ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本経団連について語ろうコミュの消費税上げ提言の前に...

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
30年間の議員、公務員の9割削減&民営化

ボーナス&退職金ゼロを提言してほしい...

要らない...


過去最大96兆円程度=特別枠3兆円に―来年度概算要求
8月30日22時18分配信 時事通信

 2011年度一般会計予算の概算要求総額が96兆円程度に上る見通しであることが30日、明らかになった。10年度当初予算(92兆2992億円)を大幅に上回り、要求ベースでも同年度の95兆380億円を超え過去最大となる。少子高齢化に伴う社会保障費の自然増1兆3000億円分の全額が上積みされたほか、借金返済に充てる国債費が大幅に増加したことなどが主因だ。
 財政健全化計画で示された、国債発行額を10年度の約44兆円以下とする規定の順守は極めて厳しい。年末までの予算査定作業で大幅な歳出削減が必要となりそうだ。
 7月に閣議決定した概算要求基準では、歳出の一律1割削減を求め、その代わりにマニフェスト(政権公約)施策や成長分野に重点配分する1兆円超の「特別枠」を設定した。特別枠に対する各省庁の要求総額は3兆円前後に膨らむ見通し。一方、国債費を除く一般会計歳出の上限は10年度並みの約71兆円に抑制する方針だが、約72兆円前後に膨らんだもようだ。
 国債費は10年度当初予算比16.8%増の24兆1321億円に拡大。公債残高は10年度末に637兆円程度に膨らみ、財政を圧迫している。
 公約施策では、厚生労働省は子ども手当の上積みについて、財源のめどが付かず、予算額を示さない「事項要求」とした。国土交通省は高速道路無料化について12年度の完全実施を事実上断念し、10年度比500億円増の1500億円にとどめた。
 特別枠では、厚労省が子宮頸(けい)がんのワクチン接種に対する公費助成(150億円)を要求。文部科学省は公立小学校の少人数学級化の予算(2247億円)を求めた。公開の場で特別枠の配分を決める「政策コンテスト」では、各省庁による予算獲得競争が激しさを増しそうだ。 




国の借金、900兆円突破=過去最高を更新―6月末
8月10日16時8分配信 時事通信

 財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券の合計残高(国の借金)が6月末時点で904兆772億円と、前回公表の3月末に比べ21兆1538億円増加し、過去最高を更新したと発表した。7月1日時点の人口推計(1億2742万人)で割ると、国民1人当たり約710万円の借金を負う計算になる。
 国の借金のうち、普通国債は3月末比11兆7804億円増の605兆7520億円、特殊法人に対する貸し付け原資となる財投債は約1.6兆円増の123兆8187億円。国債全体では13兆3194億円増の733兆8084億円と最高額を更新した。
 政府短期証券は約9.2兆円増の115兆2089億円で、国庫金の減少を補うため財務省証券の発行が増えた。 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本経団連について語ろう 更新情報

日本経団連について語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング