ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かな入力コミュのカナ打ちが呼ぶ喜劇&悲劇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カナ打ち主義者の皆さんもインプットメソッドの単語登録にいろいろと登録していると思います。
自分は“(汗)”という単語を“あせ”と打ち込むコトで呼び出せるよう登録しています。

ある日、気心の知れた仕事先のスタッフ(♀)にお詫びがてらのメールを作成していた時のこと。

“先日は申し訳ありません。本来ならばこちらがご招待するべきにも関わらず…次回はぜひ私の方で一席設けさせていただきます。○”

この○の部分に“(汗)=あせ”と打ち込むつもりでした。
先方が気心の知れた方だったため、仕事の文面とはいえこうした文字を使うことも可であると…。
しかしいつのまにやらモードはカナ打ちではなく英数打ちに。

“次回はぜひ私の方で一席設けさせていただきます。3p”


3p…。



いやいやいやいや…

違いますから。

違いますってば!ホントに!

くんずほぐれつ酒池肉林の宴なんてやりませんって!
ヽ(`Д´)ノ‥….ウワァァァン



カナ打ちの喜劇&悲劇を教え合いませんか?

コメント(96)

自分はよく「(・∀・)ニヤニヤ」と言う単語を打つとき、たまに「I7I7」になっちゃいます〇| ̄|_
コーディングする時なんかに,
「にはゅ」
ってのは良くやりますね.
「はにゅ」に似てて可愛いなぁなんてニヤニヤしてたりしてw
はじめまして。
私は「あ」と「う」をよく打ち間違えます。
何か質問されて悩むときに「あーん」、、、いやいや別に興奮してるわけじゃ、、、
軽い失敗談を聞いて「あはっ」って軽く笑おうとしたら「うはっ」、、、軽く傷つけたようです。。。
あと最後につける「w」がよく「て」のまま出力されて、自己ツッコミのようになってしまいます。ちがうて
はじめまして!
最近、メッセとかでよくやっちゃうのが、コレ!

「、」を打ったはずなのに「ね」と出てること。
「〜だから、」→「〜だからね」

一番最悪なのが、「。」を打ったはずなのにぃ!「る」
「〜でした。」→「〜でしたる」

早く打つほどこうやっちゃうってね、これる
初めまして。

モバイル端末持ちたいのですが、
W-ZERO3などキーボード内臓のヤツが
Rカナのみ対応なので泣いております。
googleへ行くときは、たいていurl直打ちする癖があるのですが、

きららき

まで打って、いつも気づく。なんか脳内に残る……
 変換結果とかではないですが,時々仕事でパソコンを他人に貸すと高確率で云われます。
「パソコンが壊れてる」
「えぇ、なんぢゃ、そりゃ、カナ打ちかよっ」

変人扱い。。。
両刀で時々切り替えてるんですが。
ネトゲとかチャットとかしてて「w」を打つ時が困る。あきらめて「わ」にしようか。
「けけけけ」も早撃ちできますねわ
あかんダメだこれ。

かな入力って「みかか」とか「みいそ」とかいう隠語を生んだ原動力なんですがね。廃れる一方なのかな。しかしW-ZERO3かな入力できないのか・・・うむむむ

てか、携帯でローマ字入力しかできなかったらみんなぶちきれますよね???


ps
はじめましてw
Enterを押そうとして、「む」

あとは、アルファベットにしようとしてEscを押しちゃう事。
直せるけど、一瞬真っ白になるなぁ。

ケータイの単語登録はたくさんしてます。
「あた」で、♪とか、「らは」で、…とか。
「やな」で、!で、「なや」では、?が出ます。
意味ある単語も入っているけど
いつも使う記号は上下で打ち込めるようにしてあります。
>>どれみさん
>ネットでかな入力のタイピングテストがない

昨日より有名どころの「e-typing」でかな入力のランキングも
はじまりましたよ〜

  http://www.e-typing.ne.jp/

参加者はまだ全然少ないですが,今後どれくらい増えていくのか
興味あります.
こんにちは^^
チャット中、【機関銃の様に喋る(書き込む)】と言われました; 【もっとゆっくり喋れ〜(書き込め)】・・・ともwww

by とか 4y とか・・・
くかかせ は日常的です、
アドレスバーにズラズラと平仮名が並んでいたのを見たら、【今までの苦労はナンやった・・】とがっくり来ます。。。
ネトゲの挨拶。
「7-\」
「a3\」
「6f\」

突っ込まれたら母国語と答えてます。
こんにちは。

私もe-typingのかな入力に挑戦しようと思ったのですが、
私は「英語キーボードでかな入力」という、おかしな環境で
使っているため、記号の位置が違うからだとおもいますが「へ」を認識してくれなくて先に進めませんでした…T.T
>78
色々とないキーを探し回ってエライ苦労ですね。 shift+゜か何かでろなんですけどね 笑
HappyHackingキーボードも持ってるので試してみました。
普通に英語キーボードで打つのと同じに、「`~」のキー
で「ろ」は出ます。刻印がなくても場所は同じハズ
ですから、一番上の列の一番右です。
くかかせ

これかな入力の人ならよくやると思います
恥ずかしながら
『おいでよ どうぶつの森』のチャットの入力の時
「私ってちょっと入力遅い?」と感じてしまいます。

一応「両刀」なんですが、普段ローマ字を使わないので
「もっと」とか「ちゃんと」「がんばって」とか
何回画面にタッチとないといけないのでしょうか〜!

カナ入力も出来るようにして欲しいです。
悲劇の種類がちょっとちがうけど、OSを変えて戸惑いました。

今日から会社でmacを使うことになりましたが、Alt+かなキーでかな打ちにならないんですね!!!
大ショック(>_<))

一応バイリンガルですが、すっっごく肩がこりました。。。
(ローマ字打ちだと異様に疲れますよね!?)

明日もローマ字打ち・・・。辛い。
私はmixiにログインするとき、ヤフーとかから検索してアクセスします。

この時、かな入力を英数に切りかえ忘れて……

もにさに

と打ってしまいます。

もにさに
m i x i

あかねのバカァΣ(´□`;;)
コマンドラインで
「せにみき」
とやりました。単にping打つつもりだったんですが(--;;;

あと、「いさそいり」とか「てにみしらてと」とかも頻度が高いです。英字に変換しないと単なる暗号。。。


>>ヰノユウさん

MacOS X で、OS標準の「ことえり」をお使いなら、メニューバーの[あ]をクリックして開くメニューの下の方にある「環境設定を表示」を選ぶと、「ことえり環境設定」が開きます。[入力操作]パネルの「入力方法の設定」で「かな入力」に変更できます。

ちなみに、わたしも一応バイリンガルです。
英語は英字で、日本語はかなで、が自然だと思います。macだろうが、winだろうが、自分が使うときはかな入力に変えています。他人が使う前には戻しておいてあげないと、また別の意味での悲劇が(笑)
昔BASICを触ってた頃によくやったミスが

ハニリイト

古い世代の人だけ共感してくださいw
BASICといえば
ソリト
もやってました。

ファンクションキーを活用しなかったのがバレバレですねw
有名どころでは「スナミ」とかもありましたね。
他には「ミカカ」なんかも一部では有名に(笑)
私はMS-DOS3.3時代の人なので、もっぱら

シニス

でした。

ちなみに、職場でカナ打ちは私だけ。ということで、私がキーボードを打っている姿を見るとたいていの人に驚かれます。

何せ職場はMS-IMEなので、途中に英単語が混じる場合でも気にせずカナのまま打ってF10キー。F10打つまで私が打っている文字(が映るモニタですが)は呪文のようにしか見えないみたいです。

代表的なのだとメールアドレスとか。

んちくららるそらるませ

これをF10で変換すると「yahoo.co.jp」になります(笑)。
今でもかなの暴発はよくありますね〜。
ファイル名付ける時に暴発したら、もう直すのめんどくさくてそのまま変な名前で保存したり・・・。

ハリニイト、X1のBASICでよくやらかしてました・・・懐かしや〜。
>F10
なぜか反射的にEnter押しちゃうんですよね。 笑

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かな入力 更新情報

かな入力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング