ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペヨコの樹 ベビーマッサージコミュのマタニティナチュラルボディクラス開講します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院では教えてくれない?!


マタニティーナチュラルボディクラス



「妊娠中の過ごし方、体づくりが、出産を楽にする、育児も楽になる。知るのと知らないとでは雲泥の差です。」

それを知ったのは、2人目を産んだ後のこと。

一人目を妊娠中のとき、私は何をしていただろう。
初めての妊娠。おなかの中にもうひとりいるんだ。これから一緒に生活していくんだなぁ。
戸惑いとうれしさが入り混じる気持ちでした。がんばろーー!なにをがんばるか具体的には浮かばなかったのですがそう思っていました。

しかし、妊娠中はスムーズとは言えず、つわりに、胃袋の不快感。便秘が続いており、苦しい。
腰痛もひどくて体が崩れるんじゃないかと思いました。
後期にはかるい中毒症といわれ、塩分カット、カロリーカットの工夫に試行錯誤。
おなかもずっと張っていて、切迫早産気味であまり動けませんでした。
じっとしている毎日。ただただ時間が過ぎるのを待つ。
出産というその時が来るまでが、何年もたったような 長い長い時間を過ごしました。


母親学級では、ラマーズ法と妊娠中の歯のケアと乳幼児の歯の講座を受けただけでした。
ラマーズ法も一回説明を聞いて、家で練習してきて下さいと言われました。
しかし実際は練習しても身にならず、さっぱりわからないので練習する気にもなれませんでした。
おっぱいマッサージも、おなかが張りやすいため、あまり触りたくなくほとんどしませんでした。
まぁなんとかなるだろうと思っていました。


いよいよ出産日。ぶっつけ本番な気分でした。
痛みについつい力んでしまい、呼吸法が全然できていなかったことに後悔。
初めて呼吸法の大切さを痛感。陣痛も微弱で、最後には陣痛促進剤をうちました。
この時陣痛促進剤がなんなのか全く知りませんでしたので言われるがままでした。
切開もしました。切開後は不快感が長引きました。

母乳もうまくでず、入院中はガチガチに張って痛く、退院後も混合で、ミルクでよく飲む分母乳に移行させるタイミングをあと少しで見失うところでした。

入院中ちょっとパニックになっていたみたいで、一人で涙したこともあります。

生まれたばかりの子も、何しても泣きやまないことが多く、苦しそうに体をひねっている。
どうすればいいか、夜通しだっこしてあやしていた記憶があります。
3歳くらいまで寝かせつけにも苦労しました。
時間がかかるので、自分のゆっくりする時間が持てず、私はいっぱいいっぱいだったと思います。
ちゃんと愛情が注げているか自信がありませんでした。
楽しんでいたとはいえません。

かたや、子供は勝手に一人で良く寝てくれる、良く笑ってかわいい、
自分の体も快調だし自分の時間も持てるし育児が楽しくてしょうがない。
かわいくてしょうがない。そんな声もあります。


これが雲泥の差、でしょうか。


私たちは出産後のママさんたちと接し、たくさんの赤ちゃんとママを見ていると、
出産が困難だと育児も苦労しているという共通点も実際目の当たりにしています。

本来は子供を産み育てるのは喜びであり楽しみであり幸せなことです。尊いことです。

今の現代社会では、大変なストレスなどが女性に覆いかぶさっており、そうすんなりとはいかない状況になっています。
情報社会なのに、肝心な出産のノウハウや体づくりなど、こちらから探さないことには得ることができません。
病院でも教えてくれないところも多いです。
伝わるべきものが伝わっていないのが現状。
何も知らないまま出産しているのが現状です。
そうして、さまざまなトラブルが増えています。
産んだ後に、知っておけばよかった〜。
と思うことが沢山ありました。
小さなトラブルが将来おおきなトラブルにつながりかねません。

自分の体は自分で知ることが一番です。
母としての自信、強さを身につけて、子供たちが今後社会を生き抜くために、
まずは母が強くなり守り育てていけたら。

自分も幸せに、子供、家庭も幸せに。
そして、社会全体が幸せにあふれる。それをめざして私たちはマタニティクラスを開講します。

期待できる効果。
ママ
●安産、快適なお産
●腰痛が楽になる
●静脈瘤の予防になる
●不安が少なくなる
●便秘が改善に向かう
●産前産後におこる“うつ”に対しての知識
●母として生きる力、知恵がつよくなる、自信が持てる
●つわりが軽減される

赤ちゃん
●安産、快適なお産により落ち着いたあかちゃんになる
●あたたかみ、愛を知って生まれてくる
●出産のときにうけるトラウマが少なくなる
●自分の能力を発揮できる子供になる
●自分を信じていける力を育む
●ママに余裕ができることにより、愛情をもらえる
●心が通じ合い、赤ちゃんのことママのことがお互い良く分かるようになる。

主な内容
産前講座 共通  |先生の講座・骨盤ゆがみとり体操(毎回チェックします)
     臨月前 |赤ちゃんに絵本やわらべうたで語りかけ
         |出産すぐ入院中でのベビーマッサージ

産後講座     |先生の講座 母乳相談 ベビーマッサージ 赤ちゃん体操

先生の講座 
妊娠出産母乳育児のうそ・ほんと(母乳の不思議・ソフロロジーリラックス法・マタニティーブルーについて)、などなど他にも書ききれないほど盛りだくさん。


日程はのちほどUPします。

コメント(1)

6月10日は、マタニティクラス「マタニティナチュラルボディクラス」を開催いたしました。
今回は少人数だったということで、我が家「べびままほっぺ」で行いました。

ベテランのフリー助産師 宮崎日出子先生による講座。

これは やはり皆さんに知ってほしい!!



母乳の話から入りましたが、、その辺で聞く母乳の知識とは奥深さが違います。

本に書いていたり、テレビで流れていたり、病院の母親学級で聞いてみたりと 母乳の大切さは
伝えられていると思います。

しかし、ちょっとだけ情報を耳で聞いているのと、実際やってみるのとでは大違い。
実際母乳育児でがんばろうとしても、母乳育児に苦しんでいるお母さん方も少なくありません。

うまい具合にいかないのです。


そもそも母乳育児を成功させる秘訣が10カ条あるそうです。

それは、妊娠中に決まってくるそうです。

私も初めて聞くことがいっぱいありました。そして納得。理にかなっている。

母乳を進めるその先に、また大きな世界が私たちを取り囲んでいることも、教えてくださいました。
たくさんあって全部は書けませんが、母乳にまつわる事実のお話などなど。。

でも、母乳がうまく出なくて、ミルク育児をされている方も、気にやまなくていいんですよ。
先生は、おおらかな見方でアドバイスしてくださいます。そう、自分を追い込むことはないんです。

文章ではうまく書けないけど、チラシにもうまく書けないけど、
人生においての考え方や、母親としての心の持ち方。 ひろい目で、いろいろ教えてくださいます。
この部分が、私も、知りたかった内容のような気がします。


母乳だけでも 時間が説明で終わっちゃうくらい 話したいことは山ほどだったそうですが、
後半は、骨盤体操に入りました。

横になって、ゆっくりと骨盤をコントロール。自分で骨盤を整える方法をじっくり丁寧に教えてくださいます。
妊娠中でなくても、一生使えるものだそうです。

先生は、マタニティの方じゃなくてもいい、腰痛に悩んでいるすべての方に参加してもらってもいいと言われています。
腰痛持ちの方〜〜! どうぞいらっしゃってください!

私も腰痛持ちだったんですが、なるほどなるほど、、楽になりました。

妊婦さんの骨盤のずれも見ていただき、整えていただき。


次は、ソフロロジーリラックスタイム!!



これは、気持ちよかった〜〜。

骨盤をゆっくり整えたので、体がゆるんでます。

そこに、ゆーっくり深く眠りにつけるような音楽と、ゆっくりとした声で、深ーく意識を静めるよう誘導する声と。
体の芯まで緩んで、力が抜けて、、、眠ってしまうような。

バタバタしている日々、こんな時間、普通に夜寝る時も 味わえないなぁ。。。

このソフロロジーに慣れてくると、出産の陣痛に対して力を抜く方法、それから自然と出産するまで
スムーズに運んでくれることになるみたいです。


とってもためになって、気持ちのよい2時間でした。

後に、体験者の感想もUPしまーす。

毎月、7月も先生の講座を設けます。

お話を聞いてみたい方、baby_mam_hoppe@yahoo.co.jpへ。お問い合わせお待ちしてます!

お産がより楽になりますように。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペヨコの樹 ベビーマッサージ 更新情報

ペヨコの樹 ベビーマッサージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング