ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経産業新聞を読む★コミュの三菱自、欧米開発拠点を整理・縮小

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「三菱自、欧米開発拠点を整理・縮小」を読んで。

三菱自動車は欧米の研究開発拠点を整理・縮小する。6月末までに現地採用したデザイン部門の計80人を解雇、新型車の研究開発機能を日本の拠点に集約。
同一車種を世界各地で展開する世界戦略車の開発強化を進める。
業績悪化を受けた「緊急対策」の一環。海外子会社の機能スリム化を通じ、グループ全体の経営効率化につなげる。という。

米国の開発子会社で、6月末までに60人いる設計担当者を解雇する。
欧州はドイツにある開発子会社でも、6月末までに設計担当者を20人解雇する。
同子会社は存続するが、今後は排ガス規制の適合検証や法規制対応など開発支援業務に事業内容を絞り込んだり、現地情報の収集や完成車輸出に伴う日本拠点との連絡機能を強化する計画らしい。

まさに苦肉の策である。
それぞれの開発子会社が担っていた設計・開発業務については東京、岡崎の2拠点に機能を集約し、日本で設計・開発した新型車を各市場に順次投入する体制に移行する。

アメリカでは、北米専用スポーツ車「エクリプス」など魅力的な車を展開していただけに残念である。
「エクリプス」ラインを日本へ移行して日本で販売しても売れる。ちまちまと販売する現行車両よりは期待大である。
開発、設計マンが引きあげて現地のニーズや法規制を細かに収集できるのだろうか。
少なくともサプライヤーとの関係性が悪化しないように、購買部からエースを現地投入することは間違えないだろう。

縮小手段で我慢の年なのだろうが、一つの魅力を失ったようで切ない。

失うものあれば、得るものあり。
ということで、アメリカではITベンチャーが活発だ。(以前にもトピックスで取り上げ済み)
以下に、主なベンチャー企業 社名 製品・サービスの特徴を紹介する。

・ザンドロス 古いパソコンを快適に使えるようにする新ソフト
・オールウェイズ・イノベーティング タッチパネル式ディスプレー搭載の格安パソコン
・ホームアカウント 条件の良い住宅ローンを探せるネットサービス
・ズオラ SNS用ソフト開発会社向け課金システム
・アヴァーク 設置・利用が簡単な無線カメラシステム
・プロンプトゥ・システムズ 携帯電話向けの高精度音声入力システム
・ガザロ ネット上の「お買い得商品」検索サービス

中でも、ズオラは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)向けソフト開発会社に課金システムを提供する。
「ネット広告市場が減速するなか、ネット各社の間で新たな課金手法を模索する動きが広がる」(ツオ氏)と判断した。

だから、あまたのITベンチャーを生み出してきたシリコンバレーの活力は健在だ。新産業による景気回復は間近か・・・

国内でも、大学発ベンチャーのニュースへ目が行く。
例を挙げるとたくさんありすぎるくらいだが、富山県立大では、チューリップから機能性プラスチックを開発した。

花弁などに含まれる抗菌作用のある抽出物に、同じくチューリップから取り出した酵素を加え、アルコール性溶媒などで分別したところ、プラスチック原料ができた。
という。民間企業などと協力して商品化を目指す。
実現すれば、「チューリッパリン」(チューリップに存在し病原菌に感染した時に枯れないよう作用する物質)をもとに、ますます重要の増す、
バイオプラスチック原料や液晶パネル用フィルム、リチウム電池電解液を製造できるので、原料依存型の日本の産業構造に変革を(ちょっとだけ)もたらす。

元気のないニュースと、元気の兆しが相まみえる今が、仕事人としての人生の中で最も重要な時期なのかもしれない。

たま★

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経産業新聞を読む★ 更新情報

日経産業新聞を読む★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング