、
諏訪経由案だと、南アルプス案よりも短縮効果も経済効果も劣るという点にありました。
結果、諏訪案を推すのは長野県民だけだから意見が排除されました。

でも京都の問題に関しては、
京都南部を経由したほうが名古屋〜大阪間の短縮効果になります。
大阪民・名古屋民・東京民・JR東海、多くのステークホルダーに利益があるわけです。

なので、現時点では不利ですが、
長野3ルートのように経済効果の比較が行われる段階になれば、
専門家や世論やマスコミが騒いでひっくり返す可能性はあると思います。
最短距離については、それほどこだわらなくてもよいのではないかと思います。リニアは五百キロで走行するわけですから、10キロ程度最短距離から離れたとしても1分15秒程度のロスにしかなりませんので。最短距離であることに越したことはないって程度のことなんじゃないでしょうか?
京都府をオミットして奈良県を参加させて会議をしている中で奈良県通過はしませんとなったら建設の足かせになるだけではないでしょうか?
奈良県通過には
日本として外国人の観光客の誘致も狙いにあります。単に都市間アクセスのよさだけでなく文化遺産に対してのアクセスのよさも考慮すべきですから、祝園と平城山を比較した場合に平城山の方が文化遺産に近い駅です。
私はB/Cなどの公表もしてない段階で、
オミットしていること自体が問題だと思っています。


んで、いろいろな筋を漁ってみたんですが、
何か理由無く排除しようとする意図が見え隠れしています…

担当者の言い訳も理論的なものではなく、「決まったことだから」が大半。
意思決定の迅速化が目的なら奈良排除の選択肢もあったわけで、
何故奈良ではなく京都排除なのかが明確じゃない。

「奈良にJR東海の駅が無いから、東海の覇権範囲を広めるには奈良」、
ということなのかしら…
それとも、何か政治的意図でもあるのかしら。。。



>祝園と平城山を比較した場合に平城山の方が文化遺産に近い駅

奈良より京都のほうが文化遺産多いです。世界遺産の数も。
ならば文化遺産に近い駅なのは祝園では?
管理人さんは京都に近いから京都府民の利便性がはかれるからという意味合いで祝園を推してると思いますが祝園に駅を設けても私は京都市民はほとんど利用しないと思います。
京都市民は東海道新幹線利用になるでしょう。なぜなら祝園までは東京から速達性を保証されていてもそこからは在来線利用で時間的な改善が東海道新幹線に比べて際立っているわけでなくまた乗り換えや在来線で着席が保証できるのか、もし座席指定特急を走らせればそれは有料特急になりますから、運賃的なうまみもなくなるわけで

時間的にはタメでしょうが料金的な面と利便性を考えたら、京都市民は利用しないと思われます。

大票田の京都市民が活用しないのなら奈良県民の利便性を優先すべきだと思いますがいかがでしょうか?
京都府が建設促進会議から外されてるのも国土交通省の施策と言うより京都府が中央リニアにメリットを感じないために京都府が参加しないと言った方が正しいと思います。建設には地方自治体の建設負担もあるわけですからね。
建設費をだしたくないとする京都府とだしましょうとする奈良県なら
奈良県を選択するしかなくないですか?
京都府通過にしたら建設費で京都府ともめ、奈良県からは抗議があり建設反対運動が起こりかねない。
従って否定して申し訳ありませんが京都府通過は奈良県が拒否しない限り浮かび上がることはないプランといえます
>ああ?なっち本店さん

奈良県、建設費出すのに反対ですよ。
逆に京都が建設費出してでも誘致しようと虎視眈々と狙っています。

確かにどちらにも停車駅を設けることはないので、
喧嘩は起きるでしょうね。
>かんちさん

もちろんひとまとまりじゃなくて個別の数です
さすがにそれ間違ったら洒落になりません(笑)
>ああ?なっち本店さん
>かんちさん

私は奈良の利便性を考えても「祝園」だと思うんですよね。

●高の原にしても、平城山にしても、祝園からは3kmとか5kmしか離れていないため、
奈良方面へのアクセスが格段に悪くなるわけじゃない。

●奈良はJRと近鉄が別々の路線網を築いているので、
奈良全体へのアクセスを考えれば、JR・近鉄両方の接続がある駅が好ましい。
奈良盆地の北部や中央部で、
JRと近鉄、両方がの接続があるのは王子と天理と祝園。
 
これが、もし高の原だと、JR沿線の奈良県民・観光地はアクセスが悪くなる。
平城山だと、近鉄沿線の奈良県民・観光地はアクセスが悪くなる。
仮にけいはんな線を高の原経由で平城山に延伸してきたとしても、
奈良南部へ行くには結局高の原で奈良線への乗換えが必要となるわけで。
それなら最初から奈良線に接続したほうがアクセスしやすいのではないかと。

ということで祝園推しです。
祝園は、南に広がる蛇口の位置にあるのと思うんです。
確かに場所は奈良県じゃないんですが、
奈良県全体に行き届くシャワーになれるのは祝園しか無いかと。
京都はJR東海の須田相談役を抱え込んで京都府(特に京都駅)にリニア誘致を目論んだいきさつはあるが、結局須田相談役は話にならないと辞任しました。JR東海は京都にはリニアは引きたくありません。ましてや管理人さんの言われる祝園だとすると

東京からのぞみが二時間二十分で
京都まで直行しますが中央新幹線
の祝園に駅ができた場合

東京から仮に最速型新幹線が停車するとしても一時間かかり、そこからうまいタイミングで乗り換えられたとしても京都まで30分かかります。この間の着席保証はわかりません。この場合で改善された時間は一時間ですが乗り換えと割高運賃の支払いが発生します。ただ現実には最速型新幹線が停車するかいなかは微妙なところ
停車しなければさらに30分から一時間かかりますから結局は東海道新幹線の方が便利になります。
最速型新幹線は走らせることがあるかもですが新大阪への速達性を優先するでしょうから本数は限られるでしょう

しかるに祝園では京都府民の多くは利便性の供給を受けられない

あと奈良県の荒井知事が二千二百億の建設費用全額負担は難しいとは言ってますが
これは当然駆け引きですよ

はじめから
よっしゃ全額支払いますて言えないですよ
できるだけ安く納めたいのが心情ですよ

いくらでも方法はありますよ。観光地が潤い経済効果がでるわけですからブラフですわ
間違えない

ちなみに中央新幹線については認可さえいただければJR東海が全額負担で建設してもよいと言ってるぐらいだから、JR東海としてはルートに対するイニシアチブを取りたい意向だと考えられるので須田相談役から
蹴られた以上
京都府には
ますます通過の
目がないと思いますよ
JR東海が京都府が眼中にない理由は簡単だよ。

京都府、特に京都駅や京都市を意識して建設すると、東海道新幹線の旅客減を招くからですよ。

東海道新幹線がJRの他社経営ならJR東海は京都につなぐルートを模索するでしょうけど自社路線ですから

京都市や京都駅また京都府は眼中にないのですよ。

そして奈良県に引きたい本音は近鉄名古屋線に対抗する手段ですよ。

JR東海に近鉄は対抗してますからね。

そこで三重県は亀山停車と提案したわけ

リニアで亀山まできてここから接続した特急を伊勢、志摩に走らせる

これで近鉄に死んでもらおうというJR東海のしたたかな戦略のもと奈良県に誘致したいのですわ
名阪特急潰し!
それはありえるかもしれませんね。
はい、奈良盆地中央部に置くなら天理でしょう。
まぁ天理の場合は観光客じゃあ無いですけどねw
私の知り合いでもよく行く方が結構います。

時期によっては奈良市より人多いですし、
不況でも安定的に需要があるので、
東海の素早いCF回収という視点に立てば、
ベストな案かもしれません。
はじめまして。長野県松本市在住の者です。

県内をリニア中央新幹線が通ることになったんですが、駅の設置場所が飯田なんですね。

ここで不安になるのは、リニア中央新幹線が開通したら、中央線の特急「あずさ」,「スーパーあずさ」はどうなってしまうのか…という点です。

リニア中央新幹線を使えば、特急「あずさ」を使うよりずっと速く長野県内に着けるはず。そうなると、「あずさ」を利用する人が減ってしまって「あずさ」の存続が危うくなるのではないかと心配です。

松本〜飯田間は、鈍行しか走っておらず、片道2時間はかかります。もしリニア中央新幹線の開通の影響で「あずさ」が廃止されたら、松本市民は今よりも東京にアクセスしにくくなるのではないかと心配なのですが……どうなると思います?
>> まっすぐに(^ω^)さん


 なるほど…。

 新宿〜甲府間の特急は廃止され、甲府〜長野間でのみ特急が運行される…ということでしょうか。

 僕の実家は東京の多摩市。リニア新幹線が出来上がると、橋本〜甲府間でリニアに乗車。甲府〜松本間は特急…ということになるのかな。

 もし、そうなるとしたら接続を良くしてほしいですね。甲府で接続が悪かったり、駅がまったく別の場所にあるなんてことになったら、結局今までとそれほど所要時間が変わらないなんてことになりかねませんし…。
>> かんちさん


 ご回答ありがとうございます。

 僕は車酔いしやすい体質なんで、あまり高速バスって使わないんですが、あずさといい勝負ということは、結構速いんですねあせあせ(飛び散る汗)(運賃が特急と比べて安いというのもあるのでしょうけど)

 大学の課外授業に行くときに車に乗せてもらって高速を走ったことありますが、確かに松本ICと飯田ICの間はそんなに混まずにすんなり行けましたね。

 松本〜飯田間の高速バスですか…地元のアルピコバスとかがリニア開業に合わせて松本〜飯田間の高速バスを運行するということは十分考えられるかも。

 でも、高速道路に限らず、道路には“渋滞”という問題がありますからね…。
 飯田にあるリニアの駅まで高速道路で行こうする車が増えて、それまですっからかんだった松本〜飯田間が急に込み合う…ということもあるかもしれない。

 これは自分の勝手な妄想ですけど、そう考えると、やっぱりあずさには残っていてほしいです。
 地元の交通企業が何かしらの手を打ってくれることを期待したいです。


 あと、「しなの」に関してはどうでしょうか?

 中央新幹線のCルート案を見てみると、岐阜県内と愛知県内を結ぶ区間が中央西線と殆ど平行して走っているような気がします。
 加えて、中央西線は中央新幹線と同様JR東海の管轄路線です。
 管轄会社が同じである以上、中央新幹線が開通することで、中央東線以上の影響を受けることはほぼ間違いないと思うのです。

 名古屋にもたまに用事で出かけることがあり、「しなの」にも何かとお世話になっているので、こちらの存続も心配です。
>> かんちさん


 Bルートは、長野県のみ賛成で、国や他の県は難色を示していませんでしたっけ?で、確か長野県が譲歩するような形でCルートで決着したというようなニュースを、最近新聞で読んだ気がします。

 交通政策審議会も、Cルートの方が建設費用や維持費などの関係で有利だと言っていたような…。
>> かんちさん


 「並行在来線ではない」というのは、同じ岐阜〜愛知間でも走行している場所が違い、平行して走っていないから…ということでしょうか?

 でも、岐阜県内で通過する地域が、中津川市,恵那市,瑞浪市,土岐市,多治見市となっておりました。これって中央西線の走行区間とぴったり一致していませんか?

(画像:リニア新幹線の中間駅はどうなる?日経BP社 ケンプラッツ 2009年2月6日より)
>> まっすぐに(^ω^)さん,かんちさん


 なるほど…。

 中央線が並行在来線に相当しない点,リニアの開業に伴い、中央線の特急を廃止すると、かなりリスクが大きい点など色々と勉強になりました。

 勿論、最終的な判断はJR側に委ねられるわけですが、長野県民(特に松本市民)としては、中央新幹線開業後もなんとか大都市圏への足が残ってくれそうでちょっとホッとしました。

 お忙しい中、疑問に詳しくお答えいただきまして、ありがとうございました。
私、中央新幹線の岐阜県内の駅は中津川になりそうな気がしてなりません。
なぜなら、JR東海にとっていちばんメリットがあるからです。
中津川接続で木曽方面へ普通を接続させれば、中津川一発乗り換えで東京にも大阪にも名古屋にも行きやすくなることになりますから、長期的には乗客が増えるでしょう。
「いや、地元が手を挙げないと新駅は出来ないはず」とおっしゃるかもしれませんが、地元東濃だって広く連携してるわりに新駅案がまとまっているわけでもありません。「どこかに造れというなら中津川でどう?」とJRから持ちかけることは可能です。
今のところセントラルライナーが中津川発着ですが、リニア開業後にセントラルライナーを残しても値段と速さで選択できますから無駄になりませんし、セントラルライナーは恵那市や土岐にとっては乗り換えなしで名古屋に行ける手段なわけで廃止はデメリットです。

だいたい、多治見では名古屋にあまりに近すぎます。それよりも、中央西線で利用者の多い中津川以西に、名古屋と中津川との両方からはいれるようにしたほうがよほど得策です。
>> かじかさん


 > だいたい、多治見では名古屋にあまりに近すぎます。

 確かにそうですね。特急だと15分,普通列車でも30分あれば名古屋から多治見まで一直線で行けますものね。

 岐阜〜愛知の中央西線は中部地方にとってはかなり重要な交通路線なんですね。
> PencilManさん
松本からすると、会社が違うこともあってか、中央西線って過疎のイメージしかないのかもしれませんね。
中津川以西は、中小の市が連続しており、本数もかなり多いです。岐阜県ながら完全に名古屋志向で、県単位の会議が岐阜市であると「なんで名古屋を越えて岐阜まで行かないといけないんだ」と文句言ってます。
山口村が岐阜県になったのも、長野県より名古屋圏を選択したのでしょう。ま、江戸時代は木曽福島あたりまで美濃国だったそうですが。

「しなの」は中津川でやっと道半ばです。乗り換えを強いないためにも、廃止にはならないでしょうね。
東京の駅については本命品川、対抗新宿、穴東京、大穴新横浜と予想されてますがどこだと思いますか?

品川の場合は新相模原(橋本)から多摩川添いに南下して中延街道か国道1号線の地下を走って品川につける。品川駅の地下はスペースがあいており東海道新幹線にも接続できるので有力。問題は東北、北陸、上越新幹線との接続が不便になることで東京から品川まで中央新幹線の延伸か北陸、上越、東北新幹線の延伸をする手段を模索するでしょうね。

新宿始発駅プランは上越、東北、北陸の新幹線が新宿に乗りいれた場合に有望視されるが東海道新幹線と接続されていないので東京駅まで延伸ということにもなりかねない。新宿へは新相模原から甲州街道に入り甲州街道地下を通り新宿駅南口に高架で駅舎を用意するのではないだろうか。


東京駅だが地下を総武、横須賀線、京葉線、丸の内線、東西線、首都高速におさえられ将来的にも浅草線別線やつくばエキスプレスの延伸計画があり地下の利用可能用地が少ない。地上も余地はなく選べる用地は皇居前通りぐらいしかない。または現在の東海道本線を品川から横須賀線との複々線対応にして東京地下駅に接続する方法もあるがそれは東北縦貫線との接続を不能にさせる。地上の線路を地下に潜らせるのなら京浜東北線か山手線の方が有力ではないだろうか?いずれにせよ東京駅の大改造が必要とされる。皇居前にホームを設営した場合には皇居掘り割りをすすみ赤坂にでて赤坂御所、新宿御苑を抜けて新宿駅から甲州街道というルートが適当かと思うがこのルートは京葉線延伸計画ルートにもなっているため、ルート設定ができない可能性もある。その場合には皇居掘り割りから桜田門にでて六本木から渋谷に抜け多摩川に抜ける方法も考えられる
いずれにせよ都心部は大深度地下工事が必要とされる
新横浜は東海道新幹線との接続と用地的な余裕で候補地にあがっているが東京都民にとって新横浜まで東海道新幹線利用になるのは不便である。新横浜で乗り換えるのならそのまま東海道新幹線利用という乗客もでてくるだろうから新横浜始発駅には問題もある
東北、上越新幹線延伸は東京から延伸の他に大宮〜新宿〜品川という手段もあります。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

未来鉄道研究会 更新情報

未来鉄道研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング