ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの別所城山第一・第二号墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 奈良県香芝市真美ヶ丘四丁目

 1994年03月29日、香芝市が史跡に指定。

 https://www.google.com/maps/@34.5344669,135.7250298,18z
 馬見丘陵の南西端部に位置するニュータウン内の城山児童公園内にあります。
 北側に位置する別所城山第一号墳は二段築成の帆立貝式古墳で、墳丘長約42m・上段円形部の径約24m・墳丘高約3.5mの規模です。出土遺物は、墳丘頂部の攪乱土(カクランド)中から硬玉製及び碧玉(ヘキギョク)製の小形管玉(マガタマ)が各1点出土しています。
 南側の別所城山第二号墳は東西径約19m・南北径約21m・墳丘高約4.5mの円墳で、墳頂部から割竹形木棺を被覆した粘土槨(ネンドカク)の埋葬施設が検出されました。
 札甲(サッコウ)1点・鉄刀2点・鉄剣1点・短剣形鉄製品6点・鉄鏃(テツゾク)15点・筒形銅器1点・鉄斧(テップ)1点等の武器・武具を中心とした副葬品が出土しています。中でも札甲は高さ38cm・幅約40cmで、1列18〜19枚の小札を11段に綴じています。この様な形態の札甲は他に類例が無く、中国北朝系の文物と推定されており、古墳時代に於ける甲冑の実態やその系譜を解明する上で、極めて貴重な資料となっています。
 第二号墳の築造時期は、埋葬施設の構造と副葬品の組合せから4世紀末と考えられ、隣接する第一号墳もほぼ同時期と推定されています。

コメント(1)

 2020年11月01日日曜日に訪れました。

左・中;一号墳
右;二号墳

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング