ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快適な排泄ケアを考える会コミュの便秘 10日続くことがある

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高齢者の方から頑固な便秘に苦しんでいます。
数年前に骨折して、あまり運動しなくなってから、下剤を飲まないと10日ほど便が出ないこともあります。腹痛はありませんが、このまま薬に頼っていかなければならないのか心配です。何か検査をした方がいいのでしょうかと相談がありました。

Q 便秘の原因は。
A 腸の動きが弱くなったり、直腸の感覚が鈍ったりして便がたくさんたまらないと、便を出すための反射が起こらなくなり、便秘になります。骨盤内の筋力が低下してうまく便が押し出せなくなって起こることもあります。

Q 便秘に悩む人は多いのですか。
A 一般的に女性に多く、人口の2割ほどが便秘と言われています。最近は、高齢者の筋力低下による便秘が増えています。

Q その場合、薬は必要ですか。
A 薬を使うのは、便の形を排便しやすい形に変えるためです。便が小さく硬い場合は、繊維質の食事を取るなど生活習慣を改善しながら、酸化マグネシウムなど、便に水を含ませて出しやすくする緩下剤(かんげざい)を使います。それでも出ない時に一時的に、腸の動きを刺激して無理やり出す刺激性下剤を使うこともありますが、安易に常用するのは根本的な解決にはなりません。漢方薬を使うこともあります。

Q 排便に必要な骨盤内の筋力は鍛えられますか。
A 毎日スクワットや腹筋をしたり、歩いたりすることで鍛えることができます。また排便時、前かがみになるだけでも、直腸が下向きに伸びるので排便しやすくなります。重症なら、病院でおなかの力の入れ方をトレーニングすることもあります。

Q 検査は必要ですか。
A 高齢者の場合は、大腸がんや甲状腺機能の低下、糖尿病などが隠れている場合もあります。血便が出たり、体重が落ちたり、食欲が低下している場合などは、たかが便秘と侮らずに、まずは検査を受けてみましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快適な排泄ケアを考える会 更新情報

快適な排泄ケアを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング