ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの正善寺古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 栃木県足利市常見町1丁目12ー15
https://www.google.com/maps/place/%E6%AD%A3%E5%96%84%E5%AF%BA/@36.3172193,139.4796773,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x601f2399317c3f0b:0xb12959dd5477d7b6!8m2!3d36.317215!4d139.481866!16s%2Fg%2F1tl4d3j5
 1964年07月25日、足利市が史跡に指定。

 天台宗明星山神楽院正善寺の境内にあります。
 常見(ツネミ)古墳群の一つで、全長約103mあり、足利市内最大の前方後円墳になります。6世紀後半の築造で、墳丘の周囲には幅約10mの周溝(シュウコウ)が巡らされ、墳丘の斜面には葺石が葺かれています。
 後円部には全長7.5mの横穴式石室が南側に開口しています。昭和56(1981)年に日光山より弁財天を勧請(カンジョウ)、石室に奉安されました。
 前方部・後円部の上は墓地になっており、その中間に本堂が建てられています。
 正善寺の開創は不詳ですが、古墳石室から観音像が出土している事から、古くから信仰の場になっていたのは確かです。現在の本堂は権大僧都(ゴンノダイゾウヅ)尊影(?〜1745)によって建立され、当時の本尊は釈迦如来立像(シャカニョライリュウゾウ)でした。昭和46(1971)年に屋根の葺き替えが行われています。

・口明塚古墳
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=99822909

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング