ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイオキシン中毒(カネミ油症)コミュの子供と環境

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
可塑剤は男児の男らしさを損なうかもしれない
胎児期のフタル酸エステル類への暴露は
男の赤ちゃんに小さなペニスと不完全な睾丸降下をもたらすかもしれない

情報源 ES&T Science News - November 12, 2008
Plasticizer may make boys less masculine
http://pubs.acs.org/subscribe/journals/esthag-w/2008/nov/science/jp_phthalates.html

訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
掲載日:2008年11月15日


---------------------------------------------------------------

 フタル酸として知られる化学物質はプラスチック、化粧品、香水などへの有用な添加剤である。ロチェスター大学生殖疫学センターのディレクターであるシャナ・スワンによる新たな研究によれば、それらはまた男の赤ちゃんの小さなペニス、不完全な睾丸降下(停留睾丸)、そして男らしさのひとつの指標である肛門と性器の距離の短縮と関連している。

 ”この研究は、胎児期のフタル酸エステル類への暴露は、最初はラットで定義されたヒトのフタル酸エステル症候群を引き起こすかもしれない新たな証拠を提供するものである”とスワンは述べている。子宮中でフタル酸エステルに暴露させたオスのげっ歯類は、短い肛門性器間距離(AGD)、小さな性器、不完全な睾丸降下、その他オス生殖器官系の変化をもって生まれる。影響を受けた動物が成熟すると、精液の質と繁殖能力が減少し、場合によっては精巣腫瘍を起こすと彼女は述べている。スワンは、彼女の研究対象となった男の赤ちゃんたちが同じように後に障害が起きるかどうかはわからない。

 2008年10月2日に Environmental Research に発表されたスワンの論文(2008, DOI 10.1016/j.envres.2008.08.007)は、ミネソタ、ミズーリ、及びカリフォルニアの150人以上の妊婦とその子どもたちからなる集団を監視するために米EPAによって資金提供された将来の家族のための調査(Study for Future Families)からのデータを使用した。研究者らは母親の血液と尿のサンプルを妊娠中及び妊娠後に採取し、男の赤ちゃんの尿を出生後に採取した。

 スワンは、母親の血中のフタル酸エステル類の中で最も生殖毒性の強いもののひとつであるフタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)の代謝物に特に関心をもった。出生後、研究者らは男児の生殖器官の詳細な検証を実施した。

 研究者らは、妊婦のDEHPのひとつまたはそれ以上の代謝物の高いレベルと、彼女らの息子の短い肛門性器間距離(AGD)、細いペニス、及び不完全な睾丸降下との間に有意な関連性を見出した。

 ”全国調査で、アメリカ女性の25%は、我々の研究における短い肛門性器間距離(AGD)やその他の変化と関連するレベルと同様なレベルのフタル酸エステル類を持っていた”と彼女は米国全国健康栄養調査(National Health and Nutrition Examination Survey)を参照しながら述べている。

 フタル酸エステル類は、ハウスダスト、屋内空気、食品、飲料水中に見出される。最も一般的なフタル酸エステルであるDEHPは塩化ビニル(PVC)に柔軟性を与えるために加えられれ、シャワーカーテンから医療器具にいたるまで無数の製品になる。

 8月にアメリカ政府は3種のフタル酸エステルを永久的に禁止し、12歳以下の子どものおもちゃ中の0.1%以上の他の3種を暫定的に禁止した。
ジャネット・ペレイ(JANET PELLEYEY)


----------------------------------------------------------------
訳注:フタル酸エステル類関連記事
全米研究協議会(NRC)ニュースリリース 2008年12月18日 EPAはフタル酸エステル類とその他の化学物質の累積的リスク評価を実施すべきである
化学物質問題市民研究会 2008年11月22日発行 ピコ通信/第124号 フタル酸エステルの生殖毒性明らかにEU・米国が対策/日本も早急に規制すべき
ECHA プレスリリース 2008年10月28日 高懸念物質候補リスト会社に新たな義務を課す
C&EN 2008年6月31日/フタル酸エステル禁止立法
EHP 2008年11月号 サイエンス・セレクション ハウスダストの刺激 DEHPはアレルギー患者の炎症反応を高める
EHN 2008年2月4日論文解説 乳幼児用品は乳幼児のフタル酸エステルの暴露源の可能性ピート・マイヤーズ博士による概説
EHP 2007年1月号 ディレクターの展望 内分泌かく乱物質に関する新たな研究 デービッド・シュワルツ(国立環境健康科学研究所/ 国家毒性計画) ケニス・コラチ(環境疾病医療計画)
Our Stolen Future (OSF)による解説 2006年11月19日 フタル酸モノエステル及び酸化代謝物の尿中濃度に関連して変更される精子の質
Our Stolen Future (OSF)による解説 2006年11月7日 DEHP(フタル酸ジ 2- エチルヘキシル)は成人のぜん息の発症と関連がある
サンフランシスコ・クロニクル 2006年10月26日 産業側がサンフランシスコ市を訴える ビスフェノールAとフタル酸エステル類使用の子ども用品の禁止条例
Our Stolen Future (OSF)2006年10月27日 DEHP は脳を男性化する重要な酵素に低用量で非単調な影響を及ぼす
Our Stolen Future (OSF)による解説 2006年10月17日 DEHP(フタル酸ジ 2- エチルヘキシル)は マウスにアトピー性皮膚炎のような皮膚病変を高める
Our Stolen Future (OSF)2006年10月5日 ホルミシスは欠陥のある理論 ジョーン・ピータソン・マイヤーズ
EHP 2006年10月号 NIEHS ニュース 国家毒性計画(NTP) フタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)に関する概要ドラフト
2006年8月健康環境正義センター(CEHJ) 塩ビ キャンペーン有害なプラスチック:塩ビについて
ES&T 2006年7月12日プラスチック可塑剤 母乳から赤ちゃんへ
EHP 2006年7月号 Forum カリフォルニア州 化粧品安全法 制定
ヘルスケア・ウイズアウト・ハーム(HCWH) 2006年4月19日 大手医療用品会社 環境によい新たな非塩ビ製品をCleanMed 2006 で発表
2006年3月 安全な化粧品キャンペーン/あなたの化粧品は安全ですか?
科学と環境健康ネットワーク(SEHN)2006年2月28日 医療用品中のフタル酸エステルの懸念 代替品の使用に値する テッド・シェトラー(SEHN)
Our Stolen Future (OSF)による解説 2006年2月  肛門性器間距離が短い男児の母親達の 予想される日々のフタル酸エステル類への曝露
EHP2006年1月号 Correspondence 胎内フタル酸エステル類曝露のマーカーとしての肛門性器間距離の有効性 Ecology Center プレスリリース 2006年1月11日 車の内部に有害化学物質 高レベルで検出 新たな報告書 各社ランキングを発表
EHP 2005年12月号 フォーラム フタル酸エステル類はマウスの狼瘡(ろうそう)に関連する
C&EN 2005年11月14日 米国家毒性計画のCERHR専門家委員会フタル酸エステルのリスクを評価
EHP2005年10月号 Focus 内分泌かく乱物質は性の境界を不鮮明にしているか?
アメリカ医師会機関紙(JAMA)2005年7月20日 内分泌かく乱化学物質疾病への潜在的な原因として探査
Our Stolen Future (OSF)による解説 2005年6月 胎児期のフタル酸エステル類への暴露で男児の肛門性器間距離が短縮
EurActiv 24 June 2005 / Phthalates to be banned in toys and childcare articles
ES&T Policy News September 7, 2005/ EU bans phthalates in children’s toys
米環境NGO (CHE) 2004年7月23日 子どものぜん息及びアレルーギー症状と屋内のホコリ中のフタル酸エステル類との関連性
TNO レポート2003年9月の紹介 日用品に含まれる有害な化学物質
サイエンス・ニュース・オンライン2000年9月2日 フタル酸エステル類に対する新たな懸念−プラスチックの成分が男児の発育に影響−
米環境健康科学研究所(NIEHS)/プレスリリース 2000年7月14日 米専門家委員会 新生児用医療器具へのプラスチック可塑剤 DEHPの使用に懸念を表明
訳注:フタル酸エステル類関連資料(日本)


欧米日のフタル酸エステル系可塑剤規制について/可塑剤工業会
平成20年10月30日 DEHPのSVHC(高懸念物質)候補指定につい/可塑剤工業会
可塑剤工業会


ファクトシート/37.フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)厚生労働省2005年

食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(器具及び容器包装並びにおもちや)」に対して寄せられた御意見等について/平成14年5月厚生労働省医薬局食品保健部基準課

器具及び容器包装並びにおもちゃの規格基準の改正に関する薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会報告について/薬食審第0611001号平成14年6月11日

「フタル酸エステル問題についての厚生労働省通達」医薬安発第1017002号,2002年10月17日

2000年7月31日CSN #146:NTPによるフタル酸エステル類評価報告書

2000年9月25日CSN #154:フタル酸エステル類に関する最新の研究状況

2000年11月27日CSN #163:NTPによるフタル酸エステル類の最終報告書

2002年4月1日CSN #231:フタル酸エステル類の使用規制−欧州委員会(EC)−

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイオキシン中毒(カネミ油症) 更新情報

ダイオキシン中毒(カネミ油症)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング