ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

快適な排泄ケアを考える会コミュの男女ともに多い いぼ痔

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
痔の種類と肛門の構造

痔には、大きく分けていぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろうの3つのタイプがあり、成人の3人に1人は痔に悩んでいると言われています。

しかし、「恥ずかしいから」と医療機関を受診せず悪化させてしまう人も多いようです。正しい知識を持ち、適切に対処していくことが大切です。

肛門は直腸とつながった部分で奥行きは約3cmです。細かい血管や軟らかい筋繊維からなる「肛門クッション」と、肛門を締めつける「括約筋」に取り囲まれています。排便時に強く息むなど、肛門に負担がかかることが度重なると、徐々に肛門クッションが膨らんでいぼ状になります。これがいぼ痔です。


いぼ痔の症状

いぼ痔の主な症状として、まず排便時の出血があります。

硬い便によっていぼ痔がこすられると、多くは痛みを伴わない出血が起こります。いぼ痔が大きくなると、筋繊維による支えが弱くなり、肛門の外に脱出するようになります。最初のうちは排便のときだけですが、やがて押さないと戻らなくなり、最後には常に脱出している状態になります。こうなると多くが不快な痛みを伴います。

また、肛門の出口にある肛門クッションに血豆ができて腫れることがあり、この場合は強い痛みを伴います。なお、肛門からの出血は大腸がんなどで起こることもあるので、出血があった場合は医療機関を受診してください。

検査と治療

いぼ痔の症状があるときは肛門科を受診しましょう。診察では、問診ののち、触診・指診で肛門の状態を調べたあと、肛門に挿入する肛門鏡で中を調べます。肛門の診察のとき、患者さんは一般的に横向きの姿勢をとり、腰にタオルをかけ下着を少し下げます。検査は2〜3分ほどで終わります。

治療で手術が必要になるのは2〜3割程度で、多くは薬と生活改善で症状が改善します。薬には!坐(ざ)薬と軟膏があり、出血や腫れ・痛みを抑える作用があります。いぼ痔が脱出するようになった場合などには手術で切除しますが、肛門クッションはできるだけ残すようにし、括約筋も傷つけません。最近は痛みが比較的少なく傷の治りも早いのが特徴で、入院期間は3日間〜1週間程度です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

快適な排泄ケアを考える会 更新情報

快適な排泄ケアを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング