ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かな入力コミュのかなはかなでも・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(22)

すみません、質問ですが、
キーボードは買うなり改造するなりするとして、
仮に親指シフトの専用キーボードを手に入れたとしても、
パソコンにはそれ用の専用ソフトを入れる必要がある、という理解でよいでしょうか。

いつかは挑戦してみたいと思ってはいるのですが…。
山川さん、私は東プレ106SキーボードをJapanistで親指シフト入力しています。職場では同じく東プレをATOK+親指ひゅんQでNicola化して入力しています。

サイトは、「親指シフト」か「ニコラ」で検索するは山ほどでてきます。
私のブログにも山ほどあります。 (^。^)

http://www.kanshin.com/user/38090
http://www.kanshin.com/keyword/1034407
kent85さん、私も練習し始めた3〜4日は「本当にローマ字より早くなるの?」と疑い始めました。でもOASYSワープロを購入しての練習でしたからだめならローマ字に戻ればいいだけ、という楽な気持ちもありました。

ブログでも書いたのですが、延べ20時間目に不思議な、経験したことのない清々しい気持ちになったのです。詳しくは下記ブログで。

http://www.kanshin.com/keyword/1322263[新配列への移行、それは苦闘の末えられる価値ある一歩]
いいなー。一度試してみたいですね。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、親指シフトキーボードというのは、JIS配列でいえばスペースキーの位置にシフトキーがあるのでしょうか?私はかな入力ですが、小指の力が弱くちゃんと押せてないときがあり、しかも職場のキーがかたくて困っています。マイキーボードの購入を考えているので、親指シフトキーボードと小指シフトキーボードの違いを教えてください。見当違いの質問でしたらゴメンナサイ。
oyaoyaさん、回答ありがとうございました。
リンクをたどっていくと、A4サイズの専用キーボードに行き当たりました。
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/relation.html#FKB8579-661
明日電気屋さんに行って、いくらぐらいか聞いてみます。
フルサイズのもの(30,000円)より安いはず。

はなぞうさん、親指シフトキーボードの親指の位置にあるシフトは、
「Shift」とは別のシフトです。上のリンク先にあるキーボードの写真を
クリックすると拡大写真が出ますが、「Shift」はShiftで別にあります。

こういうキーボードです。文字の配列が普通のJIS配列と異なります。
http://nicola.sunicom.co.jp/info2.html

キーボードは大き目の電気屋さんかパソコン専門店に行くと
大きなものから小さなものまでいろいろあるので、
実際に触ってみてから購入されることをお勧めします。

蛇足ですが、キーボードの端子にお気をつけください。
Windowsパソコンでは、USBとPS/2があります。
上記キーボードですが、
近所の電気屋さんで9,980円でした。
富士通製品を扱っているところで取り寄せ可能なようです。

これ以上は微妙にコミュ違いになりそうなので、
これにて失礼いたします。
山川さん、KB661ですが現在はもっと安くなっています。6千円くらい。

 こんばんは。はじめまして。
 親指シフトは昔から気になっていますが、環境が揃えづらい(ハードが高い、近くで売ってない)
のでなかなか手を出せません。
 ハの字キーボードで親指シフトなんて撃ちやすそうで、やってみたいのですが・・・。
 そんなキーボード、ないですよねぇ。


『みっく』さん、こんばんわ。
私もローマ字入力をやっていた時期、親指シフトが気になったときがありました。でも、入力方法を変えることに躊躇したり、迷ったり、疑問だったりしました。はたして効果があるのかどうかも分かりませんから。

でも、そんな私が「変えて本当に良かった」と言うのですから間違いありません。
(^0^*

ハの字キーボードで親指シフト入力ができるかどうかですが、そんなキーボードは今のところないのではないのでしょうか。
なぜなら、親指シフト配列にする場合、無変換キー、スペースキー、変換キーのいずれかを左右の親指シフトに割り振るわけです。
(無変換=左親指シフトキー、スペースキー右親指シフトキーとするか、またはスペースキーを左親指シフトキー、変換キーを右親指シフトキーに)
したがって、ハの字キーボードではスペースキーが二つに分かれており、親指シフトキーに利用できるエミュレーションソフトでは、スペースキーの2個を利用することができないのです。

キーボードを手に入れるには通信販売を利用するか、ショップで注文するしか方法がありません。

だだし、いま使用中のJISキーボードをエミュレーションソフト(親指ひゅんQなど)で配列を変える方法があります。これだと無料ですし、試してみて「効果なし」と判断したら元に戻すことができます。下記にアクセスしてみてください。いろんな方法が記載してあります。
http://www.kanshin.com/keyword/1322263




はなぞうさん、コメント遅れてすいません。

小指シフトキーボードとは俗称でしょう、パソコンに標準で付いてくるJISかなキーボードのことです。シフト操作を小指で行うような配列になっているからそのように言うのでしょう。また、その呼び名は親指シフトに対して付けられたものでもあるのではないでしょうか。

さて、職場のパソコンはJISキーボード(キーの数から106/109キーボードとも言う)ですが、このキーボードを親指シフト(Nicola配列)にすることができます。
スペースキーを左親指シフトキーに割り当て、変換キーを右親指シフトキーに割り当てればいいのです。Japanistでも親指ひゅんQでもニコラッタでも可能です。

ただ条件として、スペーキーの長いものは不的確です。せいぜいがNの下で切れていることが必要です。なぜなら、キーボードに手をおき、ホームポジションに指を置くと親指の位置が確定しますが、その位置はBNあたりに落ち着くからです。つまり、親指シフトの操作性を損なわないためにスペースキーの長さが重要になってくる分けです。

最後に、体得するとその良さ(発音どおりのワンストローク入力)ゆえ離れられなくなりますが、親指シフトはメジャーではありませんので、JISかな入力ならなんの設定もいらないところですが、親指シフトは設定等で苦労することを覚悟しなければなりません。 (^0^*
ご理解の上、Japanistを購入するなり親指ひゅんQをダウンロードするなり、ニコラッタを購入してください。なお、ローマ字入力は親指シフトキーボードでも何ら問題がありません。 \(^o^)/

http://www.kanshin.com/user/38090
写真は、08年8月発売予定の新親指シフトキーボード

>したがって、ハの字キーボードではスペースキーが二つに分かれており
>、親指シフトキーに利用できるエミュレーションソフトでは、
>スペースキーの2個を利用することができないのです。

 すみません、よくわからないのですが、スペースキーが二つに分かれているハの字キーボードってどれですか。
 ほとんどはスペースキーは左右つながった一体型だと思うのですが。
 二つに分かれているとしても、同じキーコードの、単に二本に増えただけではないのですか。
 そして、そもそもエミュレーションでは変換キーを右親指、無変換キーを左親指、スペースはスペースそのままには設定できないのですか?
 それができるなら、普通のハの字キーボードで何も問題ないです。これが解決すればとっかかりやすいのですが。
 今、マイクロソフトのナチュラルキーボードの購入を悩んでいます。
 マウスは不要なのに・・・。


 と、書いたところで親指ひゅんQ、入れてみました。
 無変換が親指シフト、変換が右親指シフト、スペースとできるではないですか。
 これならマイクロソフトナチュラル、ハの字キーボードでも大丈夫そうです。

説明が分かりにくかったですね。スペースキーが分離しているものにエレコムの製品やトロンのμキーボード、キネシスなどがあったものですから・・。難しいものを例に出したみたいです。m(_ _)m

ご指摘のとおり、左右の親指シフトはそれぞれ、無変換、スペース、変換キーのいずれにも割り当てることができます。
 いえいえどうもありがとうございます。
 これ以上はコミュ違いになりそうですが、ハの字の親指シフト用キーボードが出てくればいいなと思います。
 ストレートなキーボードって最近撃ちづらいのですよ。
みやた2さん、キスシス情報、ありがとうございます。
新世代「親指シフトキーボード」(KB232)をゲットしました。(ショップアクセスより)
東プレの106SJISキーボードをエミュレート(親指ひゅんQで)して長く使っていましたが、久しぶりの真正親指シフトです。
タッチ感は大変軽やかで、まさに親指シフト入力にピッタリです。入力を思いきり楽しみたいと思います。

この親指シフトキーボードは、親指シフトキーと変換・無変換キーが兼用タイプのなので、キーの高さが他のキーと同じです。(最近の親指シフトノートのキーボードと同様です)
そこで、少々親指シフトキーの高さを高くする込め小物を利用します。眼鏡の鼻の高さを調節するための「セルシールU」という製品を親指シフトキーに貼ると、3ミリ程度高さが増し、同時打鍵がやりやすくなります。
コンパクトタイプ親指シフトKB661(USBテンキーレス)があります。有償でお譲りします。
超暇な部所から超忙しい部所に異動して1年。

暇だったとき、あまりに暇で、なにかスキルを付けたいなと
思い、かな入力に移行。

いまで、2年弱になりますが、今の部署はほんとに忙しく、
一日に何通もメールを打つので、
かな入力に移行して、ほんとうに良かったと思います。

このまま、5年ぐらいやって、そこから、ニコラシフトに移行
しようと思います。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かな入力 更新情報

かな入力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング