ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆高安晃を応援する会☆☆コミュの平成30年名古屋場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月に入り厳しい暑さが続く季節になりました。
幕開けまで1週間を切った名古屋場所。
先場所の全休によりカド番として迎える今場所の高安。
栃ノ心が新大関として迎える中、自身初となる『先輩大関』としての活躍も期待したいですね。
大関昇進を果たして丸一年、成長した姿を名古屋の観客に見せつけて欲しいところ。
そんな名古屋場所は7月8日(日)にドルフィンズアリーナにて初日を迎えます。
それでは、今場所もどうぞ宜しくお願い致します。

コメント(16)

【初日】

●琴奨菊(突き落とし)高安○

立ち合いから琴奨菊が四つ身になって上手を引きつけ形を作られました。
それでも重い腰で何とかこらえ、上手を切る高安。
琴奨菊は構わず煽って東土俵へ走ると、土俵際高安が回り込んで逆転の突き落とし。
先場所全休した影響か、相撲勘を取り戻すのに時間がかかっている様子でした。
徐々に自分の形を取り戻して欲しいところ。
今場所もよろしくお願いします。
休場明けの初日、琴奨菊に左の前まわしを取られかけ、右四つ、左四つと展開が変わりながらも右上手を取りましたが、呼び込むような投げを打ち攻め込まれました。土俵際の逆転で白星発進となりましたが、危ない相撲でした。
左四つ右上手から、呼び込むような動きが多いのは気になりますが(春場所の千代丸戦もそうでした)、カド番の今場所、まずは勝ち越しをクリアしてほしいです。
【2日目】

●松鳳山(つきひざ)高安○

立ち合い松鳳山が突っ掛けて待った。
二度目、高安の張り差し狙いに対して、踏み込んだ松鳳山が下からあてがって攻勢。
回り込んでこらえる高安に対し、さらに松鳳山が左からおっつけにかかるも、同時に足を滑らせ膝から崩れ落ちて勝負あり。
勝負結果として松鳳山のつきひざが発表され高安の勝ち。
ラッキーな形での白星となりましたが、体勢次第では危なかった場面です。
連勝とはいえ、本来の相撲内容はまだ影を潜めています。
明日は千代の国との対戦です。
【3日目】

○千代の国(小手投げ)高安●

立ち合い低当たった千代の国に対して高安は例によって体当たり。
その後両者の激しい突っ張り合いとなり、先に千代の国の右が上手にかかって素早く出し投げ。
これを高安が振りほどくと、今度は千代の国が右からのいなし。
高安は土俵際何とかこらえて左の相四つ。
千代の国が再び右上手を引いて頭をつけると、今度は高安が左から強烈な下手投げ。
しかし千代の国は脚を開かせながらも残して立て直し、慌てた高安が体を預け正面土俵方向。
土俵際で投げの打ち合いとなり、わずかに高安が先に落ちて勝負あり。
決まり手は小手投げで千代の国の勝ち。
下手投げで勝負あったと思っていたようですが、あそこで安心したらダメですね。
詰めの甘さを露呈してしまい初黒星となりました。
2日目の松鳳山戦、張り差しから攻めようとするも、相手に動かれ守勢、足を滑らせてくれたおかげで星を広いました。まだ勘が戻ってないのか、片足を前に出して受けるような格好になっているのが気になります。
昨日の千代の国戦は、体当たりから押し合いをするも、攻め込むことができず、相手に右上手を取られ、攻めをしのぐ体勢になってしまいました。一旦動きを止め、投げを打った時は勝ったと思いましたが・・・一度力がぬけてしまったか、慌てて攻め直すも逆転の投げを食ってしまいました。
全般的に棒立ちで受ける体勢になっているのが気になりますが、勘を戻して最低勝ち越せるよう、乗り切ってほしいと思います。
今日の正代戦、中に入られると危ないので、一気に決めてしまうのが理想ですね。
【5日目】

●勢(はたき込み)高安○

3勝1敗で迎えた5日目の土俵。
立ち合い思いっきり当たった高安が左差し。
これに勢はとっさに右から抱えて小手投げ。
しかし高安は素早く振りほどいて両手突きからの叩き。
最後は勢がバランスを崩してバッタリ。
はたき込みで高安の勝ち。
立ち合いの腰高にはやや不安がありましたが、その後の対応はきちんとできていて安心しました。
序盤戦を4勝1敗とした高安、明日は貴景勝との対戦です。
【6日目】

○貴景勝(押し出し)高安●

立ち合い高安が体当たりでぶちかますも、低く踏み込んだ貴景勝が強烈な両手突き。
これで上体の浮いた高安はまともな引きで呼び込んでしまい、これに乗じた貴景勝が一気に走って押し出しの勝ち。
これは完敗…休場明けということもありますが、どうも相撲勘を取り戻すのに時間がかかっている様子ですね。
4勝2敗で7日目は阿炎と対戦します。
【7日目】

●阿炎(寄り倒し)高安○

立ち合い両手突きで当たる阿炎。
しかし突っ張りが滑って、高安がすかさず浅いもろ差しから一気の出足。
圧力をまともに受けた阿炎は膝から崩れ落ちて勝負あり。
決まり手は寄り倒しで高安の勝ち。
今日のような出足の鋭さは安心できます。
ここから少しずつリズムを上げていきたいですね。
3横綱だけでなく新大関の栃ノ心も休場という結果になったので、大関として場所を締めて欲しいところ。
5勝2敗で明日は輝と対戦します。
【8日目】

●輝(押し出し)高安○

立ち合い踏み込んで左四つに組んだ輝がもろ差し狙い。
しかし高安が警戒しながら巻き替え、輝の右との差し手争い。
直後に高安が左を上手にかけた瞬間に出し投げで崩し、最後は両手突きで輝を土俵外へ運んで押し出しの勝ち。
今日は相手の動きを冷静に対応できた感じでしたね。
折り返しは6勝2敗、全勝と1敗が3人いるので星を落とさずに後半戦を過ごして欲しいところ。
明日は小結の玉鷲と対戦します。
【9日目】

●玉鷲(突き落とし)高安○

立ち合い高安が体当たりでぶつかると、玉鷲がおっつけて右を抱えながら攻め込んで白房方向。
しかし土俵際で高安が振りほどいて一回転。
これで組み手を外された玉鷲は勢い余って土俵を飛び出し勝負あり。
決まり手は突き落としで高安の勝ち。
本来の形にはさせてもらえませんでしたが、土俵際の身のこなしにはけっこう設けた勝ち相撲だったと思います。
全勝の御嶽海が快進撃を続けている中、この後半戦で相撲勘を徐々に取り戻して欲しいですね。
7勝2敗で明日は魁聖と対戦します。
【10日目】

○魁聖(小手投げ)高安●

立ち合い頭で当たった高安に対して魁聖は踏み込んで左の相四つ。
その後土俵中央で互いに右上手の探り合い。
数呼吸置いて魁聖が体を開きながら抱え込んだ右で小手投げを打つと、それを喰った高安は横転。
朝乃山と遠藤が敗れたことで御嶽海を追いかける筆頭候補になった直後に黒星。
3敗目を喫してしまったことや小手投げで肘か腰を負傷したのではないかと心配されます。
まだ勝ち越しを決めていないだけに明日以降の終盤が心配ですね。
【11日目】

○逸ノ城(押し出し)高安●

立ち合い高安が体当たりから突っ張って右四つ。
さらに左を巻き替えると、逸ノ城が素早く抱え込んで小手投げ。
これで体が離れると、逸ノ城は構わず突っ張って攻勢。
高安は喉輪をまともに受け白房方向で土俵を割って勝負あり。
押し出しで逸ノ城の勝ち。
やはり昨日の影響からか、腰が普段以上に高くなってしまい残せる余裕もありませんでした。
7勝4敗で明日は全勝の御嶽海戦、大関の意地を期待したいものの果たして腰は大丈夫か?
【12日目】

●御嶽海(突き落とし)高安○

立ち合い御嶽海が先に左をのぞかせ右のおっつけ。
一方の高安はほぼ半身で苦しい形ながら左をこじ入れ応戦。
御嶽海はさらに頭をつけて右上手を引き出し投げで攻勢。
高安は左で下手を探るも、御嶽海はそれを許さず再び出し投げ。
これで体が離れると、御嶽海が圧力をかけて向正面方向への出足。
しかし高安は徳俵を伝って逆転の突き落とし狙い。
ほぼ同時に近い状態で土俵下へ落ちて行き、軍配は一度高安に挙がるも回し団扇で御嶽海へ。
当然物言いがつき、協議の内容としては高安のつま先が土俵を割ったタイミングと御嶽海の体がなくなるタイミング。
結果として高安のつま先は残っていたと判断され、軍配差し違えで高安が突き落としの勝ち。
正直高安のつま先は蛇の目に触れていたようにも見えましたが、ギリギリで残っていたようです。
あれだけ苦しい体勢からの逆転勝ちはまさに執念、ここで存在感を示すと同時にカド番脱出も決定。
【13日目】

●遠藤(寄り切り)高安○

8勝4敗同士の対戦。
立ち合い高安が張って浅く左差し。
さらに右で上手を引いて一気に寄り立てると、遠藤はなす術なく土俵を割って勝負あり。
寄り切りで高安の勝ち。
昨日の白星がいい薬になったか、今日は自信を持って万全な形で勝てました。
9勝4敗で明日はここまで優勝争いに関わっている豊山との初顔合わせです。
【14日目】

○豊山(押し出し)高安●

立ち合い両者正面からぶつかると、豊山が積極的に突っ張って攻勢。
対する高安は上体が浮いて相手の圧力に屈し、最後は一方的に白房で土俵を割って勝負あり。
押し出しで豊山の勝ち。
いくら優勝争いに関わっている好調力士とはいえ、平幕相手にここまでやられてしまうとは…。
千秋楽は結びで豪栄道との大関対決、今日の悔しさを全面にぶつけて場所を締めて欲しいですね。
【千秋楽】

○豪栄道(送り出し)高安●

名古屋場所最後の取組となった東西の大関対決。
立ち合い高安が両手突きを仕掛けるも失敗。
これに豪栄道は素早く中に入り、高安の首投げに乗じ後ろについて送り出しの勝ち。
やはり思わしくない状態が続き、最後も雑な相撲が出てしまいました。
最終成績は9勝6敗、来場所に向けて悪い箇所はきちんと治して欲しいですね。
来場所以降の奮起を期待したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆高安晃を応援する会☆☆ 更新情報

☆☆高安晃を応援する会☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング