ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サーフィンコミュの海外の波サイズ表記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてこんにちわ。

日本では、波のサイズを表現するのに頭とか肩とか岸からライディングしてるサーファーを見て、波の一番上側がサーファーの体のどの部分に達してるかで表しますよね。

海外では、1ftとか2ftって数値で表してありますよね。しかも波の裏側から見るとか。

具体的に
1ftって日本的表記で言えばどのくらいなのですか?

教えてください。
よろしくお願いします。


コメント(11)

ありがとうございます。
1feet30センチ換算で行けばいいのですか?

1feetひざ
2feetもも
3feetはら
6feet頭オーバーって感じですよね。
皆さん勘違いをしやすいのですが日本は割れたときのサイズを表記していますが、海外はうねりの大きさを表記しております。
ですから波がブレイクしたときはポイントによって大きさは違います。

1FEETだからといって膝とはかぎりませんよ!!
コッシーさん>ありがとうございます。うねりの大きさですか〜。

ちなみにうねりってアウトから押し寄せて来るわけですが。あれって徐々にではありますが大きくなってきますよね。
ブレイクする直前のうねりのサイズってことですよね。
日本で胸だったら2ft位??
>1feetひざ
>2feetもも
>3feetはら
>6feet頭オーバー
だいたいこの倍くらいのサイズが目安じゃないでしょうか。
3feetで頭〜とか
うねりがだんだん大きくなってくるのは、それだけ水深が浅くなっているからです。水量は変わりませんから、浅くなれば上に水は行くので大きくなります。
うねりのスピードが速ければ早いほどセット間は短くなり早い波になります。遅ければたるい波になりセット間もながくなります。
たとえばリーフの4FEETとビーチのの4FEETはずいぶんわれた時のサイズは違います。
なぜなら基本的にリーフブレイクで浅いため、われた時のサイズがぜんぜん違います。もちろんタイドにも影響されます。
コッシーさん>要はうねりの大きさであり、単純に日本的表記には直せないということですね。了解!

コジコジさん>ありがとうございます。
だいたいの目安がわかりました。
海外では 1−2ftスウェルとか 3−4ftフェイスとか
使い分けられていると思います
あと二ーハイ(KNEE HIGH)膝波 チェストハイ(胸くらい)とかもたまに

だいたいうねりの高さが1−2ftだと3ft前後のフェイスになったりします
地形とタイドも波の高さに影響します
自分は今、ロサンジェルスのマンハッタンビーチってとこにいるんですが、今日のライフガードの波の高さ表記で”2〜3フィート”って書いてあったんですが大体、日本サイズで頭オーバー位でしたよ!
ご参考までに。
私もカリフォルニアに住んでおりますが、目安としては
3−4FTと言われればセットで頭はあるという意識で
板などを選んでサーフしています。
日本の表記とは大分違うので慣れるまでに時間がかかりましたよ。
参考までにカリフォルニア、ハワイの波情報コミュです。
ご迷惑でなければ、ぜひぜひマイコミュよろしくお願い致します。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=828081

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サーフィン 更新情報

サーフィンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。