ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早大セレクトコミュのポストシーズン&年間試合数について?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セが独自案、公式戦110+交流戦30
 来季からのポストシーズンゲーム導入について、セ・リーグが独自案をパ側に提案した。29日、東京・内幸町のコミッショナー事務局で開かれた検討会議の席上示されたもので<1>公式戦110試合、交流戦30試合のシーズン140試合制<2>シーズン1位をリーグ優勝とした上で、日本シリーズを含むポストシーズンゲームを行うというもの。
 中日伊藤代表は「146試合プラスのポストシーズンでは選手の抵抗もある。記録面からも両リーグ同じならファンにも納得してもらえる」と話した。セはこれまで現行の146試合制とし、シーズン1位をリーグ優勝とした上でポストシーズンゲームを行う方針だった。今回、試合数でパに歩み寄った。
 しかし、パ案は交流戦の現行36試合を維持した上の141試合制としている。楽天米田代表は「セが譲歩しているが、パとしてどこまでこたえられるか。交流戦だけは減らしてほしくない」とした。ロッテ瀬戸山代表も「セとはやっぱり温度差がある。目指す方向が違っているのかな」と納得いかない表情を見せた。
 日本シリーズについては、セパの代表が対戦することを確認。両リーグ合同のプレーオフ案は消えたが、優勝の解釈は依然食い違ったまま。セがシーズン1位をリーグ優勝とするのに対し、パはプレーオフでリーグ優勝を決める。パでは来月5日の理事会でセの提案を検討、同12日に再度両リーグで話し合うが、すんなりとは進みそうもない。
(日刊スポーツより)

もう本当にいい加減にして欲しい。なぜ交流戦を30試合にする必要があるのか。5試合×6球団となり、ホームとビジターの試合数が相違してしまう上、2連戦が発生し試合の無い日がまた増える。パの案も、自リーグの試合が105試合となり、21試合×5球団でホームとビジターの試合数が相違してしまう上、合計もいかにも中途半端な数字だ。
巨人戦の4月の平均視聴率が過去最低を記録している中で、なぜこんな議論しかできないのか。新規参入の楽天フロントまでもが既得権益を守ることしか頭に無いのでは、実のある改革などできるわけもない。
ファンが何を望んでいるのかを知ろうともせず、自らの保身に終始している連中が運営する日本プロ野球には、もう夢も希望もないのか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早大セレクト 更新情報

早大セレクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング