ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの上泉郷蔵 附上泉古文書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 群馬県前橋市上泉町字宿1168-1

 1951年06月19日、群馬県が史跡に指定。

 https://www.google.com/maps/@36.3986589,139.1083366,17z
 上泉(カミイズミ)城本丸跡に建ちます。
 郷蔵(ゴウグラ)とは、江戸時代に郷村等で年貢米を上納するまで貯蔵する目的で建てられた「共同倉庫」に当たり、飢饉や凶作の際の非常用備蓄倉庫としても使用されていました。
 天明3(1783)年、上野国では浅間山の大噴火に伴う冷害・飢饉が発生、前橋では穀物商への打ち毀し騒動が起きました。川越藩前橋留守居役は従来の社倉制度に加えて各村々に郷蔵を建てて食料貯蔵をする事を命じ、寛政2(1790)年には改めて貯穀令を出しています。これを受けて上泉村では寛政8(1796)年に上泉城跡へ大規模な御蔵を新築したのです。この上泉郷蔵は、明治42(1909)年まで使用され続け、現存している大変珍しい郷蔵です。平成3(1991)年に解体修復がなされ、その際に発見された古文書も群馬県指定史跡の附(ツケタリ)となっています。

◎城下町上泉
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=194642&id=96946530

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング