ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学歴コンプレックスコミュの「学歴社会崩壊」神話はなぜ蔓延るのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今なお、というか、半永久的に学歴社会は存在するのに、「学歴なんて関係ない」「学歴社会は終わった」という言説が、なぜかくも罷り通るのか。アーカイブスから派生したこの論点について、少しづつ検討していきたいと思います。横レス歓迎。

まずはこのある東大生の呟きから――


「東大出」の巣窟、お役所は人気がなかった。「東大出」が多く勤めている大会社も火の車であった。闇屋だけが威張っていた。学歴も何もない徒手空拳派がジャンジャン金を稼ぎ、「東大出」の役人やサラリーマンは餓死寸前にあった。

私はその頃「東大出」のサラリーマンの知人が、彼の元へ大学へ行くべきかどうか相談しにきた青年に、言下に、大学へ行っても仕方がない、それより実社会で働いた方がいい、と答えたのを聞いたことがある。彼はそれが半ばいいことのように、また半ば自嘲気味に付け加えた。
「これからは大学出だからどうのこうのの時代ではないんだよ。実力の時代だよ。民主主義の世の中だ。みんな平等なんだ。俺だって東大出てるんだがな」

彼自身が、その時勤めている会社を辞めて、友人と事業でも始めようかと迷っていた。今は会社の幹部になっている彼にとっては、当時の彼のそうした状態は単なる一時的な気の迷いに過ぎないのだろう。










発言の主は先年亡くなった作家の小田実(東大文学部卒)。










発言の年時は1965年です。

コメント(9)

学歴社会が崩壊したほうが幸せな人が多いからと違いますかね
学歴社会崩壊は「いい大学へ行っていい会社へ入れば一生安泰という時代は終わった」という文脈で語られることが多いですが、この語り口は、「いい大学へ行っていい会社へ入れば一生安泰という時代」が以前はあったことを前提としている発言です。

かつてそんな“真の学歴社会”があったのか?

直感的には戦前はそうだったかもしれないと思います。
低い大学進学率、旧制高校へ行けばほとんど無試験で帝国大に行けたこと、大卒者の平均収入とその他の人間の平均収入の格差、サラリーマンという言葉が情景を込めた言葉であったこと等々。

まずはこの辺を探ってみるべきかな。暇な学生さんにお願いしたい(笑)。
教養主義の没落 竹内 洋 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4121017048

ここに学生運動をやっていた学生の心性に、自分たちは段々エリートでなくなってきているのに、相変わらず象牙の塔で教養を弄んでエリートしている大学教授に対する嫉妬があったとあります。

境目ではあったでしょうね。
全共闘運動が盛んだったのは1968〜1972年。連合赤軍による浅間山荘事件が1972年。

“大衆”を憎悪した朝倉泉君(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9776/izumi/index2.html)は事件当時10歳。思春期に入った頃には、たとえ早稲田大学に進んでも自分を待ち受けているのは普通のサラリーマン人生でしかない、ということに気づかざるを得なかったでしょう。

こういう焦りは高学歴者の、その中でも生真面目な人々の間に共通するものがあったのかもしれない。なんとなくオウム真理教の信者たちにもあったような気がする。大学出て企業に入っても一サラリーマン、一研究者に過ぎないけれど、オウム真理教に入れば、いきなり幹部(=エリート)ですから。しかも崇高な目的を掲げる組織のね。

大学・短大への進学率の推移。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04073001/pdf/sanzu07.pdf

昭和40年(1965)〜昭和50年(1975)が第一次激増期。
全共闘については最近いい本が出たようである。

総括せよ! さらば革命的世代 40年前、キャンパスで何があったか
http://www.amazon.co.jp/dp/4819110772
>>7の本はおもしろそうっすね

いままで読んできた全共闘の本はカスばっかりだったんですが、これはどうかなー


>>4
たしかにこの出来事を境にどーんと変わったってのはないのかもわかりません。研究すると面白そう。僕はやめときますけど(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学歴コンプレックス 更新情報

学歴コンプレックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング