ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経産業新聞を読む★コミュのドコモ社長「全機種SIMロック解除」宣言の衝撃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ドコモ社長「全機種SIMロック解除」宣言の衝撃」を読んで。
 
NTTドコモの山田隆持社長は7月6日、2011年4月以降に出荷するすべての携帯端末に、「SIMロック」を解除できる機能を盛り込む方針を明らかにした。いち早く報道した日本経済新聞電子版の記事はミニブログ「Twitter(ツイッター)」などを通じて瞬く間にユーザーに広まり、大きな反響を呼んだ。という。

携帯電話各社のSIMカードは、ドコモ通話契約とドコモ製携帯電話使用を決定付けるものでした。かつてはImode等のヒット商品を保有したドコモが事実上IPHONEに製品面での敗北宣言するようなものである。

製品面で劣ってもアンテナ網やIMODEユーザーも健在なのでサービスの高さを以って、ドコモ契約のIPHONEユーザーを生み出そうという意図である。

つまり、ドコモが全機種対応するという事はIPHONEも全機種せよという挑戦状とも取れるのである。
 
一方、ソフトバンクモバイルは「iPhone、iPadはNTTドコモと戦うための武器。絶対に渡さない」と孫社長が公言するように、SIMロック解除の流れから何としてもiPhoneを死守したいはずだ。そのため、NTTドコモと比べてネットワーク品質が劣るというユーザーのクレームに対して「電波改善宣言」を打ち出し、エリアの充実や公衆無線LANスポットの拡大、小型基地局の導入などの対策を進めてきた。

そう簡単に手放せるわけが無い。

しかし、IPHONEに乗り換えて、11000円程の契約解除金をドコモへ納めた元ドコモユーザーにとって、このニュースはどのように映っているのだろうか。

私はうらめしく思った。IMODEの方が新幹線や飛行機の予約利便性は高いからである。同様の思いのユーザーも多い事だろう。という事はドコモ契約のままIPHONE購入に踏み切るユーザーが増えるのではと容易に予測できる。

故にソフトバンクはIPHONEを手放さないであろう。

むしろ、IPHONE・ソフトバンクの強みを露見するニュースになったようだ。

たま★

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経産業新聞を読む★ 更新情報

日経産業新聞を読む★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング