ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★日本★皇統を守る会コミュの〜国民の祝日〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜国民の祝日〜

国民の祝日(こくみんのしゅくじつ)は、日本の法律「国民の祝日に関する法律」(祝日法 昭和23年法律第178号)第2条で定められた祝日である。

概説
「国民の祝日」は、1948年(昭和23年)にそれ以前の祝祭日に代えて定められたもので、しばしば「祝日」と称される。「国民の祝日に関する法律」第3条第1項によって、休日になる旨が定められている。
「国民の祝日に関する法律」第1条では「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。」としている。

<国民の祝日一覧>

元日 1月1日 かつての四方節

成人の日 1月15日 2000年以降、期日固定から曜日固定に変更

建国記念の日 2月11日 かつての紀元節

春分の日 春分日 かつての春季皇霊祭。国立天文台「暦象年表」に基づき閣議決定、前年2月1日頃に官報で暦要項として公告

みどりの日 4月29日 昭和天皇の崩御により、翌年以降、みどりの日と改められた。かつての天長節。

昭和の日 4月29日 2007年(平成19年) 現行 4月29日は1989年〜2006年まではみどりの日、1988年以前は天皇誕生日 2006年までは4月29日。5月4日は1988年〜2006年の間は一部を除き「国民の休日」

憲法記念日 5月3日 日本国憲法が施行された日

5月4日 2007年(平成19年) 現行 2006年までは4月29日。5月4日は1988年〜2006年の間は一部を除き「国民の休日」

こどもの日 5月5日 祝日法制定時 現行 端午の節句

海の日 7月の第3月曜日 2003年(平成15年) 現行 2002年までは7月20日。2003年以降、期日固定から曜日固定に変更

敬老の日 9月の第3月曜日 2003年(平成15年) 現行 2002年までは9月15日。2003年以降、期日固定から曜日固定に変更

秋分の日 かつての秋季皇霊祭。国立天文台「暦象年表」に基づき閣議決定、前年2月1日頃に官報で暦要項として公告

体育の日 10月の第2月曜日 2000年(平成12年) 現行 1999年までは10月10日。2000年以降、期日固定から曜日固定に変更

文化の日 11月3日 祝日法制定時 現行 日本国憲法が公布された日。かつての明治節

勤労感謝の日 11月23日 新嘗祭が行なわれる日

天皇誕生日 12月23日 1989年(平成元年)1988年までは4月29日(昭和天皇誕生日)。1989年、今上天皇即位につき期日変更

(振替休日)
1973年(昭和48年) 現行 国民の祝日が日曜日となった日の翌日。国民の祝日が日曜日となった日の後の最初の平日。
(国民の休日)
1988年(昭和63年) 現行 2つの祝日に挟まれた平日(土曜日含む)という定義のため、2006年までの適用例は5月4日のみ
2003年の改正施行で以降の敬老の日と秋分の日に挟まれた平日に適用。最初の適用は2009年9月22日。


皇室慶弔行事に伴う休日(特別休日)
皇室関係の慶弔行事が行われる場合は、その年に限りそれが実施される日を特別に休日として定める法律が作られる。その際には、その休日を「国民の祝日に関する法律」の休日と同等なものとして扱うよう附則で定めるのが通例である。


・1959年(昭和34年)4月10日(金) - 皇太子明仁親王の結婚の儀
・1989年(平成元年)2月24日(金) - 昭和天皇の大喪の礼
・1990年(平成2年)11月12日(月) - 即位の礼正殿の儀
・1993年(平成5年)6月9日(水) - 皇太子徳仁親王の結婚の儀


国民の祝日は、合計15日となる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★日本★皇統を守る会 更新情報

★日本★皇統を守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング