ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かな入力コミュのよろしくです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして
自分の周りにかな入力の人が一人もいないんですが、
やはり全国にはけっこういるもんですね

ぼくはPC触り出したのが非常に幼少の頃で
まだローマ字というものを知らなかったので
かなで打ち始めたのがきっかけです

知らない間にキーの押す指とか変わっちゃってますね
今から習う人は「お」って右手で押すんやーとか思います

コメント(183)

はじめまして。
かな入力歴16年になるおっさんです。
よろしくお願いします。

最初の機種はパソコンではなく、
NECのワープロ専用機「文豪」でした(^_^;)

入社した時の職場の先輩から、
「タッチタイピングはかな入力がよい」と教わったのがきっかけで、
教則本を見ながら
「ち・と・し・は  ま・の・り・れ」と声を出しながら
練習したのを覚えています。

ところで、自分の日記にも書いたのですが、
かな入力派は1割強いるみたいですね。
こんな記事を見つけました。


ローマ字入力派は9割、カナ入力派は1割―タイピングに関する調査
japan.internet.com編集部

http://japan.internet.com/research/20090611/1.html
(既読の方がいらっしゃいましたらすみません。)


私は思ったよりいるなぁと感じたのですが、
皆さんはどう思われますか?
> 買い物一郎さん

アンケートのページ拝見しました。タイピングのアンケートに応じるインターネットユーザーに限定したとはいえ,どう勘定したら12%も「かな入力」という結果になるんですかね??

僕の経験から言うと多くて1.2%くらいかと……。
アンケートページ拝見しました。

例に、かな入力=いぬ、ローマ字入力=inu、と有りましたが、
こんな簡単なのにしないで、もっと他に、明らかにかな入力の方が、
打数の少ないやつにすればいいのに・・・

ちなみに、私の職場は、中高年のおぢさん5人+私(30代)の、
超零細企業なんですが、私も含め、おぢさん達も皆ローマ字入力出来ません。
と言うか、皆、ローマ字で考えられません。

かな入力率100%の、快適な職場です♪

すみません レス遅くなりました。

>Nateさん
アンケートの年代は、割と幅広く均等にとっているみたいですけどねぇ。
まぁ、私の親は今でもネットをやらないので対象からははずれますがウッシッシ
デジカメ写真の大焼きと年賀状くらいだそうです・・・


>はるこさん
なかなか快適な職場ですね(^^♪
ローマ字入力、かな入力どちらもあっていいと思いますが、
少なくとも、かな入力だと「怒られる」ような環境は避けたいですよね。
少数派であっても尊重してほしいものですあせあせ
はじめまして、ずっとかな打ち派です。
ローマ字はPC使い始めの数ヶ月だけですかねぇ。
ローマ字もそれほど問題なく打てます。
それを会社の同僚に見せたら凄いなぁと。ちと優越感。( ̄ー ̄)
初めまして。ふと思い付いてやって来ました。

おいらはローマ字入力ができません。まず、頭の中で日本語をローマ字に変換する作業で
戸惑います。日本語を入力するのに、なぜ他言語に変換するの?、という疑問もあります。

おいらはかな入力である事に誇りを持っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

あ、ラテン文字はラテン文字でちゃんと入力できるからねわーい(嬉しい顔)
はじめまして
五歳のときに初めてワープロを触ったときからかな打ちです
一時期、仕事の都合上ローマ字打ちにしてたこともありますが、
基本的にはかな打ちです

同居人から「かな打ちうぜー。俺が使うとき直すの面倒い」と文句を受けながらも、
このかな打ちを突き通す所存です
はじめまして、誘導されてきました(立てたトピは削除しました。失礼しました)。
えじと申します。

Windows環境では「かな入力」してます。キーボードの右側の[CTRL]を「かな」キーに振り分けて使って
います。関係ありませんが左側の[CTRL]は[A]の横になきゃイヤという人です。

ちなみに、その他のOS環境は「ローマ字入力」も普通にしています。就職で初めて触れたUNIX環境で
「かな入力ができない」と知った時は狼狽しました。もう今は慣れてしまいましたが。

その昔、とあるホームパソコン規格のPCで、12345があいうえお、QWERTがかきくけこ、という変なキー
ボードを備えたパソコンがあったのですが、その頃もその配列で「かな入力」してました。(笑)

「生っ粋の日本人なら、かな入力できて当然だろ!?」という偏った知識で生きていた頃がありました。
いや、今でもそう思ってしまうことがあるかもしれません。

というわけで、よろしくお願いします。
> 就職で初めて触れたUNIX環境で 「かな入力ができない」と知った時は狼狽しました。

それはどんなIME使っているのでしょう。少なくとも今のLinuxでもっともメジャーなiBusやSCIMではできますよ。

> 関係ありませんが左側の[CTRL]は[A]の横になきゃイヤという人です。

私はそれに加えて[変換]を[esc]に (vi用),[カタカナひらがなローマ字]を[半角全角漢字]に割り当てています。

こちらこそよろしくです。
 はじめまして、前に書き込みした記憶もありますが・・・。

 ここでしか共感してもらえそうに無いので、書かして下さい。m(_ _)m

 世の中の携帯がジェットが、全くかな入力を無視しているので、ついに、作ってやりました。持ち運べるかな入力のみ対応キーボードです。当然、ローマ字入力はできません。

 機能的にはツイッターに投稿するだけですが、画面を見ていると、なんか今までの「かな打ちしたいんだ!」という思いが晴れてとてもいい気分になるので、投稿させていただきました。

 お騒がせ、失礼しまた。
すげ〜! 感動した。

かな入力で肩身狭い思いしてるから、スッゲーうれしかったです。
 たろサさん、DSですか!
 そこまでできるんですね。当然なんだかんだ言われているマジコンが必要なんですよねえ。

>saw-siさん、
>『みっく』☆☆☆さん、
 レスポンスありがとうございます。昨日、ちょっと修正した版を自分のサイトにアップしました。

 そう、当然、問題のマジコンがいります。とりあえず、DSのプログラムが作り慣れていたので作りましたが、将来的には自分の持っているスマートフォンに実装したいです。

 ただ、私が持っているのはAndroidですが、指タッチでこのキー数と、かな入力派としては10キーは独立して欲しいので10キーとを配置してきちんと押せるのか?というのが問題です。
 また、何かできましたら、報告したいと思います。
迫害派です。笑

こんなにたくさん仲間がいる!!感動しました!
自信持って生きていきます!笑
はじめまして。
9801の頃からかなタイパーです。

FreeBSDでkinput2+cannaを使って入力していますが
「ー」だけは素直に入力できずShift+\に割り当てていますたらーっ(汗)

ちなみに他人と共有のPCの場合は我慢してローマ字使ってます指でOK
こんにちは!
家のパソコンがかな打ち(両親仕様)だったので、当然の如くかな打ちに染まりましたダッシュ(走り出す様)
小学校、中学校、高校と情報系の授業で指定されましたが、結局かな派です(笑)
だってローマ字解らないもんるんるん

想像以上に同士がいて嬉しいですぴかぴか(新しい)
これからもかな打ちで頑張ります指でOK
はじめまして。ワープロ以来、かな→ローマ字→と変遷し、かなに戻りました。やはり、文章ができるスピードが違いますね。ただ、かなはかなでも親指シフトですが。

親指シフトに変えて以降、トロンや新JIS、飛鳥、そしてスピードワープロなど親指シフト系の配列に関心があります。いずれ飛鳥配列をマスターしようと思っています。

昨年、久しぶりに新しい親指シフトキーボードKB232を購入しました。少数派の悩み、高かった! (^。^)
はじめまして.
最初はローマ字入力でしたが,かな入力の方が日本語が速く打てそう,と思い,かな入力です.
# ですが,仕事などで他の人との共用PCを使うときは,ローマ字入力です.
今後ともよろしく.
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私もワープロ以来、ずっとかな打ち歴20数年たらーっ(汗)
ローマ字入力だと、頭で考えながら打たないといけないので、激遅…
肩身狭い時もありますよね〜あせあせ

ここで発散したいと思いますウッシッシ
よろしくお願いしますm(__)m
かな入力です!
そーとー珍しがられますね…あせあせ
隣の先輩に
「どーりでタイプのリズムが違うと思った!」
って言われました。
ローマ字で打たなきゃいけなかった時、
「しゃ」って打つのにsaと打った後
「小さい『や』、どうやって打つん?
と聞いて顰蹙を買いましたあせあせ(飛び散る汗)
私はかな入力一筋で、趣味プログラマーをしております。

プログラム言語は英語表記が多いので、半角英数に切り替えた途端に
入力速度が遅くなるのが難点かもしれません…
(英語の配列をしっかり覚えていない)

でも入力は鈍くとも、じわじわプログラミングした作品は、結構評価されまして、
HSPプログラムコンテスト2004で最優秀ゲーム賞を受賞いたしました。

ちなみに作品名は「実写でボクシング」という作品で
ネット対戦可能なボクシングゲームです。

かな入力だと宣言するだけで時々「パソコン初心者なの?」って言われるのが
ちょっとだけ悔しかったので、ここに実績を書かせていただきました。

ついでに遊んでいただけたら幸いです。
始めまして♪

高校が商業科のワープロコースだったのでその影響で
かな入力歴10ネン越えで最早かな入力しかできない。。。(笑)

皆に「なぜかな入力!?」と言われますが
こんなに仲間がいて嬉しいです♪♪

日本人ならかな入力☆★(笑)
初めまして("▽"*) アヒョ

かれこれかなうち歴18年超えてます♪先日つれの家に行った時にかな打ちという事をいったらドつかれました_| ̄|○ il||li
あたりまえだと思って多分かなりショックでした(´Д⊂ヽウェェェン

でもこんなに(*^^)人(^^*)ナカマがいることに嬉しくなっちゃいました(* ̄(エ) ̄*) ポッ

宜しくお願いしまーす♪
はじめまして

中学生の時からかな入力一筋です指でOK

学生の時にあったワープロの授業では先生の反対を押し切ってかな入力で検定合格を勝ち取りましたわーい(嬉しい顔)

その後はさらに極めて、ゲーセンを歩き回りタイピングゲームでハイスコア破りしまくったりもたらーっ(汗)

かな入力は永久に不滅です右斜め上

えと… よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)
皆さん英文打つときはきちっと頭の中切り替わります?
> 英文打つときはきちっと頭の中切り替わります?

はい。むしろかな入力のほうが((日本語は英語の延長じゃないんだな))という感覚で打てます。
昨日、飲み会の席でバカにされたので、
検索してこのコミュ発見 → 参加させてもらいました。
かな入力歴20年です。
よろしくです。

「1000」
って、打つときに
「ぬわわわ」
って、今でもよくなっちゃいます。


はじめまして〜 間違いなく最初から かな打ちです!

ローマ字挑戦中ですが やっぱりかな打ちが好きなんです

気づいたことは 右シフトって多分使ってない・・・・です冷や汗 

どうぞ 末永く宜しくです<m(__)m>
はじめまして
このコミュみつけてうれしくなりました。^^

25年前に印刷業でタイピストの仕事をしていた時から
かな入力です。

日本語は日本語が打ちやすい配列になっている、かな入力の方が
早く打てるに決まっています。

英文タイプもできますが、
アルファベットは英語が一番打ちやすい配列になっているので、
どちらも全く不便は感じません。

「ローマ字」入力も出来ますが、

文字を打つ時にバランスの悪いキーの配列が気持ち悪い、
一文字打てばいいのにわざわざ二つのキーを打たなきゃならないので、
非常にまどろっこしくて使ってられません。

よろしくお願いします^^

よくされる質問。

「英語打つときどうすんの?」
「は?むかっ(怒り)
「かなとアルファベット両方覚えるの?」
「あたりまえだろむかっ(怒り)
「疲れない?」
「えっむかっ(怒り)

無知、井の中の蛙とは恐ろしいもんだ。
はじめまて。

富士通のワープロ・オアシスを親指シフトで使い出して、

NECの98NOTEでかな入力に。

以来、かな入力歴20年です。

しかし、iPadに食指が動いていて、現在どうしようか考え中。
はじめまして。

かれこれ四半世紀、かな入力でやってまいりまして、未だにローマ字では長音の出し方がわかりません(T_T)

最近会社のメールシステムが変わったせいで、社内アドレスの検索がローマ字でしか出来なくなって苦労してます。
打てるんですけどね、スピードが全然違うし。

iOSが5になってからJISキーボードに対応したらしいという話を小耳に挟み、これで外部キーボードからならiPod touchやiPadでもかな入力ができそうだと小躍りしてます。
検索したらたどり着きました。どうもローマ字入力は苦手で。。。職場でパソコンを共有していた時代は、肩身が狭いというか、使用後はローマ字モードに直せと怒られました。何故直す必要があるか、気持ちは分かるが、釈然としないですね。
初めまして。僕は数十年前、キーボードという物を触り始めた時からかな入力で、それ以来ずっとかな入力です。
ですので、ローマ字入力は苦手です。
かな入力も結構いるようで、嬉しく思います。

どうぞ宜しくお願いします。

ログインすると、残り149件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かな入力 更新情報

かな入力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング