ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペヨコの樹 ベビーマッサージコミュの2010年 イベント☆お勧め情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます!
昨年立ち上げたコミュニティ、参加してくださってありがとうございます!

「べびままほっぺ&KOKOROの理念」

まだ一言では言えないから、頭にあるいっぱいの事柄を書き、
徐々に整理していきたいと思います。

人間は”モノ”を進化させてきた。
より便利でより快適で欲を満たす。
人間は自然の一部、自然のそのものということを忘れているような行動があまりにも多い。
自分しか見えていない。次は精神を進化させなければ自然とともに破滅してしまう。”消費””捨てる””命を奪う”

”精神・こころ”の進化が必要な時代に来た。
人間が人間を見直す改める。人間、あなたは何者?
人間は自然に生かされた哺乳類の一種。
美しい自然に感動し、美しい人の心に感動し、生命そのものに感動する。
感謝する心、愛する心、いたわる心。
ここから無限大になにかが”生まれて”くる”生かされて”くる。

私にできること。

まず、いちばん小さな社会である 家庭を幸せにすること。子供たちにその心を伝えること。

そして、私はボディーワークが好きである。
マッサージすることが好きである。手で包み込んでリンパを流して体の流れを循環させる。
体が緩み楽になって喜んでいただけた顔を見ると幸せを感じる。
肌は人の精神と体内の状態を鮮明に表現している。
肌が健康的になっていくのをみるとうれしい。
そんな仕事についているこそ。
ベビーマッサージは究極のボディーワーク。
人生を進むにつれていろいろ歪んだりしてくる体と心。
そうなる前の対処は とても簡単。
経験した“ゆがみ”は、胎児時代と出産の経験だけだから。

まず、それをいやす。そこから人生がスタートする。

人生の一番最初にマッサージを受け、ボディーワークを通じて、日ごろから心と体をチェックし、自分や家族を知り、
歪めばいやすマッサージが習慣化していれば
どんなに愛にあふれた家族が増えるだろう。

私にできることは、それだけ?
マッサージするだけ?教えるだけ?

そうじゃない気がして。
妊娠時代の過ごし方、出産の仕方が、その子を大きく作用するような気がする。
妊娠時代。出産の仕方。
もっともっと、勉強をして、それを伝えることも 私にできること のような気がする。
それもテーマ。

他にも、人生を歩んでいくための 知らなかったじゃ済まない知識や、人生と深く絡んでくるライフスタイルや、
五感を大切にした体験や、自然の力の偉大さや、高齢者ご先祖への感謝の気持ち。。

そのあたりを はっきりと形にしていくのが、今年の目標。

もうひとつの本業、女性をきれいにするお手伝い。
女性なぜ、きれいになりたいの?なぜこんなに悩みが増えたの?なぜこんなにいろいろあるの?
こちらのほうも、深く理念を追求していきます。

いや〜。でも、肌の調子がいいと、体のフットワークも軽くなる! 女ってそんな生き物ですね。
肌の調子。肌に関してはいろいろ〜なスキンケアを自分の肌を使っていろいろ実験しましたね。
”肌”も奥深い!”理念入ってる!”語りますよぉ〜。


詳しい今後のイベントや活動は またのちほどUPします。

コメント(37)

今日は、キッズマッサージの予約がありました。

小学1年生と年少さんのお子さんでした。

メインはお姉ちゃんのほうで、マッサージをしてほしいとのこと。

今日は、私がマッサージしながらママにも一緒にしてもらう形をとりました。

「マッサージって知ってる?」
「??」
「ママに肩をもんであげたことある?」
「うん」
「それそれ、わたし、マッサージをしてあげたいなー、そしてママにも覚えてもらうから、家でママにしてもらえるよ、 〜〜ちゃんも、覚えたらママにしてあげて。家族みんなでマッサージ大会できるよ!」
というと、

ニコッとしてくれ、受け入れてくれました。

弟君にも聞きました。「一緒にマッサージしようか」
すると、素直に うん。と言ってくれました。
今月4歳になる子です。
「私がする?ママにしてもらう?」聞いてみたら、私でもいいということだったので
私がやりました。ママも一緒にやりました。

小学1年生にもなると、手足体がだいぶ伸びてきているので、やり方も少し変りましたが、
難しい手技よりも、日ごろ、自然と触れ合えるような。そんなやり方でやってみました。

気持いい?と聞いたら、うん。と、答えてくれ、嬉しそうでした。
くすぐったいところはケラケラ笑ってましたが、背中が一番気持ちよかったみたい。
全身やりました。

足の裏ももみもみ。ママと片足づつ触ってたら、ママも気づく。
あれ〜?ゴリゴリしてるねぇ。

ちょっとした違和感をママも感じたみたい。

日ごろからお子様にマッサージをしてあげていると、体調や変化に気づくんです。
見えてくるんです。
親子にとってはとても大事なこと。

お正月に暴飲暴食したんじゃなーい? と、笑い話になりました。

弟君も、ちょっと乾燥気味の肌にうるおいを補給しつつ、
やっぱり足の裏で あれ〜? ってことになったり。


マッサージをさせてくれる、心を開いてくれる年齢に、今のうちに、いっぱいいっぱい
スキンシップをとっておくと、
思春期になったり、大人になっても、ちょっとした肩もみとか、手を握ったりとか、
抵抗なく出来る仲になっていて。


心を開いてくれて、信頼を置いてくれる。


肌の調子を見て、体調管理もしてあげれるし、免疫力も高まって、体が丈夫になる。
体の丈夫さがあってこそ、精神も丈夫になる。

とくに、愛情という栄養分をいっぱい補給してあげれることになるから、精神力が強くなっていく。


この世の中は、怖いから。人間の中にも怖い部分があるから、そのなかを掻い潜って無事に素敵な大人になれるよう
精神力を養ってほしい。

マッサージはそれができる。

そう信じています。
>ミワッチさん
いつもありがとうございます!といってもまだ御顔合わせしてませんね〜!
明日お会いできるのを楽しみにしています!
キッズマッサージ、とても大事だと思います!ぜひやってみましょうね!
今日はさむい仲、5名のママと赤ちゃんたちが来てくださいました〜!


3か月の赤ちゃんから1歳の元気君まで!
一人目だったり、二番目のお子さんだったり。

そしてそれぞれ、出産の話を聞かせていただきました。
私もだったんですけど、自分の出産って。すご~~~く鮮明に記憶してて、かけがえのない思い出になっています。
そして、それを誰かに話したい性格でした(笑)

やっぱり、それぞれのストーリー。まったく違いますね!
でも、皆さんいろいろなリスクを負っていらっしゃって。
うむところを決め。
うみ方を決め。
思いどおりにならなかったり。
くるしんだり。

赤ちゃんもまったく同じ思いをしているはず。
言葉は喋れないけど。
話したいんだろうけど。
こういう風に産道をとおろうと思ったんだよとか、がんばってたんだよとか。

だって、赤ちゃんって。
感情はまだ未発達?感情ってまだまだ。。。?


いいえ。

たぶん。 大人のような複雑に歪んだ感情はないかもしれませんが、
純粋なまっすぐな生命にかけた感情はあるはずなんです。

だから泣くんです。だから笑う。生理的とも言われているかもしれませんが、ほんとにそれだけ?

赤ちゃんも頑張ったね。どうだった? どうしてほしい?
この世に生れて。 生きていく場は世界は、いい世界だといいね。
いい世界は今から作られる。
家庭の中で作られる。
すこしづつ。すこしづつでいいんです。
完璧じゃないけどそれも人間だけど。
出来ることから。
愛情はいっぱい出し惜しみせず、いっぱいいっぱいくださ〜〜〜い!(赤ちゃんの声)

来週はバーストラウマ(誕生時のトラウマ)についてもお話ししつつ、みんなでマッサージしますね〜!

ありがとうございました。
>ミワッチさん
先日はありがとうございました〜!
気分転換や癒されたとのことでわーい(嬉しい顔)うれしいです!
長男さんにもやってあげたんですね〜。ぜひぜひ続けてくださいね!

次回は1月19日と26日 次の火曜日とその次の火曜日です。
ご都合会いましたら是非どうぞ!
最近アロマオイルでマッサージしているからなのか?風邪も引かず咳もせず、鼻水ひとつも流さず現在ご就寝です♪
強くなったなぁ〜二人とも。

最近は乾燥しているせいでかゆくて肌をかき破っているので、ちょっとがざがざ。

そこで5%以下でラベンダーとニアウリとカモマイルローマンをブレンドしたマッサージオイルを作ってます。
キッズマッサージをしながらたーーっプリ塗りこむと。だいぶ緩和されます。
さぼると、肌ぼろぼろ。。

皮膚科に以前は保湿剤をもらっていたけど。なんだか異常に湿疹の治りが早いのが疑問でした。
しかも、かゆいからかく。だから肌がひどくなるってので、
「かゆみどめ」なる服用するお薬を2週間分とか、もらっていました。

以前は、医者がすすめるのなら、、しょうがないと言いながら、
不自然に黄色やピンクのお薬を ざらざら飲ませていました。
とっても 違和感を感じつつ。

痒くなっている原因を探して解消するのではなく、症状を抑え込んでいる。
これって疑問じゃないですか?


だから最近行ってない。こればっかりはお勧めというよりは、親の判断のみだからここからは所感として受け取っててください。

そう、いま 揺れているんです。
病院を信じて通ったほうがいいのか、、でもちらほら聞いている怖いお話し。

お薬、予防接種のこわいこと。

この間医者のお話を知り合いから聞きました。
そのお医者さんは、薬を自分の子供に処方したことがないんですって。
する機会がなかったという意味ではなくて。
したくないから処方しない。
薬は子供にはよくないと。百害あって一利なしと。
ひぇ〜〜〜。


インフルエンザにかかった小学1年生の話も聞きました。
タミフルを飲みました。
すると、、、出たそうです。 異常行動。

夜中に、なにかが来る!と叫んで、外に飛び出そうとしたそうです。一晩中押さえていたそうです。。
そんな例を他にも聞きました。

なぜかなぜか、ニュースでは 聞かないこんな話。

予防接種のことばっかり、ニュースで流している。
足りないとか余ったとか捨てたとか。

近所の医者さんは、小学生にはタミフルはだしません!と断言されていたそう。

そんな、タミフル。なぜなぜ。。?
私の娘の時も、「どうしますか?」とは一応聞いてきました。でも、そんなことを言われても、ニュースなどで不安をあおられた私らにはどう判断もできません。
打ちました。 異常にキレていましたけど、これが異常行動かどうかは???でした。

でも、勉強する機会がありました。
予防接種が意味がないってこと。タミフルも意味がないってこと。

↓こちらも読んでね♪
http://babymamhoppekokoro.yoka-yoka.jp/e345512.html

最近読んだ本にはこんなことが書いてありました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
現在の西洋医学は、薬を使って病気を治そうという考え方ですが、そもそもは5つの流派がありました。

?ホメオパシー(同種療法・・・免疫をつける方法)
?ナチュロパシー(自然療法・・・香りや色など自然のものを活用する方法 アロマ、カラーセラピー)
?サイコセラピー(心理面のカウンセリングを重視する方法)
?オステオパシー(整骨療法・・ゆがんだ骨格を矯正する方法)
?アロパシー(逆症療法・・・薬を使って治す方法)

アロパシーはもうかるので、その形が主流になり。それがそのまま西洋医学として日本に入ってきた。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そう、読んで字のごとく。逆症療法と訳されていた今の西洋医学。
体が頑張って病気をやっつけようとするスピードを無視して、薬の力であっという間に病気をやっつけたり?
熱をあげて菌を殺そうとしているのに熱をさげてくれたり?

体がせっかくサインを出しているのに、抑え込むんですよ。。
体の力を無視している。

人間って自分で自分を治せる力(自己治癒能力)があるんです。
そこを伸ばしてあげられるように 出来ないだろうか。


自己治癒能力を高めるのはマクロビオティック食事法や手当法、アロマテラピーやマッサージなどの自然の行い。
免疫力が高まるのだ。

そして、治癒能力を最大限に引き出す?それを利用するのが ホメオパシー。

いろいろ聞いてみたい。具体的にはどうやってやるのか?いくらかかるのか?なんなのか!?

先生を呼んで講座を開く前に。

まずは体験談を聞いてみたい!

そういうことで、そういうイベントをします。
2月4日(木曜日)
場所 べびままほっぺ
定員 10名程度
参加費500円
時間 10:30~12:00
そのあとランチタイムあり ランチ500円であります。

お申し込みはbaby_mam_hoppe@yahoo.co.jpへ!
昨日は1月ベビーマッサージ教室2日目でした。

一週間やってもらって、やりにくいなぁと思われたところを復習しつつ、
でも、あかちゃんたちは、明らかに一週間前とは表情がちがう。
マッサージされるとわかっているから、くつろぎの表情♪
いい顔してました。みなさん。

日常的には、マッサージを得る時間がなかなか難しいということでした。
お風呂上がりがこの時期 温まってて一番やりやすいんですが、
ぐずることも多くて、ゆっくりやれない。。ということです。

忙しい毎日、マッサージをするゆとりなんてないかもしれませんが、、
マッサージをする時間を作る。イコール触れ合いの時間を作るということになるので、
お風呂上がりや 家事の合間、、、見つけてあげると赤ちゃん喜びます。

それだけ、日本のお母さんは 時間にゆとりがない。。。
掃除だけでも、いくら時間があっても終わることがないほどやることあるしね、、

うまく、自分のペースを見つけていく。うまくやっていけるといいですね。

バーストラウマの話をしました。
誕生の仕方。。それぞれの赤ちゃんにドラマがあります。

壮絶なドラマです。

温かくて快適な世界だった子宮の中。

出産は何もかも初めて得られる感覚の嵐。
皮膚感覚、視野の光、耳に入ってくる騒音、肺呼吸、内臓消化、排せつ、
出産時の圧力なんて、あの小さな体にどれだけの負担がかかっているでしょうね。

そして、赤ちゃんには感情がある。感覚ももちろんある。

大人の何倍も、、鋭い感覚が。表現しきれない感情が。

恐怖もあるでしょう、苦痛もあるでしょう。喜びを実感する前に、怒涛のような経験の嵐。

生まれてきたことに、喜びを与えてあげましょう。
ママの、パパの歓迎の気持ちを与えてあげましょう。
皮膚に心地よい感覚を与えてあげましょう。

安心できる世界にいるんだよ。ママたちが守っているからね。ひとりぽっちじゃないからね。

生まれてすぐ、 少しの時間でも別の部屋で寝かせる現代の事情。
お母さんのおなかの中はどこに行ったの?まわりがなにもない、(子宮の中にくらべると)ざらざらした衣類が身をまとっていて、まわりがどうなっているのか。。。

自宅出産 テレビで見たのが、、、

子宮口から体が出てきた瞬間に、母親がその腕を持たせてもらい、自分で胸に引き寄せる。
すぐに うだく。
産声もなく、うっすら目を開け、おっぱいを探し求め、探し当て、吸いつく。

なんという静かな出産。 落ち着いている。赤ちゃんが。
先生の言葉「あかちゃんは、すべてを受け入れながら生まれてきたんだね〜 理想的な出産だった」と。

ある著書にも。
産声は、本当に生理的な反応なの?
恐怖のなき声、叫び声なのではないか。。?

バーストラウマは深い。
もっと勉強を深めたいと思います。そして、少しでも赤ちゃんへの恐怖を取り除けたらな。


今日は、赤ちゃんとの日常生活に 自然の力を取り入れよう。
アロマクラフトもやりました。
この時期、抗菌、抗ウイルス作用のつよいエッセンシャルオイルと、自分の求めている好きな香りを
見つけてもらって、エアーフレッシュナー作りをしました。

みなさん。全員違う香りに仕上がりました〜。車内とか玄関先にシュシュッと。
アロマに興味津津な会になりました。

皆さんありがとうございました〜。


来週は、マッサージにも手慣れたころ。わらべうたなど歌いながら マッサージしていきましょう〜。
そして、九州看護大学の教授さんと院生さんがいらっしゃいます。
ベビーマッサージについて詳しく分析中です。参考にいらっしゃいますので、どんどん情報提供していきたいと思います。
今日は1月ベビーマッサージ教室の最終日でした。

今日は生徒さんのほかに、お客様が足を運んでくださいました。

生徒さんのお母様。
私のお友達がお手伝いに。
そして、九州看護福祉大学の看護学科 梶原教授と院生の原様。

論文として、ベビーマッサージが育児にもたらす効果を実証すべく研究を重ねていきたいそうで、
そのお手伝いができることを とてもうれしく思います。

梶原教授は永い間助産師として働いていらっしゃいまして、貴重なお話をたくさん聞くことができました!
生徒さんにもとてもいい勉強になったと思います。
もちろん私にも。だってずっと聞きたいことが山ほどあって、でもまだ全部聞ききれなかった。

資料をまとめてきてくださっていて、私にも生徒さんにもくださいました。
「ウガンダの赤ちゃんは発達が早い」

あきらかに、日本の赤ちゃんと比べると、くびがすわるのも、歩き始めるのも 3か月ほど早い。
この失われた3か月、日本の赤ちゃんには何が起こっているのでしょう。

「タッチケアで体重増加」
早期産児にマッサージをするのと、しないとでは31%の体重の増加がみられ、退院が6日も早まった。

「ベビーマッサージはお母さんも癒される」
ストレスホルモン濃度、血圧、心拍、体表温度などを調べると、ベビーマッサージをする前と後ではリラックスして安定した状態に変化したと判明。
体温のサーモグラフィックでも 明らかに温度が変わっています。

「子供のこころは肌にある」
皮膚は露出した脳である。皮膚に刺激を与えると、脳を育むことになるんです。

育児工学では、育児と最新の工学技術を融合させ、物言わぬ赤ちゃんの気持ちを推し量り、産後の母親と赤ちゃんのために快適な育児環境を実現する学問。

世の中には、いろいろな育児法が飛び交っていますよね。

どれが本当なの? と混乱してしまうほど。

それを ちゃんと立証していくことで、正しい育児法を提供するということです。

べびままほっぺからは、実際にベビーマッサージを継続している母子さんのお話などを聞いたり、
現場?!での情報をお客様のご協力とともに、提供していきます。


さて、今日はみなさん、もう上手に出来ていました。
すんなりと、手つきも滑らかで あかちゃんも慣れていてとてもリラックス。


そして みんなでわらべうたを 歌いながらマッサージしていきました。
ちょうどぐずっててマッサージを中断していたベビーちゃんも、歌に耳を傾けて
ピタッと泣きやんで。
そのままマッサージを受けていました。

あかちゃんの耳に必要なのは、テレビの音でもなく車の騒音でもなく、やさしいゆっくりとしたお母さんの語りかけ。
わらべうたも単調に赤ちゃんの耳には心地よいです。
言葉の習得に必要なわらべうた。

忘れてしまっているけれど、歌ってもらったわらべうた。
懐かしい気持ちに帰りながら 歌ってあげてください。

ハンドマッサージをしました。
ママがリラックスすると同時に、肌に触れてもらうことを感じてもらえたらと思います。
ほぐすこと、同時に心もほぐれます。赤ちゃんにも同じことをしてあげましょう。
心を開いてくれます。

今日は 貴重なお話も聞けてあっという間に時間が過ぎました。

そこで〜! スイーツタイム! 今日は特別です。
お友達がお手伝いに来てくださっていて、なんと手作りチーズケーキを持ってきてくださいました!
(あーーー!写真撮るの忘れた。もうおなかの中。。。)

甘さがやさしく、舌触りもいいとってもおいしいチーズケーキでした。
いつも一人で教室をしているので、付いていてくださって、美音も見てくださって、写真撮ってくださったり、とってもとっても助かりました。

今日はとってもうれしい一日でした。

ベビーマッサージを教えていただきありがとうございました。

えーっと、淳旗ママですわーい(嬉しい顔)

偶然見つけたベビマの教室でしたが、
参加できてよかったです。
色々勉強になりました。指でOK

マッサージは眠りを誘うのでしょうか?
うちの子良く寝るようになりました眠い(睡眠)

特に変わったのが昼間の睡眠です。
今までは昼間結構グズグズ言っていたのが、横で歌いながら添い寝をしていると
スーッと眠ります。2時間くらい。
午前と午後にそれぞれ2時間くらい寝て、
夜もお風呂から出てしばらくすると寝ます。5〜6時間くらい。

マッサージを始めた頃は「?」って感じで私を見ていましたが、
今は笑ったり嬉しそうにしてくれます。
癒されますねーハート達(複数ハート)

教室に通って、私も良い気分転換になりました。
これからも何かと積極的に参加していけたらと思っていますので、
宜しくお願いしまーす。

それと、ハンドマッサージありがとうございました。
気持ち良かったです目がハート
>Manamiさま
コメントありがとうございます!そして教室もありがとうございました。
ベビーマッサージの効果?!一番多いのが寝つきが良くなったという声。

きっと 淳旗くんもベビマ効果かもしれませんね。
寝つきに苦労すると、心身ともに疲れます。時間も費やします。
すーーっと寝てくれると助かりますよね!

あと、まなざしが変わったとのこと。
教室でも 私も感じています。3週目のみんなのかお、ほんとにうれしそう。

表情から読み取れる赤ちゃんの言葉。聞こえてくるようです。
きっとこれからも 触れ合えば触れ合うほど、淳旗くんのことが分かってくると思います。

べびままほっぺではママの気分転換の場所も兼ねています。
いろいろイベントしますので、ヒットするイベントがあればどうぞ遊びに来て下さい!

>トーフ親子さま

コメント&コミュニティー参加ありがとうございますハート達(複数ハート)

検診では、心配ないとのことで、良かったですね。
あの腕はまだパンパンなんですね^^;マッサージでゆるむ方向に向かって行ってるといいですね。

1歳3カ月のお子様でも、初めてのマッサージでも受けてくれたなんて!うれしいです。
たしかに、その頃になるとわかってくるようになるんですね〜。
もっと大きくなると させてもらえる時間も長くなると思います。
どうぞどうぞ!いっぱい先生して教えてあげてください!(笑)

キッズマッサージも今計画ちゅうです!4月上旬の予定です。

ベビーマッサージもまたのご参加 空いていればOKです!歓迎いたしますよ〜。

今日はまだ1カ月の赤ちゃんのマッサージをしました。

まだお出かけするのも大変だけど、でも始めたい!という方には出張マッサージをお勧めしています。

ベビーマッサージは理想的には産んだその日からマッサージをしてあげることです。

哺乳類的な、動物的な、行為です。本能がそうさせるべきなんですが、、人間は知性があるため忘れてしまっていることが多いですよね。

でも出産することで、いろいろ感じて目覚めるんですよね。

今日もお申し込みがあってとてもうれしかったです。

バーストラウマは早めに癒したほうがいいので、ぜひぜひ、プレママ、マタニティー時代からベビーマッサージを意識してもらいたい。(近々マタニティーコース 募集開始します。)

1か月のベビーちゃん、おっぱいが終わってしばらくして目が開いてて泣いていない時。
きょろきょろ周りを見始めている。
そんな時ベビーマッサージタイムに入りました。
裸にして、最初なでられているとき、、ママもベビーちゃんも恐る恐る、感じている印象でした。
でも、ベビーちゃんのおめめは 嫌がっている目じゃありません。

触られているのはちゃんと感じていました。そしてママを探していました。

首の力がそんなに強くないので、思うように顔が向けられなかったけど、
一生懸命探して、ママの目を見つけました。
その瞬間、ママも笑みがこぼれ、赤ちゃんもなるだけ長く見たかったようで、一生懸命顔を向けていました。

全身、足、おなか、胸をメインに。背中もちょっとだけしました。背中は体制を保つのが大変なのでそんなに長くはできなかったけど、大切な場所です。

長い時間は赤ちゃんが持たないので、泣き始めて終了。ちょっとおっぱい飲んですぐにねんねしていました。

これから、時間を見つけて習慣化するといいですね。

ベビーマッサージを続けるには時間づくりがポイントです。
うまーく 時間が作れたらいいなと思います。

明日は、ベビーマッサージ教室2月の1日目です。


今日はベビーマッサージ教室2月の一日目でした。

3組のお申し込みでしたが、急きょ一組、お子様の体調がすぐれずにお休みされました。

2組でのマッサージ教室。

お互い、今の育児の疑問やお話など、情報交換をしあっておしゃべりして、いい気分転換になったのではないかと思います。

マッサージでは、二人とも特にぐずらず、スムーズに進めることができました。

気持ち良さそうに受けていました。


背中のマッサージ


本教室では、赤ちゃんの機嫌がもつならば 最後まで教えれます。今日は全身出来ました。
来週はちょっと弱かったところや分らなかったところの復習もかねて、また全身します。

最後に触れ合い育児法の一つとしておんぶ体験をしてみました。
ひとつは北極しろくま堂のおんぶ紐。もうひとつはこのブログでも使い方を書いています、天草のおんぶ紐モッコです。


一人はご機嫌にしょわれましたが、もう一人は泣いちゃいましたね。

また来週楽しみに待っています♪
今日は、ホメオパシーをしている方に来ていただき、体験者としてのお話をいろいろ聞かせてもらいました。

私もホメオパシーにはちょっと興味があるけど、まだよくわからない。。というレベルでしたが。


体内に摂取するのはレメディーといって 原料は砂糖粒。

抗生物質や、サプリメントと比べると、原料はとても純粋。
余談ですが、サプリメントも、摂取したい栄養分を粒という形にするためにいろんな添加物だらけって聞きます。

一番大切で基本なのは、食事。
汚染されていなくて、
栄養たっぷりの皮付きのまま、
消化しやすく吸収されやすく、毒素、活性酸素(細胞を傷つける)を発生させない野菜などを中心とした食事ですね。

そこがまずできていて。これはダイエットにも、美肌にも大いに関係してきますよ。
(美肌やスリムを本気で結果を出したければ、食事を見直すこと)

スムーズな血液、水分の循環が出来ていれば、排せつもスムーズで毒素をため込まず、
細胞の隅々まで新しい酸素と新しい栄養分を運び、古い二酸化炭素と燃えカスが排出される。
これだけでもきれいになる気がしませんか?
おまけに毛穴の汗腺の働きがちゃんとしていれば、お肌つやつや、透明感くすみなし。セルライトもたまらない。
(水分とって汗かこう!)

話の脱線はこのくらいにして。美肌についてまたちゃんと語らなきゃですね。


で、次の段階、病気。

病気にかかり、鼻水が出たり、体が熱を出したり、湿疹ができたり、さまざまな症状がでますよね。
それは悪いことではなくて、
良いこと。
ホメオパシーではこういうそうです。
だって、空気中には病原菌はうようよしているんですよ。
それがたまたま体に入ってきたから、やっつけようとしている。体は正常な反応を見せている。

考えても見たら、
病原菌が入ってきているにもかかわらず 
体が無反応で咳しながら外に排出しようともせず、
粘膜についた病原菌を鼻水として外に排出しようともせず、
熱を出して病原菌を殺そうともしなければ
あっというまに 病原菌の思うつぼ。
繁殖し放題ですね。

だからその症状を強めて、体の反応を助ける。たとえば熱を一気に出すとか。
そういうのがホメオパシーのようです。(一概にただ強まるだけとも言えないですが、症状によって様々です)
別名、同種療法。

その逆、逆症療法。
熱を抑える、鼻水を抑える、咳を抑える。
侵入してきた病原菌を抗生物質でやっつける。

体を楽にし、抗生物質さまさま。
これが現代普通に主流になっている 病気対策。

つづき

でもでもこれって、頼りすぎていない?
人間が大好きな 人間が「作りだした」と思い自賛しているものをレールとして引いて
その上に身の環境を置きたがっている。

「自然」から生まれた、人間が、自分の体もまだ解明されていない部分には目をつぶり、
自分たちが分っているものの上で 生活をしたがる。

人間ってそういうものですよね。

ぜーーん分につながってます。

出産だってそう。 自然出産、自宅出産より、 医学を駆使した出産を好んでいます。
女性の産む力、神秘の力は 怖くて直視できず、医学に頼っちゃう。
そうやって自然のものとはいえない出産が、哺乳類の赤ちゃんの心理にどう影響するの?

人間ってそういうものですよね。

また脱線しました。


だから、なかなか受け入れられないホメオパシー。なんだか怪しいと思われてしまうけど、
よくよく勉強してみると、特に違和感はわかない。

砂糖粒がどうして効くの?
物質的には砂糖粒ですが、

「波動」が加わっているんですって。

ほらほら怪しくなってきた。

でもね、マッサージをしている私としては、なんとなく感じている「気」という存在。
それって波動と一緒だよな。

手のひらからなんとなく出ている エネルギー、パワー。 東洋医学では「氣」という。

今日、子供二人とお風呂に入っていた。
湯船で、娘が私のおなかにすわって、いつも私がやっているマッサージのまねっこをしてきた。
小さなお手手を私の顔にそっと添えて、両ほほを、そっとなでてくれた。
何回も何回も。
頭から、肩から腕のほうまでなでてくれたんです。

その間、そのちいさな手のひらに 虜になっている私がいました。
特に言葉もでず、一なでしてもらった後、一言「ありがとう」そういうと、また続けてくれる。
なんって気持ちがいいんだろう。
心の真ん中に、響くこの感覚は何だろう。

ちょっとときめくような、泣きたくなるような、そんな感覚が、小さな手のひらから受けられた。
疲れもとれる。

そういう「波動」
それを、ある方法で 砂糖粒に移している。

それがレメディー。


あとは、とりかかりのハードルですよね。

この症状には、この粒かなぁ〜?これかなぁ〜?という感じで自己判断でとる。
でもそれが ピントに合っていない粒でも 別に副作用もない。結果が出ないだけで。
だから気軽に飲ませていい。親の自己判断の世界。感覚が磨かれる。

ピント似合うと、すばらしく効く例は、今日はいっぱい聞けました。

途中によく出てきた心理的トラウマから来る身体的不調。
これは病院では治せませんよね。

ホメオパシーではそれができる。

そんなホメオパシーに興味津津になりました。
後は買いに行く時間とお金が必要だな。。

夜泣き娘により 今日はここまで。


2月5日金曜日は、マタニティーママさん2人に対する予習ベビーマッサージと、キッズマッサージを同時にさせていただきました。

今回は、お話しメインでした。

ベビーマッサージをする時期。 たいてい2〜4か月くらいにならないと 始めにくかったり興味がわかなかったりしますが、
本来、ベビーマッサージは 生まれた直後、子宮から外に出て抱かれた時から、してあげるのが心理的に一番いいんです。

ものすごい衝撃の嵐、感覚、苦痛、緊張、一生のうちこれほど同時に激しい感覚を味わうことはあるのでしょうか。

皮膚感覚も、眠っているのではありません。
むしろ、
大人の何倍もの敏感な感覚を持っています。
大人は鈍くなっています。

そんな出産を体験した赤ちゃんを、癒してあげたい。心理的効果。

緊張を和らげ、体を楽にしてあげたい。身体的効果。

新生児はまだ弱弱しく、触るのも怖いのですが、怖がって触るのを避けているのと、
いっぱいいっぱい触ってあげるのとは、明らかに違ってくると思うんです。

積極的に肌に触ってほしいんです。

そこを伝えたいとは思っていても、、なかなか目が向けられないベビーマッサージ。

今回はご縁で教室が開けたものの、もっとたくさんの方に知ってもらいたい。

そう思っています。

マタニティーママの方。
ぜひベビーマッサージに注目してみてくださいね。

マタニティママ向け講座も開催したいと思います。詳細が決まり次第。

受けた方の感想。
「子供の世話でいっぱいいっぱいだと思うけど、聞いているのと聞いていないとでは、接し方が変わってくると思う。聞いてよかった」
「聞きながら、一番目の子の時のことを思い出しました。こうすればまた違ったかなとか。」

私も2人目の時、新生児からマッサージしました。
2番目ということもあるけれど、壊れそうで怖い、、、ということはなく、より体のこともわかり、
喜んでくれるのもわかり、とてもよかったと思います。

キッズマッサージ。
皆さん常連様ということで、いつもお部屋で遊んでいるからか、遊びに夢中で、恥ずかしがってめんどくさがって、
集中してゆっくりできませんでしたね。
ゆったりした環境、いつもの環境のおうちでならきっといいコミュニケーションの方法になると思います。

今日は、ベビーマッサージ教室2日目でした。

今日は、1月の時に来れなかったので振替でいらっしゃった方と、1回目の時にお子様の風邪でお休みだった方と、
皆さん初対面でした。

でもそれぞれに育児話に花が咲き、、
お互いの赤ちゃんをみて癒されて。

みんなでベビーマッサージをしました。

2回目、3回目の赤ちゃんは慣れたようなお顔で、マッサージを受けてました。


初めての赤ちゃん。場所が違うのを敏感に察したようで、
自分を守るように、ぎゅっと手を握り締めて、ちょっと眉も厳しい表情でした。
(ごめんなさい、写真撮れなかったです。)

でも、マッサージを始めると、顔がゆるみ、とてもうれしそう。
これから毎日してもらえるといいですね。

ちょこっとだけベビーエクササイズもしました。
そしてアロマライフ。風邪予防エアーフレッシュなーも作りました。

いい香りだけのスプレーだったり、
効きそうな、スッとした香りだったり、一人ひとりさまざまでしたが、
いい感じの香りに仕上がりました。
12日金曜日は フィナンシャルプランナー 佐藤名ゝ美先生(http://ameblo.jp/fcj773/)の

カードで探るあなたの“持ち味”〜マネー編〜 ワークショップを開いていただきました〜。

私ももちろん参加です。

皆さんそれぞれ、自分と見つめあいながら、自分はどんな人間だろう、、とカードを選んでいく。

自分が持っている性格をYes,持っていない性格をNo、、と振り分け。


それから、自分が今直面しているお金の悩み。
これには何を磨けばいいのか、
これには何が足りなくて、身につければいいのか。

その「持ち味」を カードが教えてくれました。

数字は一切出てこず(笑)自己分析とお金をむすびつける面白いワークショップでした。

皆さんの「一押しな私」カードを聞くのも楽しかった!

それぞれ皆さんの個性が見えておもしろかったです。

私の結果
みなまでいいませんが。。
全体的に まあまあまずまず、、のお金力でした。

それを具体的にどうすればいいか、考える時間がありました。

先生曰く、どんな小さなことでも一つ一つクリアしていくことで、自分の苦手だったマネー力が
向上していきますって。

私には、予算実績管理力が弱く、目標を「家計簿サークルに行って家計簿を作る!」と記入。
とっても具体的で、実行できそうでしょ〜? 
一人じゃ出来なきゃ、 みんなでやる〜。そんな名ゝ美先生のサークルが出来たらしい。
これに私は飛びつきました。

また、アレンジ力が苦手で、目標を「洋服の着こなしをもっと多様にする」と記入しました。
具体的でしょ。お金とは関係ないように感じますが、節約にも関係するし他の分野でもアレンジする力、アイデアが磨かれるかも。


なんとなーく 自分がまずいなぁ、、、と思っている自分の日常生活スタイル。
それがはっきりしました。

改善しよう!

そうすると、お金も上手になるかも!

そう思いました。

最後になりましたが、佐藤名ゝ美先生、大変お世話になりました!
皆様とっても楽しかったとおっしゃっていました。

またお願いいたします!
最近とっても暖かいですね〜〜。
春うららってところでしょうか。

息子の水ぼうそうによって、いろいろな予約の変更や中止をさせていただき、皆様にはご迷惑をおかけしております。

息子は今週からもう無事登園。娘のほうは、これからかかるだろうという予測の元、全然動けません。。
今はまだ元気だけど、たぶん3月初めくらいに発症するんじゃないかなぁ〜と。

自分や教室やべびままほっぺや家族を見つめなおすいい機会。
そう思って、地味に勉強中です。

そんなこんなで、春休みや新学期を挟んだり、今回の予定をずらしたりで3月はあまり活動時間が取れなさそうです。

申し訳ありませんが、3月、4月のベビーマッサージ教室や、おしゃべりCafeエステは募集出来なさそうです。

それとお知らせです。
消しゴムハンコワークショップ、毎月ご好評いただいていたんですが、
残念なことに、先生が福岡県へ春、引っ越しなさることになりました。
よって開催することができなくなりました。
3月が最後になるんですが、一般公募する前に、もう定員になってしまいました。
セミオーダーや受注発注は引き続き受け付けます。

最近とっても娘が!おとなしくてかわいい〜娘が。。魔の2歳児と化しております。
ただいま葛藤中です”!久々です、子供に振り回される私。


さて、べびままほっぺの活動が少し少なくなり、皆様の子育て中のなにかためになること!

を紹介させていただくことで、お許しくださいませ!

ベビーマッサージに興味がある方は、ベビーサインも興味があるんじゃないでしょうか?

妊娠出産子育て情報ネットワーク うみ・つきさんのイベントを紹介させていただきます。

おててでお話してみませんか −ベビーサイン体験会開催します−

http://osan.otemo-yan.net/e269833.html
↑詳しくはこちらをご覧ください。

※一部抜粋※

日時 : 3月21日 日曜日 10:30〜11:30

場所 :  熊本中央保健福祉センター ウェルパルくまもと 1階 あいぽーと広場 会議室セミナー室

参加費 : 500円 (講師謝礼と今後の活動につかわせていただきます)


講師プロフィール : 藤本 愛英(ふじもと いとえ)さん
学生時代からTKUの番組リポーターや雑誌モデル、ライターとして活動。
現在はアナウンサーとして、夕方のニュース情報番組ぴゅあピュアのキャスターを務める。
子育ての経験をいかし、NPO法人日本ベビーサイン協会の認定講師として、子育て中のママや赤ちゃんたちを対象にベビーサイン教室を展開中。
六歳の男の子をもつ一児の母。


うみ・つきさんの活動、要チェックですよ!
他のページもチェックしてみてくださいね。
3月15日にはハーフバースデーパーティにベビーマッサージ体験として参加させていただきます。
「うみ・つき」の2大イベント。と、勝手におもっているのですが、、、
3月20日 ミニンの日。未妊 不妊じゃなくて未妊とよぼう。
11月3日 いいお産の日。 妊娠出産について、産む側から考え作りだしたイベント。

去年、どちらともスタートしました。

とってもとっても素晴らしかったです。 

その中の未妊の日。 こんど3月20日にあります!
もともと、不妊治療の苦しみを分かちあって励ましあう仲間の輪からうまれた
前向きなイベント。
同じように悩んでいる方に少しでも分かち合えたら、、というイベントみたいです。
今年は、2人目、3人目もほしくて努力している方も一緒にイベントしましょう!って感じみたいです。


http://osan.otemo-yan.net/e266932.html

3月20日は、みにんの日
〜不妊でなくて未妊と呼ぼう!〜



赤ちゃん待ちをしている人全てに。
「不妊」という言葉を使わず、妊娠はまだこれから!可能性がある!という意味で「未妊」という言葉を使って元気になろうというイベントです。

子どもは社会の宝♪♪♪
これから赤ちゃんがほしい方も、 二人目三人目希望の方も、元気にわくわくで赤ちゃん待ちしましょ〜!

今年も赤ちゃん待ちの体作りと心作りをテーマに講演会やエクササイズと座談会を企画しています♪

未妊のことを話したくても理解してもらえる人がそばに居ない。
不妊ではないけど赤ちゃん待ちをしている。
体質改善や子宝グッズ、子宝神社などの情報交換をしたい。
        そんな方の参加を待っています♪

2010年3月20日(み・に・ん)(土)(春分の日)13時30分〜
ウェルパルくまもと(熊本市総合保健福祉センター)にて
         〒862-0971  熊本市大江5丁目1番1号
参加費500円(講師謝礼・ミニトモカフェ代として♪)
お子様連れでもご参加いただけます。託児についてはお問い合わせ下さい。

***プログラム(予定)***
★講演〜子授け観音相良寺より〜(相良寺第91世住職  千田晃彰さん)
★体作りのエクササイズ(ピラティススタジオkiraru 代表 小森聡子さん)
★未妊治療体験談(谷崎郁代(いちまる)さん)
★お茶会(ミニトモカフェ)ミニトモ(=未妊友だち)で座談会   終了16時予定

ミニトモカフェのテーマもパワーアップしています^^
○リラクゼーションについて(ファシリテーター/リトルガーデンりこさん)
○体作り〜運動編〜(ファシリテーター/ピラティススタジオKiraru 聡子さん)
○体作り〜子宮(地球)に優しい体質改善編〜(ファシリテーター/アンタリクシュさとみさん)
○未妊治療について(ファシリテーター/みにんの日実行委員いちまるさん)
○心作りのススメ(ファシリテーター/みにんの日実行委員あゆみんさん)
                       

主催;みにんの日実行委員会 後援;妊娠・出産・子育てネットワーク「うみ・つき」
参加申込み・問い合わせは、swimy02@yahoo.co.jpまでお願いします。


相良観音のご住職さまのお話を聞いてみたい!という方のご参加もお待ちしています。
当日は、ミニバランスボールのプレゼントもあります♪

みなさまのご参加心よりお待ちしています。
今週になりますが、子育てだってコーチング! の勉強会があります。

あと少しの募集があるようですのでお知らせします。

***************以下転送文

3月4日(木)

10時30分から

くわのみ荘で

『コーチング』の勉強会を行います。

参加費…600円前後(?)
ランチ…希望者予約制(500円)

++++++++

『コーチング』とは…

(…スミマセン(^^ゞ実は私も、コーチングのちゃんとしたお話を聞いたことがないので、皆様に上手く説明ができませんが…)

お話をしてくださる境先生曰く
“カウンセリングは、現在から過去のことを癒していくことですが、
コーチングとは、現在から未来をどうやっていくか?”
というコミュニケーションのお話だそうです。


熊本で“コーチング”とは、馴染みのない言葉ですが
先生は、一昨年まで東京を中心に企業のコーチングをされたり、講演活動(年間約200回)をされる、お忙しい先生です。
しかし、昨年から熊本の為に貢献していこうということで…
私がくわのみ荘でお話するようになり、勉強会のお願いをしました。

本来ならば何万円という価格なのですが
そこを(^-^;ボランティア価格で快く引き受けて頂きました。


当日の主な話しは、子育てに関するお話をお願いしていますが

子育て以外で
皆さんが活動していて、人とのコミュニケーションに困っていることなども、いろいろ質問できると思います。
(質問がある方は事前にお知らせ頂けると、先生もいろんなお話を用意してくださるようですので、何かありましたらお知らせ頂けると幸いです。)

皆様のご参加、心よりお待ちしております
m(_ _)m

参加希望の方は 「ひとん」へメッセージください。



長くなりましたが…最後に
先生から紹介して頂いた本(もしもウサギにコーチがいたら〜視点を変える53の方法)の中から、私が目からウロコのお話を一つ…

耳は、何でも聞いているわけではありません。
聞きたいことを聞きたいようにしか聞きません。
……
声は聞こえているし、言葉も聞こえてはいますが、興味の範囲でスクリーニング(選別すること)されてしまっています。
……
人が話す時は自分の都合で話します。
聞く時だって、実は同じだと言うことです。
都合のいいことしか聞かない。
……

以上。最後まで読んで頂きありがとうございました。
m(_ _)m
お仕事が出来ずにいましたが、やっと今日からお仕事再開です。

今日は「うみ・つき」http://osan.otemo-yan.net/さんのイベント
「ハーフバースディパーティ」のベビーマッサージ体験をしに行ってきました。

もう皆さんハーフバースディということで 体もだいぶしっかりしてきて動きも活発になってきた赤ちゃんもいました。

皆さんほとんどはベビーマッサージはされておりまして、なれた感じでいらっしゃいましたね^^

マッサージが始まるとみんなにこにこ♪
たまに、うつ伏せがイヤだったり仰向けがイヤだったり泣いちゃった子もいましたけど、
皆さんとっても上手でした〜☆

あっというまの45分間でした。

その後皆さんおしゃべりタイム。

やっぱり育児の話は尽きないようで、とっても楽しそうでした。

そして、私もいつもお世話になっているタンポポクラブのお弁当でランチタイム♪

のんびりご飯に会話に。。花が咲いてましたね〜。

そしてバースディケーキ。

これも、授乳中のママへのはからいで、体に優しい素材を使ったこだわりタルト♪

おいしかったです〜。
今日は消しゴムハンコワークショップ 最終日でした。

皆さんの集中時間。かわいい先生の作品に感動しつつ、

ほりほりしながら、おしゃべりもしながら。。。

子供たちも平和に遊んでいました。


宮原先生、毎月楽しい時間をありがとうございました。

福岡に行っても頑張ってくださいね!

たまにまた ワークショップができると嬉しいです。

記念にお花を贈り、ケーキを取り寄せました。

福岡県糸島市の私の実家のすぐ近くの山奥でやいている おいしいケーキ。

タルトとーーってもおいしかったです。
今日は、今年度2010の合志市社会福祉協議会の、子育て支援センター「わかば」
での、体験ベビーマッサージ教室。
半年ぶりに再開しました。
(冬場は場所がら、冷え込むとのことで赤ちゃんを裸に出来ず、お休みでした)

今日は、ママたちのストレッチ&マッサージから始めました。
ペアになって肩背中の簡単なマッサージから、ハンドマッサージ。
なでてもらうことで得る安心感や、きもちよさを感じてもらって。。

これって大事!

それを、赤ちゃんにしてあげるんですよ〜。一部だけでも気持ちいいのに、
赤ちゃん、全身するなんて、、気持ちよすぎです。


そしてベビーちゃんのマッサージ。


1時間という短い時間、どれだけ伝わったかな〜?
赤ちゃんみんな、それぞれの個性を見せてくれて、私もとっても楽しかったです。

2年前、私がわかばでお世話になり始めた時、長男も入園していない3歳のころ、
長女は赤ちゃんのころ、二人を連れて、ベビーマッサージ講師をしに来ていました。

その時に参加してくださっていた、お母さんが、2人目をお産みになって、また参加してくださいました。

また参加してくださったうれしさと、すくすく成長していた上のお子様。
マッサージ後はいつも眠っていたそうで、、今日も2人目のお子様。マッサージ後寝てました^^
上のお子様、私が持ってきたお人形でマッサージごっこ。
マッサージされて育ったお子様は、マッサージに興味シンシンです。
こんど、ママもマッサージしてあげてね^^


時間がたつのって、早いなぁ〜〜。
今日は皆さんありがとうございました。
いよいよ明後日です!

30日というGW前でご予定もつきにくいかもしれませんが、
皆さんお待ちしています〜。

今日、お花が届きました。一日うちでお泊りするお花の苗たち、、

かわいいおはながずらりです〜。

どきどきわくわく。

この日のために、ハンドメイド雑貨もふやしました!
よりすぐりの雑貨達です。

すっごくかわいいです。いろんな作家さんのいろんなタイプのものが
そろってますよ。

おろしてくださった作家さんの皆さん、ありがとうございました。
お花と共に、お披露目しま〜す。

写真は、ごくごく一部の作品たちです。
(写真は昨日の朝とったもので、今日受け取ったKさんの作品のってませんが。
Kさん、すごくかわいいのありがとうございました!ピカリンのみんなとタカって眺めまわされていましたよ〜☆)


そして、いよいよといえばもう一つ。

マタニティママ向けのクラスももう少し詰めたら開始します。

題して「マタニティ ナチュラルボディクラス」決定

助産師 宮崎日出子先生と共にお送りします。

スムーズにお産をするためには、自分の体を作ることが大切。
でも、誰が教えてくれるの?
病院では教えてくれません。
自分で調べて、うまくその情報に行きつけば幸せです。

誰からも伝わっていなくて、全開に産む力を発揮できる体、に、ならないまま出産に至るケースはほとんどになっています。
本来は、こんなに苦しまなくても、苦労しなくてもいいはず。
スムーズに、、自然体に、、 
幸せなお産は赤ちゃんも幸せです。
その子の人生の礎になります。

骨盤のゆがみをとる体操や、母乳のこと、食事のこと、母としての心のこと、、
出産前後で役立つアロマ講座や胎児への語りかけ、ベビーマッサージや赤ちゃんの心理などなど、、お伝えいたします。

出産前後、共にじっくり向き合って過ごしましょう。

6月ごろにスタートできたらと思っています。
6月6日は、「ヒプノセラピーワークショップ」に行ってきました。

宮崎ますみ 女優で現在ヒプノセラピーの活動をされていらっしゃいます。
http://www.hypnowoman.jp


「ヒプノ赤ちゃん」って??

結論から言うと。。

出産のときに、赤ちゃんが穏やかに生まれてくる!

そして何より、お母さんが、苦しまない。リラックス。出産が人生の中で一番の最高な瞬間。
そんな体験を味わえる!

無痛分娩しなくてもいい。苦しみに恐怖しなくていい。不安がかき消される。

むしろ、最高の瞬間を迎える。

そんな印象でした。

ヒプノセラピーは出産の現場だけでなく、不妊にたいする働きかけ、もちろん妊娠出産以外の
事にもいろいろアプローチがあるそう。


私は、ベビーマッサージを勉強するにおいて「バーストラウマ」について知ることはできました。
誕生時に受ける、体験が人生最初の経験となって、今後の人生を左右する。

このことは、生まれてきた後、その心理的ストレス、肉体的ストレスを癒す行為としてベビーマッサージを
推奨しているのですが、

最近の出産はあまりにも複雑。
普通に生まれてくるだけでも、そうとうのストレスがかかってくるのに、
それプラス、病院の介入がないと、無事に生まれてこないケースが多い。
その分、トラウマも大きくなっているといわれています。

その後の対策として、ベビーマッサージは有効ですが、
出産そのもののストレス削減の予防にこしたことはない!

苦しみなく、幸せを感じ、産まれてくるのが。出産はほんとうはそうあるべきなのに、
現在の情報社会、いいのも悪いのも一緒に情報として入ってきて、
先入観で恐怖に感じ、余計、子宮がうまく開かなかったり。。

体づくりや意識づくりは、努力して得ていかないと、今の社会はなかなか 身につかなくなっています。

私は「マタニティーナチュラルボディクラス」http://babymamhoppekokoro.yoka-yoka.jp/e462694.html
によって、助産師さんの知識、骨盤体操、ソフロロジー、リラックス法、心構え、考え方。
伝えていけたらと思い、私も産後すぐのベビーマッサージの重要性を伝えていけたらと思って活動しています。

マタニティーママに向けての そのような活動は、
マザーズシップさんによる、「産前産後の母親準備講座ビタミンママ」http://vitamama.yoka-yoka.jp/
(2009年度、2010年度開催中!)
をはじめとし、
うみ・つきさんによる「妊娠期・産後のHAPPYのコツ☆ワークショップ」http://osan.otemo-yan.net/
でも行われていて、マタニティママにはいい風が吹いていると思います。

ヒプノセラピーもその一つとして、とても良い働きかけではないでしょうか。
要チェックです!
http://www7.plala.or.jp/o-live/

※ヒプノセラピーとは、催眠と呼ばれる変性意識状態を利用して、潜在意識に働きかけ、
心因性の問題の軽減、解消を図るセラピーであると1955年には、英国医師会、1958年には米国医師会と米国心理学会が有効な治療法と認めています。
6月13日は、山鹿の方へ出張ベビーマッサージに行ってきました。

のどかな景色を眺めながら、自分自身新しい空気が流れ込んできて、とても楽しい遠方ドライブでした。

依頼者は、ワーキングマザー。お仕事をしているので平日の教室にくるのはできないが、
ぜひベビーマッサージを受けたいとこのと。

ベビーマッサージを教えてほしいと言われたら、もちろん!出来る限りどこへでも!お伺いいたします。


1回の講座で、いろんなお話、そして全身のマッサージと、たくさんのことをいっぺんにお伝えしましたが、
マッサージに対しての想いもお強く、マッサージの奥深さを知っていただけたと思います。

ベビーちゃんも、初めて受けるマッサージ、とても気持ち良さそうでした。

皮膚が弱いとのこと。
私の子供もそうだったので、とても事情がよくわかりました。

病院にはどの程度通えばいいのか、、この保湿クリームは安全なのか。。。疑問は消えず。

現代の子供の皮膚はとても弱くなっていますよね。

考え方はさまざま。医学的な考え方、自然治癒の考え方。
真逆の位置づけにありますよね。

選ぶのは大変ですが、どうぞ、お母さんのカンを頼りに、いい情報に行きつきますように。

レッスン料です。

通常の教室料金は一回¥1500です。
個人レッスンになりますと¥500プラス。
出張になりますと¥500プラスになります。
遠方になりますと、もう¥500円プラスで設定しております。

新生児でもやってみたい方、外出が難しい方、いろんな方のニーズにこたえ、ベビーマッサージを広めていきたいと思います!
6月2日は ベビーマッサージ教室2日目でした。

一回目を終えて、皆さんの感想を聞くと、
マッサージの時間の工夫を試行錯誤されて、してきてくださいました。

やっぱり、時間づくりが一番苦労されている点ですね。

また、赤ちゃんは気持ちがよいことだと頭にインプットされると、ゆっくり身をゆだねてしてくれます。
ハイハイが始まり、動くことに夢中になる時期は、ちょっと難しくなるかもしれませんので、
でも、そういうものだと気を焦らせずに、出来る時期になったら徐々にマッサージ時間を増やしてくださいね。

まだ1週間。ママもまだ慣れていないので、あせらずゆっくりやっていきましょう。


うれしいお話も。

上のお子様がいるご家庭では、実際、上のお子様にやってみると、、最初は抵抗があったみたいだけど、
次の日からは自分からマッサージやって!と言ってきてくれたそうです。

また、パパも、上のお子様も、ベビーちゃんにマッサージをやってあげているそう。
家族みんなにマッサージしてもらって、幸せ者ちゃん!

すごくうれしくなりました。

そして、マッサージが始まると、皆さんすごくうれしそうな表情だったり、体を反応させて喜んでいたりと、マッサージを楽しんでました。
21日は、ベビーマッサージ教室最終日でした。

それぞれの手技をチェックしつつ。。ベビーちゃんは癒されて。

みんなすっごい いい表情!

すごくうれしそう。最高の笑顔。

わらべうたを歌って、静かな歌の時間。。。
絵本の読み聞かせ。

みんな、夢中になって聞いてくれました。

そして、ママへのハンドマッサージ。 肘までほぐしていきました。

みんな、日々を頑張っている証拠。腕が疲れてました


マッサージの時間を見つけるのが大変ですが、皆さん日常に取り入れて、愛情パワーたっぷり。
頑張ってくださいね!

そして、教室が終わった後、、感想をいただきました。
読んでいると、嬉しくて、涙が出ちゃいました。。
伝えたかったことが、ちゃんと伝わっている。心に響いてくれている。。うれしくなりました。

感想を一部ですが紹介させていただきます。(一部名前など、プライベートは省いております)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
このマッサージで、産まれてきてくれて嬉しかったこと、今、この子がいてくれてとても幸せなことを何がなんでも伝え、トラウマを取り除いてあげなきゃと思った2日目。
すっぽんぽんでニコニコして身を委ねてくれるようになったこの子をマッサージして母ちゃんの方が癒され、穏やかな気持ちになれた3日目。
〜〜省略〜〜ベビーマッサージを通して、現代に不足している触れ合い方やコミュニケーションの取り方をたくさん教えていただき、その大切さを改めて知ることがでしました。
共働きなので、コミュニケーションは量より質と上の子達とは関わってきたつもりですが、決して長い時間ではない5分位のマッサージにあんなに喜んでくれるなんて、ホント驚きでした
下の子同様上の子達にも続けて行こうと思いました


また、マッサージって、される側だけが気持ちいいんだと思ってましたが違うんですね。嬉しそうな声笑顔肌の感触プクプクの可愛いお腹やお尻する側も見ていて気持ちいいと言うか、とても癒されました
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

感想をいただきまして、本当にありがとうございました!
同じく21日の午後は、教室3日目の受けられなかった方のための補講でした。

実際は、新生児の時に出張で伺って、ベビーマッサージを受けた方の復習の時間になりました。(1名だけけでしたので♪)

新生児の時に聞いて、実際のマッサージはやる機会がなかなかなく(いつも寝ているので)
たっぷりやったわけではなかったが、極力、マッサージをするようにしていたとのこと。

やっている側のママが、気持ち的に余裕が出てきた。癒されていた、という感想もいただきました。
早くからマッサージの意味を、知っているのと知らないとでは、接し方も変わると思うし、完璧に出来なくても、ぜったい気持ちは伝わっていますよ!

よく笑うかわいいベビーちゃんに成長していました♪

いっぱいお話をして、ハンドマッサージをして、楽しい時間でした。

ありがとうございました!
22日は合志市の子育て集いの場所、わかばでの ベビーマッサージ教室でした。

7名の赤ちゃんとママが来てくださいました。

初めて受けるマッサージを楽しんでいる様子の赤ちゃん。

ちょっと眠くて、ぐずっちゃったり、動くのが大好きで、なかなかさせてくれない〜なんて場面もありましたが、それぞれ一生懸命聞いてくださいました。

今日のことが少しでも、記憶に残り、今後の日々の生活にプラスアルファしてくださると幸せです!

皆さん、ありがとうございました!

カメラ持っていくの忘れて、写真撮れなかったです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

NPO子育て支援ワーカーズ ぺぺぺぺらんで  ベビーマッサージ
TEL: 096-337-0450



10月 15日(金)10:00〜12:00 ¥800

11月 12日(金)10:00〜12:00 ¥800

お知らせが遅くなりましたが、ぺぺぺぺらんさん主催で ベビーマッサージ教室を行います。
お得になっていますので、お気軽にお申し込みくださいね。


木のおもちゃいっぱい。絵本いっぱいの 素敵なお店です。
是非 遊びに来てくださいね!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
************2010年はこれが最後のお知らせになります***********


11月のベビーマッサージ教室。年内は最後の募集になります。(場所ベビママほっぺ自宅)

コース1 
1日目 11月26日(AM10:00〜11:30)ベビーマッサージのお話し/ベビーマッサージ(足、腹、胸)¥1500

2日目 11月29日(AM10:00〜11:30)バーストラウマのお話し/ベビーマッサージ(腕、顔、頭、背中)¥1500

3日目 12月3日(AM10:00〜ランチタイム)全身の総チェック お歌でベビマ /アロマでハンドアームマッサージ
                    その後みんなでランチタイム。 ¥2000(ランチ代込)

※内容は同じです

コース2 
1日目 11月26日(PM12:30〜14:00) ¥1500

2日目 11月29日(AM12:30〜14:00) ¥1500

3日目 12月9日(AM10:00〜ランチタイム)¥2000(ランチ込)

お申し込みフォームはこちら。baby_mam_hoppe@yahoo.co.jpへ


ランチ会 べびままほっぺ 卒業生 第2回ランチ会 12月20日予定 皆さんお問い合わせくださいね。

     *******************************
運動スタジオ交流ルームFAFITにて 気軽にベビーマッサージ。ママもリラックストリートメント企画中です。

オープン記念メニュー近々UPします。お楽しみに。
     *******************************

11月12日 ぺぺぺぺらん ベビーマッサージ 800円 
     (お問い合わせは ぺぺぺぺらんへ)
     
     *******************************
11月19日 お庭deショップ 10時~13時 お庭にガーデン用お花、ガーデン雑貨、手作り雑貨、ハーブティ販売などを行います
             空いた鉢を持ってきていただければ、寄せ植え方も教えていただきます。
             ホームエコさんとのコラボ企画です。
             
             (11時〜30分程度)1Coinベビーマッサージ500円 お試しベビマお教えいたします。その後お買い物もお楽しみいただけます。

11月22日 クリスマスリース作り さわやかなグリーンリースです。
              
             (予約メール入れてくださいね♪ baby_mam_hoppe@yahoo.co.jp)
      *******************************
マタニティママ向け講座♪

12月6日     マタニティの方限定 アロマクラフト作り 安産お守りアロマオイル ¥1500
12月7日 第一子マタニティの方限定 アロマクラフト作り 安産お守りアロマオイル ¥1500

12月14日 マタニティ ベビーマッサージ教室 ¥1500 産後すぐにできるマッサージをお伝えします。

マタニティアロマトリートメント モニター  モニター価格は年内で終了です。
(¥1500円モニターは終了しました。年内は¥3000のフルボディーコースになります。¥6500円の半額端数切り捨て)

受け付け可能な人数は 残り3名です。 お早めに

baby_mam_hoppe@yahoo.co.jp

今日はぺぺぺぺらんで 
子育て学習会・ワークショップ
−平成22年度地域共生くまもとづくり事業助成事業
−地域子育て親育ちサポート「子育ての知恵袋」事業

にて ベビーマッサージ講座を行いました。

1回目のぺぺぺぺらんのベビーマッサージに来てくださった方、初めていらっしゃったかた、
べびままほっぺの教室に来ていただいていた方、、、10名の皆さん集まってくださいましてありがとうございます。



伝えたいこといっぱい。 

肌に触れるということ。

心を感じ取るということ。

育児に対する心づくり。

愛情を与えていると思うと、実はもらっていたり。

癒してあげているつもりが、癒されていたり。

ベビーマッサージは深いです。やってみて初めて、実感できること様々。



是非是非、お家で取り入れるタイミングを見つけて、毎日続けてみてください。


みなさん、ありがとうございました。



ぺぺぺぺらんさんでのお仕事が終わったあと、 

午後はべびままほっぺで「マタニティアロマトリートメント」でした。
ご予約があったので、ダッシュで移動。

今度は一対一。いや、一対二での マッサージ。

緊張と不安でこりにこってた背中を中心にじっくりマッサージ。

そしておなかマッサージの時、おなかの赤ちゃんと胎話した感覚になり。

すんごく気持ちよさそうに動き回っていたね。
2回目だね、こんにちは〜〜。
おへその中から、わたし見えた?一人でにっこりしてた私でした。 

やっぱりこの瞬間は とてもうれしい。 新しい命に いち早く出会える特権?! 

ありがとう〜〜〜〜。ベビチャン。


そしてママも。アロマトリートメント、ありがとうございました!!




ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペヨコの樹 ベビーマッサージ 更新情報

ペヨコの樹 ベビーマッサージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング