ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチ・ファンタシーコミュのH18基礎ゼミ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
講座題目
 文学研究のための種々の情報取得方法と論文・レポート作成手順
:コンピュータ環境を活用したデータ編集と各種機能の活用法

 固有の主題に基づいた文学研究リサーチの模範例として、ファンタシー文学研究における主題関連情報の検索及び効率的取得方法、さらに各種アプリケーションソフトの特性を活用したデータ編集、そしてこれらを題材としてまとめあげられたレポート作成へと導いていく過程を示す。

 特に以下の細目について詳細に教授することとする。
◆論文・レポートに付す引用・参照文献の出典の記載法
◆表題・テキスト等の表記上の約束事と、応用すべきワープロソフトの機能

具体的な研究主題としては、以下のような内容を用いることとする。

◆ロマンスーアンチ・ロマンスーアンチ・ファンタシー
 アンチ・ファンタシーの特質を“ロマンス”との対照から考察する。
 Peter S. Beagleの極めて自省的なアンチ・ファンタシー『最後のユニコーン』(The Last Unicorn, 1968)には、ロマンスの世界の中で中心的な役割を占める典型的な“英雄”(hero)が一人登場する。勿論それは、ユニコーンが変身したアマルシア姫に騎士道的な求愛(courtship)を捧げるリア王子(Prince L池)である。しかしファンタシーの常道を裏返したアンチ・ファンタシーであるこのお話においては、heroは“英雄”としての役割を果たす重要な登場人物の一人ではあっても、物語世界の求心的な存在となる真の主人公ではない。リア王子は、父ハガード王の劇的な破滅の後に彼の呪われた王国を継ぎ、“リア王”となる訳だが、シェイクスピアの劇作品に対するアリュージョンも多い本作品において、“リア王子”というその名前に決定的な諧謔性を背負わされたヒーローが示すコミカルな様態は、この物語の基調音となっているアンチ・ロマンス的感覚を見事に焙り出すものとなっているのである。
 ロマンス的ヒーローLirの行動に関する描写に焦点を当て、典型的な騎士道ロマンスと類型的なファンタシーとの際立った対照を勝ち得ているこの物語のアンチ・ファンタシー的戦略を考察していく。

上記の主題に対する具体的なアプローチとして、
◆“ロマン”、“ロマンス”、“ファンタシー”等の語の字義的な意味について調べる
◆文学史上の“ロマンス”と呼ばれる分野の特色と代表的な作品について調べる
◆ ファンタシーとロマンスの関連について調べる
◆ナンセンス、アナクロニズム等の用語の意味について調べる
◆ “アンチ・ロマンス”及び“アンチ・ファンタシー”と呼び得るカテゴリーの概念について考察する。

テキスト
 Annotated Last Unicorn, (近代文芸社)

参考資料
◆ホームページ:“Fantasy as Antifantasy”、以下のアドレスにて公開中
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/
◆ブログ:“The Last Unicorn 『最後のユニコーン』読解メモ”、以下のアドレスにて公開中
http://antifantasy2.blog01.linkclub.jp
◆コミュニティ:“アンチ・ファンタシー”、以下のアドレスにて公開中
http://mixi.jp/view_community.pl?id=427647
◆ 『アンチ・ファンタシーというファンタシー』(近代文芸社)

コメント(45)

 現在我々が「小説」と呼んでいる文芸作品の一つである分野は、英語のnovelという単語にこの訳語を当て嵌めたものです。英国においてnovelという言葉を用い、このジャンルの誕生を意識したのは、従来あったロマンス(Romance)と様々な点で異なっていると考えたからです。この考えによれば「ロマンス」と「ノベル」は決して相容れないもの同士の筈なのです。それでは我々が現在「ファンタシー」と呼んでいるものはこのどちらに属するものでしょうか?「ファンタシー小説」というものはあるのか、ないのか?
「ロマンス」が真面目で格調高い雰囲気のものであったのに対して、「ドン・キホーテ」はふざけた感じの強いところが非ロマンス的であったとされています。つまり「ドン・キホーテ」はロマンスの世界をおちょくって描いた体裁の、新しい様式で生み出された作品だったのです。物語を現実的に醒めた感覚で語ることは、作品の中身を馬鹿にした、ふざけた態度だったのです。それがnovel「小説」の誕生だとされているようです。それでは典型的な「ファンタシー」と呼ばれるものは「ふざけた感じ」があっていいのか、いけないのか?例えばトルキンの「指輪の王」はどうだろうか?「指輪の王」は「現実的」なところがあるのか、ないのか。あるとすればどのような部分が?現実的でないところがあるとすれば、どのような点が?
anti~、あるいはアンチ〜と「anti」の付く言葉にはどのようなものがあるか調べておくべし。この接頭辞の持つ意味と共に、実際の用例の範囲を語彙についての理解として確認しておくことは重要である。
次の用語の意味を調べてこの講座の主題「アンチ・ファンタシー」という言葉との関連について考えよ。

 自己言及(self-reference)
 メタ言及、メタ思考
衛藤ヒロユキの『魔法陣グルグル』における「アンチ・ファンタシー的諧謔」と「ファンタシー的憧憬」のそれぞれの具体例を指摘し、解説を加えよ。さらにこの二つの要素の相関関係について考察せよ。
 フランス語では「小説」も「ロマン」と呼ばれ、英語の「ノヴェル」という用語の中に含まれる、ロマンスとの違いを自覚する意識はないようである。それではフランスの哲学者・作家であるサルトルの提唱した「アンチ・ロマン」の趣旨と実質はどのようなものであっただろうか?これと本講座の「アンチ・ファンタシー」という主題との類似、あるいは相違について考えよ。
 次回まで覚えておいて欲しい(願わくば調べて考察してみて欲しい)主題です。

 「嘘つきのパラドクス」

映画「ラビリンス」の一場面をお見せする予定です。
映画「ラビリンス」における「自己言及」の部分を指摘せよ。「自分自身について語る」という構造はどのような意味を含むものであるか?「アンチファンタシー」との関連は?
 映画「The Lord of the Rings」において、神話的憧憬の対象として映像表現で具現化されていた「崇高」の例として二つ指摘されたものは何であったか。他の例も合わせて、「『指輪の王』における崇高」という題のもとに小論を作成せよ。
 ロマンスを形成する典型的人物像として、以下の名前について調査せよ。これらの名前が映画「ラビリンス」においてはどのように用いられていたかを指摘せよ。
Merlin, Lancelot


 以下の言葉について検索を行い、理解を深めておくべし。
quest(探求の旅)、changeling(取り替えっ子)
「魔法陣グルグル」の「アンチ・ファンタシー的諧謔」について、以下のような指摘を頂きました。

 「魔法陣グルグル」2巻の103ページ、3巻の11ページにある闇魔法式交信術は、四すみにローソクを置いたテーブルの上に相手の似顔絵と名前を描いたお皿をのせ、それに手をのせて呼びかける。そしてつながるまでお皿を回して方角をさがす。姉妹品として「DJ」と書いたネックレスまである。
 これは明らかにDJに因んでいる。お皿にのせた手と反対の手は耳にあてられているくらいだし・・・。この物語は現代よりかなり過去の時代設定であろう。それなのにDJに因んだものがあるから、諧謔がみられる。

これは「アナクロニズム」の典型的な例であると思われます。他の類例を探してみて下さい。また、「anachronism」という語について調べてみて下さい。
ゲーム「ワンダと巨像」から得られる「神話的体験への参入」と「崇高性の実感」の効果とはどのようなものであったか?これらとファンタシー作品『指輪の王』が与える心理的補償機能との関連について考えよ。
「魔法陣グルグル」の「アンチ・ファンタシー的諧謔」について、もう一つ、以下のような指摘を頂きました。

 パンフォスの遺跡攻略の途中、ジュジュが何かの気配を感じ、「一輪車に乗ってバックしながら砲丸投げするムジナみたいな変なものが出てくる」といった途端に本当にそれが出てきた。そして、その場がパニックになりそれを見たオヤジが対抗し、三輪車で棒高跳びをする場面がアンチ・ファンタシー的諧謔だと思う。

 指摘する箇所には何巻の何ページと参照箇所を明らかにした方が良いですね。
 内容についてはもう少し説明を深めて、「諧謔」を成り立たせているメカニズムを分析することができれば、面白くなるでしょう。
「魔法陣グルグル」の課題が面白そうだったのでちょっと乱入させていただきます。

1巻でノコギリ山でモンスターと戦う時にニケの剣から精霊が出てきてキタキタおやじの踊りの動きで魔法陣を示す。皆がやめてほしい踊りをするような人物の動きに魔法陣という崇高と思われるものを敢えて託している部分と、3巻でジュジュとニケがモンスターと戦うシーンでジュジュが「せいしょ」と書かれたものの一部をちぎってモンスターを倒す。せいしょはキリスト教ではたぶんかなり聖なるものだと思われるのにそれを破ってしまうのが、アンチ・ファンタシー的諧謔だと思いました。

ファンタシー的憧憬は、ククリの使う魔法「グルグル」が魔法陣という昔から召喚魔術に使うものだとされているものを使っている点かなぁと思いました。ただ憧憬という言葉の意味に自信がないので意味を取り違えていたらすみません。
 「憧憬」は、素直に素敵なものに憧れる気持ちとしておきましょう。ククリの女の子としての夢や、お話として「萌え」の対象を与えてくれる箇所でよろしい。
素直に憧れの意味で良かったんですね。変に複雑に考えてしまいました。
ククリの女の子としての夢は1巻のp.49のキレイな服が着たいと思っている箇所。女の子なら大抵おしゃれには興味があるのでククリが思うのも自然なことだなぁと思いつつ、魔女っ子だから黒い服を着てるだけではなく、その服が魔法的にもいいものだからという説明がされていて、印象深い箇所だと思いました。
 「アンチ・ファンタシー」が「ファンタシー嫌い」ではつまらないので、「アンチ・ファンタシー」という「ファンタシー萌え」を追求してみたい訳です。「グルグル」はその見本ですね。
 講座担当者の「危ない部分」を示すと思われる次のテキストの文章の「危なさ」を解説せよ。彼は要するに「現実」というものをどのようなものとしてみなしているか?

「そしてまた、その彼の容貌を記述する言葉は、やはり現実と日常というものの意味せざるを得ない、運命的緊張感を失った立体感のない嘘っぽさを見事に反映するものとなっている。」
 フィクション、現実を問わず、悪漢(villain)としての役割を果たしていると思われる人物像を指摘し、その評価の根拠を示せ。
 付け加えて、その人物の「格好良さ」を判定する要素が、villainであることからいかほどの影響を受けているかについて論考せよ。
 LabyrinthのSarahが語る次の言葉が、自分自身と、そしてこの映画のストーリー自身について語る自己言及になっています。

 "I hate you! I hate you! Someone save me. Someone take me away from this awful place! ...
What do you want? Do you want a story? Huh? OK.
Once upon a time, there was a beautiful young girl, whose stepmother always made her stay home with the baby. The baby was a spoiled child. He wanted everything for himself, and the girl was practically a slave. But what no one knew was that the Goblin King fell in love with her and gave her certain powers. So one night, when the baby had been particularly cruel to her, she asked the goblins for help.
Listen, "Say your right words," the goblins said, "and we'll take the baby to the Goblin City, and you will be free."
But the girl knew the king of the goblins would keep the baby in his castle forever and ever, and turn it into a goblin. So the suffered in silence until one night when she was tired from doing housework and hurt by the harsh words of her stepmother, and she could no longer stand it...."
 緊急「悪漢コンテスト」を開催します。

 「私のお気に入りのvillain」を投票して下さい。人物あるいは怪獣の名前、出て来る作品、推薦の理由等最低限の説明を付加すること。悪漢が存在するジャンルは本、マンガ、ゲーム、現実世界等、一切条件は設けません。現時点の格好良い悪漢像を確認し直してみよう。誰かが推薦した悪漢が気にいれば、自分も推薦する。異なる悪漢に対しては何度票を入れても良し。同じ悪漢に一人で繰り返し投票するのはだめ。参加をお待ちしています。
『最後のユニコーン』の次の一節から感じられる「私のイメージ」として、画像データの投稿を頂きました。

「こう言う王子様は背が高く、その顔はマシュマロのように柔和で、優し気でした。 」

 画像作者名は、本人の希望で匿名といたします。
題名は「マシュマロ王子」がいいのでは?
 緊急課題

 魅力的な悪漢像として、『るろうに剣心』から、以下の記述の条件を満たすと思われるキャラクターを挙げ、その人となりと条件を満たしていると判断した根拠について解説を加えよ。

「重厚で存在感に満ち、鋭利で冷徹な印象をさえ与える」、
「運命性と悲劇性をその身に帯びた緊迫感を漲らせた人物」
また面白そうな課題が出てますね〜。2つ目の記述に当てはまるキャラはすぐ思いつきましたが、1つ目の記述に該当するキャラがすぐに思いつきませんでした。「るろ剣」好きとしてはちょっと真剣に考えたくなりました。
悪漢コンテストー赤い彗星の推薦悪漢

『ドラゴンボール』のべジータ

 いつも自分が一番強いと固く信じていて、戦闘能力以外の価値を全く認めない。口癖は「俺に指図するな!」サイヤ人としての誇りを決して失わない、とことん強烈なキャラクター。戦闘中毒なのは弟のカカロットと同様だが、いつも眉に皺を寄せたしかめ面が雄々しい。何の間違いで地球人なんかと結婚してしまったのか分からないが、どんなドジをしても間抜けな雰囲気からはほど遠い、常に一人だけ真剣モードの奴。文句あるか!
私からも悪漢コンテストに悪漢を推薦させていただきます。

『武装錬金』のパピヨン(蝶野公爵)

『るろうに剣心』の作者の最新作に出てくるキャラクター。初めは蝶野公爵という普通の人間で主人公武藤カズキと同じ高校に通っていた資産家の長男。主人公カズキが追試の達人なのに対し、入学試験では五教科500点満点、IQテストは230という天才。だが、治療方法もわからない原因不明の病気を発症し、生きながらえるために錬金術を使い超人になった。
一旦は自分を倒したカズキを気に入っており、超人になった自分を倒すよう要求する。
蝶の形のマスクをし、黒い全身タイツのようなものを常に纏い作中のどの人物よりも見た目だけで際立っている。人間離れしたカズキのために普通の人間に戻れる白い核鉄をわずかな時間で作り上げた頭脳がすごい。人間に戻ったカズキに敗れるも、ふわふわ舞う本物の蝶の如く、ファーストフード店の1日店長を務めたり、東京タワーの頂上から地上の様子を観察したり圧倒的な存在感を放っている人物である。
 マシュマロ王子の画像投稿2号を掲載します。しかし原作の金髪も青い目も、長いまつげも全部無視してますな。

ちなみに原作の描写は、
 He was tall, and his face was as soft and pleasant as a marshmallow.
彼の目は、
 his eyes--a deep, shadowy blue behind stubby lashes
 魅力的な悪漢像の指摘を頂きました。
投稿者はHSさんです。

「重厚で存在感に満ち、鋭利で冷徹な印象をさえ与える」

 これに合うキャラクターは、志々雄真実だと思う。「血が騒ぐ」とか言ってむやみにひとを殺してしまうときもあるが、計画的に国盗り作戦を進めていき且つ冷静に部下に指示もする。しかも四乃森蒼紫がアジトに来たときも無理矢理仲間になどしようとせず、蒼紫が誰ともつるむつもりはないと言い、それにきちんと納得したところも冷徹であると思うし、単独行動を好む者を仲間にしても組織破綻の原因になると考えているところも落ち着いていると思う。




「運命性と悲劇性をその身に帯びた緊迫感を漲らせた人物」

 これに合うキャラクターは、四乃森蒼紫だと思う。彼は自分が最強だということを証明するために剣心を斬ろうと探している。「最強という名の華をこの手にするまで俺の闘いは終わらない」と心に決めている一方で、「御庭番衆の先代御頭が残したただ一人の愛孫、操」を危険な生活から遠ざけるために葵屋にあずけさせたところは自分の運命を知ってのことだと思う。
「魔方陣グルグル」を対象にして、「ことさらに“ビリーブ”を妨げるような、“メイキング”の部分のあからさまな露出」がなされている箇所を指摘し、その効果について解説せよ。あるいは他の任意の作品を対象として選んでも構わない。
 昨日授業中に言い忘れていた「魅力的悪漢像」の対象作品を思い出したので、書きます。『ブリーチ』の中から、気になる印象的な悪漢キャラを紹介し、どこがどう評価できるのか、独自の分析を添えること。客観性を感じさせず、独り合点でマイナーな趣味に走っているほど良しとする。
 印象的悪漢像の対象作品を二つ追加します。

 「鋼の錬金術師」
 「コータローまかり通る」

後者は、主人公以外はみんな善玉に見えるか?
 ちなみに前者では、エンヴィーが個人的にはお気に入りですが、ラースもやっぱり渋くてよろしい。でも実は、親父か?
基礎ゼミ 中間レポート課題

 本講座の論文テキストにおいて、

「来訪者に目を止めた一人の衛兵として語る台詞の中に、リア王子という人物のこれまで演じてきた生のあり方と、ハガード王という人物像に託された根本的存在性向と、そしてこの二人の反応を通じて改めて、この物語の主人公であるユニコーンという新機軸の神話的存在の保持する独特の存在意義までもが、立体的に反響しつつ効果的に語られている」

と指摘されているのは、リア王子のいかなる台詞か?また、なぜこのような解釈がなされ得るのか?解説を行え。
参考課題

 次の言葉で知られている発想、理念、歴史上の人物、挿話等について調べ、本講座の主題との関連を考察せよ。

 「洞窟の譬喩」
 次の記述に該当すると思われる人物を自身の周囲、あるいは周知の人物の中から指摘し、どのような点がこの記述の条件を満たしていると判断されたかについて、説明を加えよ。
 対象者の呼称については、差し障りがある場合には、A先生とかB氏等の表記を用いるのもよかろう。


「他愛のない愚劣な好人物」
基礎ゼミ試験課題

 本講座においてはいかなる主題を掲げ、どのような手順と手法を用いて講座運営が行われていったか。掲げられた課題内容と調査を行った項目についてできるだけ具体的に整理し、自らの得た理解と抱いた問題意識あるいは疑問点をレポートとしてまとめよ。課題提出は7月27日までとする。それまでの仮提出と質問は、回数無制限に行っても構わないものとする。
 以上の課題以外に自ら選択した課題に基づいてレポート執筆を行う希望のあるものは、その旨申し出て、講座担当者の判断を仰ぐべし。
「ロマンス」的作品の例として「One Piece」の指摘を頂きました。この作品がなぜ、どのような点で典型的なロマンスの条件を満たしているのか、さらに具体的に突っ込んで論じていくと面白そうです。続きの投稿、あるいは他の方のご参加を募りたいと思います。赤い彗星としては「無いこと」、「ナンセンスの理屈」等が興味をそそる部分です。

『ONE PIECE』、それこそがロマンスだと思われる。ONE PIECEの時代が、大海賊時代。その時代に、主人公〓モンキー・D・ルフィが今や伝説の海賊王〓ゴールド・ロジャーが遺した《ひとつなぎの大秘宝》を目指して幾つもの海賊達、敵と戦い、仲間との信頼を深めて行く。この物語こそ、《ひとつなぎの大秘宝》を巡る、海洋冒険ロマンスなのだ!!!!更にロマンスを強調させる部分が!?巻25から、ルフィが空島に行こうとし(記録指針が空を挿しちゃったカラ),情報収集を始める!ルフィ達は情報提供者のノーランドに会いに行き、空島への行き方を聞く…ルフィ達は無事にノーランドに会い、空島への行き方を教えてもらう。しかし、空島に行けるのはかなり困難で僅かな希望しかなかった!!しかも、過去の形跡を辿ると1海賊しか行った事がない(それも確かな情報じゃない)。それに、空島があると言う事を皆が信じていない。だが!ルフィ達が空島へ出航する時に、ノーランドがルフィに「一つだけこれだけは間違いナイ事〓空島を過去誰一人として無いと証明出来た奴はいない」と言う。バガげた理屈だと人は笑うだろうが、別に良い!まさしく!!それでこそ『ロマンス』なのだ!未知数で可能性が低くて、皆に反対されても自分の道を突き進んで、可能性を広げ、夢のまた夢の様な航海をし続ける。その航海で出会った仲間や(歴史)敵、友情、信頼を通して、人として成長して行く。ルフィ達にとって、その航海は人生そのものであり、仲間の1人として欠けたら、旅の意味を失ってしまう。仲間と一緒に過ごした毎日こそがロマンスだと私は思うのだ!!!!!
「他愛のない愚劣な好人物」 の指摘を頂きました。赤い彗星には予備知識が不足しているので、まだよく把握できません。

 他愛のない愚劣な人物
南海キャンディーズのしずちゃんだと思う。なぜなら、人の利益を考えているわけではないが、彼女は毒舌をはくわけでもなく人の害にならない。でもばかばかしい。他にもつぶやきシローなどがあてはまると思う。
前期試験課題について

 どのようにまとめたら良いかまだ考えのまとまらない人は、折々に提示された課題の一つ一つと中心的主題である「アンチファンタシー」との関連について、なるほど、とうなづけたところ、あるいは良く理解できなかった疑問点等、個別にできる限り文章化していく作業を行ってみて下さい。その後これら自分で書いたもの相互の連関を改めて考え直してみよう。
試験課題のヒント

 一つ一つの用語について、改めてその言葉の担っている本質的な意味が確認できたと思われること、他の概念との関連がしっかりと把握できたと思われること等を核にして、文章を構成していくと良いと思います。個々の事例の説明が、全体としての主題を持った文章としてまとめられていく結果になればよろしい。
講座修了の言葉

 本日で試験答案提出の受理を打ち切りましたので、最後の締めとして、提出不要の課題を出します。提出頂けたレポートは、基礎ゼミの評価以外の界面で利用させて頂きます。

 「最終兵器彼女」のぐずでドジなあの女の子が、あのような強力な最終兵器であったという設定が許せるか、受け入れられないかについて、本講座の主題であったロマンス的憧憬とアンチロマンス的諧謔の要素との関連を眼目において、自らの判断を示せ。そこにある「漫画的要素」に対する理解のあり方に注意せよ。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチ・ファンタシー 更新情報

アンチ・ファンタシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング