ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいね!ホームベーカリー♪コミュの無塩パンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
母がガンになりまして、病院の治療と一緒に
簡略ゲルソン療法をする事になったんですけど、
家で油脂や塩をカットしたパンを焼いてみても
やっぱりなんかおいしくない…。
塩分1/2カットは結構普通に食べれたんですけど。

調べてみるとイタリアのトスカーナ地方のパンは
塩分・油脂カットなのだそうで。
レシピを探してみたんですけど見つけられませんでした。
家では作る事が難しいパンなのでしょうか?
トスカーナパンにこだわらず無塩パンのレシピを探しています。
ご存知の方はぜひ教えて下さい。
よろしくおねがいします。

コメント(5)

無塩パンレシピ 1

パウンド型2つ分

強力粉     700g
ドライイースト 10.5g
はちみつ    70g
牛乳      140g
全卵      175g
水       161g
(ショートニング 70g 本来は入るものですが、入れなくても出来ると思います。 )

私はまだこのレシピで作ったことがないのですが、本に載っていたものです。
これは、1時発酵のときに水温発酵させるのですが、その際、生地を布で包み輪ゴムでしっかり止めてから、30分一次発酵させます。
その後、分割丸め、ベンチタイム20分の後パウンド型に入れ、35〜40分二次発酵。
焼きは170度のオーブンで25分


無塩パンレシピ 2

トスカーナのパン 300gx5個

フランスパン専用粉OR強力粉 500g
インスタントイースト    2.5g
水             250g

まずこの生地を作り丸一日常温発酵。(←A とします)

A 全量に
フランスパン専用粉OR強力粉 500g
インスタントイースト    5g
はちみつ          12g
水             350g

を加え混ぜ混ぜ。
40分一次発酵ののち
300gに分割丸め、ベンチタイム15の後、形成。
2次発酵、40〜50分 クープいれ(生地によって入れないほうがいいときも)
焼き、230〜250度で25分

塩が全く入っていない生地はだれやすいので2回に分けてだれない生地にしてあります。
もちろん全部の材料をまとめて一気にやっても出来ます。

結構生地がだれやすいので気をつけてください。

私の知っている限りではこんなところです。
ほかにも何かあったら載せますね。


お母様早くよくなるといいですね。
早速の書き込みありがとうございます!
いくつか質問があるんですが。
無塩パンレシピ1の水温発酵とはなんでしょうか?
無塩パンレシピ2のほうの1日常温発酵というのは
通常のパン作りのように2倍ほどになるまでに
丸一日を要するということでいいのでしょうか?

ゲルソン療法をすると、動物性タンパクも除去なので
牛乳や卵をいれることができません。
なので、まずはトスカーナパンからはじめてみようと思います。
レシピ1のほうも牛乳や全卵を何か別のもので
代用して作ってみたいです。
またチャレンジしたら報告します!
水温発酵とは、その名のとおり水の中で発酵させることを言うらしいです。
私もこのレシピで作ったことがないので何ともですが、ぬるま湯程度の水の中で発酵させることを言うらしいです。

無塩パン2の方は、塩が入っていない生地は作るときにだれやすくなるので、発酵種法という作り方です。
この作り方でやると、だれやすい生地がだれないまとまった生地になるのです。
最初の材料を15時間以上発酵させるのはそのためです。
イースト少量で時間をかけて発酵させるので、やばいくらいにでかくなるということはないですが、そこそこ大きくなるの
で、それなりのケースに入れて発酵をお勧めします。

でも、面倒な場合はまとめてやっても出来ますよ。
>>[900]

私はいつもフランスパン専用粉(ドォル)を使っているせいか
無塩でも美味しいですよわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいね!ホームベーカリー♪ 更新情報

おいしいね!ホームベーカリー♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。