阿久悠が駆け抜けた昭和の時代、歌謡曲黄金時代を
色あせぬ阿久悠作品とともに見つめていきましょう!
【阿久悠(本名・深田公之=ふかだひろゆき)】
1937(昭和12年)2月7日 兵庫県淡路島生まれ
1959(昭和34年) 明治大学文学部卒業 広告代理店・宣弘社入社
1964(昭和39年) 副業のかたちで放送作家を始める
1965(昭和40年) 宣弘社退社
1967(昭和42年) ザ・モップス「朝まで待てない」で作詞家デビュー
1971(昭和46年) 日本テレビ「スター誕生!」の企画・審査員を務める
同年 「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)日本レコード大賞受賞
1973(昭和48年)「ジョニィへの伝言」(ペドロ&カプリシャス)、「じんじんさせて」(山本リンダ)日本レコード大賞作詩賞受賞
1976(昭和51年)「北の宿から」(都はるみ)日本レコード大賞受賞
1977(昭和52年)「勝手にしやがれ」(沢田研二)日本レコード大賞受賞
1978(昭和53年)「UFO」(ピンク・レディー)日本レコード大賞受賞
1980(昭和55年)「雨の慕情」(八代亜紀)日本レコード大賞受賞
1984(昭和59年)『瀬戸内少年野球団』(阿久悠原作・篠田正浩監督)公開
1997(平成9年) 『書き下ろし歌謡曲』刊行
1999(平成11年) 紫綬褒章受賞
2000(平成12年)『詩小説』で第7回島清(しませ)恋愛文学賞受賞
2007(平成19年)8月1日 早朝5時29分 永眠
オフィシャルホームページ「あんでぱんだん」http://
MySpace「阿久悠グループ」 http://
参加メンバー 136名様
(2015年5月19日現在)