ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi図書館コミュの魂の感動【大正生まれの祖父】亡くなっても支援を続けてくれた大きな愛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大正生まれの祖父は、

妻である祖母が認知症になっても
たった1人で介護をし、
祖母が亡くなってしばらくは
1人で暮らしていた。

12歳のときに祖父は
我が家で同居することになった。

でもその時、
祖父もまた認知症になっていた。

私が成長していくのと反比例するかのように、
祖父は1人で出来ないことが増えていった。

母は仕事を辞め、
祖父の介護に専念した。

両親が私にかまってくれる時間が減って、
私は祖父を憎むようになった。

旅行もいけない。

トイレも汚れる。

私の名前すらわからない人と
暮らしている現実が嫌で、

「おじいちゃんさえいなければ」とも思った。

そのうち祖父のことを
「あの人」と呼ぶようになった。

なので大学は県外の学校を選び、
一人暮らしをした。

「おじいちゃんが危ないかもしれない。」

母親から連絡が来て、
急いで実家に帰ると、
ほっそりとした祖父が寝ていた。

もう徘徊したり暴れたりする様子はなく、
とても穏やかに寝ていた。

とにかく涙が止まらなかった。

「死なないで欲しい」と心から思った。

その数日後、祖父は息を引き取った。

私はちゃんと知っている。

私が3歳のころ、
母が病気で入院した。

母の両親は既に他界しており、
私の預け先に困っていた。

すると祖父は
「たとえ5分でも○○(私)を1人にしてはいけない。何かあってはいけないから、うちに預けなさ
い。」


と高齢に加え、
認知症の祖母の介護をしていたのにも関わらず、
毎日子守りを引き受けてくれたこと。

私が祖父の家へ遊びに行くと言えば、
布団をポカポカに干し、
流行りのお菓子を買い、
かわいいポチ袋に
おこずかいを入れて待っていてくれてたこと。

そして、
祖父が私のために口座を作っていてくれたことも。

まだ認知症がまだらだった時に、
私が「将来海外で仕事をしたい」と
言っていたのを聞いて、
母にお金を残すよう伝えていたらしい。

たくさん私のためにしてもらっていたのに、
なんであの時祖父を嫌ってしまったのか、
今でも本当に後悔している。

伝えられるのであればお礼を言いたい。

そしていろんな話をしたい。

今年、海外赴任が決まった。
祖父が残してくれたお金で
大学院まで行かせてもらったおかげだ。

おじいちゃん、本当にありがとう。

天国にいったらしっかりとお礼するね。

大好きです。



〜こちらもおすすめ〜
魂の感動【大正生まれの祖父】亡くなっても支援を続けてくれた大きな愛
https://www.youtube.com/watch?v=9lLs8Ub3978

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi図書館 更新情報

mixi図書館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。