ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三木たかしコミュの【名曲喫茶】コーヒーショップで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三木たかし先生の名曲を聴きませんか(^o^)

コーヒーショップでくつろぎながら。。。

コメント(26)

では、最初の曲は、トピック名にもしました
「コーヒーショップで」(作詞:阿久悠 歌:あべ静江 1973年)です。


http://www.youtube.com/watch?v=A53oZhPVUGk

昨夜、静岡でしーちゃんのコンサートがあったそうです。
「恩人である三木先生と阿久先生との別れがとってもつらかった」
と話したあとに、この曲を歌ってくださったそうです。。。
さて、今日は岩崎宏美さんデビュー35周年記念日なんです!

「思秋期」(作詞:阿久悠 1977年)をお聴き下さいぴかぴか(新しい)


http://www.youtube.com/watch?v=fqeqKMgFVzg

三木先生の妹・黛ジュンさんも「兄の曲で一番好きです」
と、手記に書いておられました。
次も岩崎宏美さんの曲で、
「あざやかな場面」(作詞:阿久悠 1978年)をどうぞ。


http://www.youtube.com/watch?v=ZAd7n-Gb1nw

埋め込みリクエスト無効になっていますが、
ヒロリンのお宝映像満載なのでURLから飛んでみてください!
今日、5月8日はテレサ・テンさんの15回目の命日です。

「時の流れに身をまかせ」(作詞:荒木とよひさ 1986年)を聴きましょう。
平成3年、第42回「紅白」映像です。


http://www.youtube.com/watch?v=6tttrvUzAn4
テレサ・テンさんの「愛人」(作詞:荒木とよひさ 1985年)です。

昭和60年度「日本作詩大賞」の映像です。


http://www.youtube.com/watch?v=jo1HaDHJ9ps
テレサ・テンさんの「つぐない」(作詞:荒木とよひさ 1984年)

この曲が一番好きかなぁ、テレサの中では。。。


http://www.youtube.com/watch?v=LxbDwPq4XDs
三木たかしさんが、初めて手がけたアニメソング(1978年7月4日〜1979年3月29日放送)を発掘しました。 

『星の王子さま プチ・プランス』(作詞:阿久悠 編曲:長戸大幸 唄:鈴木賢三郎)
『星のサンバ』(作詞:阿久悠 編曲:長戸大幸 唄:トゥインクル・シスターズ)
の、2曲を続けてお聴きください♪

貴重な初回放送版です。。。


高画質の初回放送版主題歌はこちらへぴかぴか(新しい)
http://www.youtube.com/watch?v=mRuE91cvYtY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=edzgIkNvl8M&feature=related
三木たかしさんが昭和末期に手がけた、最初で最後の実写ヒーロー番組(1987年3月16日〜1988年1月17日)もいかがでしょうかぴかぴか(新しい)
「超人機メタルダー」主題歌
『君の青春は輝いているか』(作詞:ジェームス三木 編曲:田中公平 唄:佐々木功)


フルコーラス版はこちらへぴかぴか(新しい)
http://www.youtube.com/watch?v=SbS_DaS-9ZU
コーヒーショップには似つかわしくない歌が続きますが・・・うれしい顔

「超人機メタルダー」エンディング主題歌
『タイムリミット』(作詞:ジェームス三木 編曲:田中公平 唄:水木一郎)


フルコーラス版はこちらダッシュ(走り出す様)
http://www.youtube.com/watch?v=y7Ul8oSVoM8&feature=related
おっと『タイムリミット』は、
作詞:ジェームス三木 編曲:田中公平 唄:水木一郎、こおろぎ'73
の間違いでしたあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに近年のブラジルでは、日本から輸出された「巨獣特捜ジャスピオン」(1985〜1986年)が大人気となったことから、日本製実写ヒーロー番組がブームになっていて、ポルトガル語の「超人機メタルダー」がYouTubeにアップロードされていたりもしますわーい(嬉しい顔)
三木センセがコレも作曲してたのを、すっかり忘れてたあせあせ

1974年11月12日〜1975年4月25日まで放送していた5分番組(「おはよう! こどもショー」内の1コーナー)
『行け! 牛若小太郎』(作詞:山崎あきら 唄:杉浦芳博)でありんす♪

http://www.youtube.com/watch?v=WZy6-2v2zMs&feature=related
>暴君竜さん
マニアックな曲の数々、ご紹介ありがとうございました!
知らないのばっかりですね〜。
やっぱり私の若さのせいでしょうかね(虚´艸`言)

12番の「行け!牛若小太郎」もマジで知りませんが、
ロケ地、現在は都庁の4号地付近に違いないですわ。
アラフォー新宿育ちなら、死にかけた脳も目覚めるこの風景!
(前半の荒れ地は練馬区あたりかと。。。)

また珍しい曲があったらUPしてくださいねexclamation ×2
『必殺仕切人』(1984年8月〜12月)主題歌
「櫻の花のように」
作詞:荒木とよひさ、編曲:竜崎孝路、唄:中条きよし


ちなみにこちらは、芦屋雁之助のプロレス技でおなじみの戦闘曲(編曲:中村啓二郎)ですわーい(嬉しい顔)
http://www.youtube.com/watch?v=gtGQxkrbgQI&feature=related
> 暴君竜@草食系さん
動画のご紹介ありがとうございました!
さすが、相変わらずマニアックですねわーい(嬉しい顔)

パソコン開けたら拝見しますねるんるん
昨日、キャンディーズのスーちゃんが亡くなってしまいましたね……。
あまりにも突然の訃報に驚きました。

三木先生がキャンディーズに作曲なさったシングルは
「哀愁のシンフォニー」だけですが本当に名曲ですね。


http://www.youtube.com/watch?v=oeBZ7Mp0km0
(作詞:なかにし礼 作曲:三木たかし 1976年)

この名曲が三木作品だと知った時は驚きました。
何度聴いても良い曲ですよね。

スーちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。
早いもので、三木たかし先生が亡くなられてから
丸二年の月日が経ってしまいました……。

三木先生を偲んで、「追憶」を聴きましょう……


http://www.youtube.com/watch?v=6xbn3lStG-w
(作詞:阿久悠 1987年)


別トピにも書きましたが、古賀政男音楽博物館で
5月21日(土)に「三木たかしの世界」があります。
http://www.koga.or.jp/event/event_34.html
当時の演奏技術を聴いて、三木たかしさんの曲を再確認してみるのもイイかもしれませんムード

以前にも紹介した『超人機メタルダー』のオープニング用主題歌でもある、
『君の青春は輝いているか』のカラオケ・ヴァージョン(編曲:田中公平、1987年)です。



http://www.youtube.com/watch?v=7SZey5Ck6-Y&feature=related
続いて『超人機メタルダー』のエンディング用主題歌でもある、
『タイムリミット』のカラオケ・ヴァージョン(編曲:田中公平、1987年)もどうぞムード



http://www.youtube.com/watch?v=yQXuEj9EqRU&feature=related
マイミクさんからの情報で、この歌も三木たかしさんの作曲だったので紹介します。

『さすらいのバロック』(作詞:ちあき哲也、唄:范文雀、発売:クラウンレコード、発売日:1972年8月20日)



http://www.youtube.com/watch?v=shZeuLKmMc8
>暴君竜@草食系さん

『超人機メタルダー』のオープニング曲「君の青春は輝いているか」(カラオケVer.)、
同エンディング曲「タイムリミット」(カラオケVer.)、
范文雀さん「さすらいのバロック」のご紹介ありがとうございました!

カラオケバージョンで聴くと、また違った雰囲気になりますねるんるん
>Gemini....さん

「想い出して下さい」のご紹介ありがとうございました!
三木先生のメロディーって、いつもどこか哀愁を帯びてるのよね。

中村ブンさんを知らなかったので検索してみました。
ホームページがありました。
http://www.ne.jp/asahi/bun/cyan/

教科書にも載ってるんですね、この曲はるんるん
三木たかし先生が亡くなられてから3年がたちました。

「あざやかな場面」を聴きましょう♪



作詞:阿久悠 作曲:三木たかし 歌唱:岩崎宏美 1978年

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三木たかし 更新情報

三木たかしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング