ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早大セレクトコミュの【WBC】判定変更で質問書提出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場している日本代表は13日、前日の米国戦での判定変更について質問書と要望書を主催者に提出した。
 米国戦で、日本は8回に三塁走者がタッチアップから本塁を踏み、勝ち越し点を奪ったかに見えたが、離塁が早いとの米国からの抗議で判定がアウトに変更された。日本代表チームは「米国監督がアピールした後に判定が変わったのは、野球規則九・○二『審判員の裁定』(c)に抵触するのではないか」とし、文書での回答を求めている。
 また要望書では、3年後の第2回大会に向けて、参加国・地域のすべてから審判員や運営委員を出して公正な競技運営を図るように求めている。(共同)
 長谷川一雄コミッショナー事務局長「日本は昨秋から審判員の構成をどうするかと提言してきた。少なくとも、当該チーム以外の人が球審をやるべきではないか」

以下参考までに規則原文を載せておきます。(日本語・英語)

◆野球規則九・○二「審判員の裁定」
 (c)審判員が、その裁定に対してアピールを受けた場合は、最終の裁定を下すにあたって、他の審判員の意見を求めることはできる。裁定を下した審判員から相談を受けた場合を除いて、審判員は、他の審判員の裁定に対して、批評を加えたり、変更を求めたり、異議を唱えたりすることは許されない。

◆Official Rules: 9.00 The Umpire
9.02(c) If a decision is appealed, the umpire making the decision may ask another umpire for information before making a final decision. No umpire shall criticize, seek to reverse or interfere with another umpire's decision unless asked to do so by the umpire making it.

私見ですが、米国側は以下の規定を持ち出してくるのではないでしょうか。

◆野球規則九・○四「球審および塁審の任務」
 (c)一つのプレイに対して、二人以上の審判員が裁定を下し、しかもその裁定が食い違っていた場合には、球審は審判員を集めて協議し(監督、プレヤーをまじえず、審判員だけで)、その結果、通常球審(または、このような場合には球審に代わって解決にあたるようにリーグ会長から選任された審判員)が、最適の位置から見たのはどの審判員であったか、またどの審判員の裁定が正しかったかなどを参酌して、どの裁定をとるかを決定する。このようにして、決定された裁定は最終のものであり、初めから一つの裁定が下された場合と同様に、試合は続行されなければならない。

◆Official Rules: 9.00 The Umpire
9.04(c) If different decisions should be made on one play by different umpires, the umpire in chief shall call all the umpires into consultation, with no manager or player present. After consultation, the umpire in chief (unless another umpire may have been designated by the league president) shall determine which decision shall prevail, based on which umpire was in best position and which decision was most likely correct. Play shall proceed as if only the final decision had been made.

コメント(5)

 日本代表が、12日の米国戦で審判が判定を覆したことについての質問書と要望書を提出したことを受けてMLBのロブ・マンフレット副会長が14日、文書で回答した。選手団の長谷川一雄団長(コミッショナー事務局長)によると、同副会長は質問状に対して「球審は当初からアウトと言っている。(判定を覆すまで)時間がかかったのは問題ではない。審判の手順に何の問題もない」と回答。公認野球規則9・02(審判の裁定)には抵触しないと主張したという。また、大会運営の改善を求めた要望書についても意見が食い違ったままで、長谷川団長は不満そうだった。(スポーツニッポン)

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表は15日、米国戦(12日)での判定変更について出した質問書に対するWBC大会本部からの回答へ再度、質問書を提出した。回答書は、「主審は米国側の抗議で変更したわけではない。判定までの所要時間は関係ない」と、正当性を改めて主張したが、再質問書では、「この場合、抗議の前に判定を変更すべきだった」と追及した。
 日本側が、公正な試合進行を保つために参加する国・地域から審判を出す必要があることを求めた要望書に対する回答にも、事実誤認があるとして再質問。「日本が米国の審判の起用を求めた」との答えに、日本代表の団長を務める長谷川一雄・日本プロ野球組織(NPB)事務局長は、「アジアラウンドの審判を、参加する日本、韓国、台湾、中国からだけで構成しては疑念を抱かれることもあるので、米国からの派遣を求めたのが経緯」と説明した。(時事通信)
先程、メキシコが米国に2−1で勝ったため、日本の準決勝進出が決まった。

ここで本件について、私見として問題を指摘しておきたい。
私が問題としたいのは日本の対応だ。日本の質問書では、9.02(C)を持ち出し、判定の変更を問題とした。しかし、米国側は「球審は当初からアウトと言っていて、審判の手順に問題はない」と回答してきた。要は、球審と塁審の判定が異なった場合であって、9.04(C)により球審(もしくは責任審判)に最終決定権があるというわけだ。これは当然予想できた回答だ。まさか、米国側が「抗議があったから変更した」などと認めるとでも思っていたわけでもあるまい。球審がアウトとの判定をしたのが抗議前か抗議後かは、どこまでいっても水掛け論だ。ましてや、ビデオを持ち出して、離塁が早かったかどうかを検証するなど愚の骨頂だ。
問題の所在は、米国贔屓の判定ではないかという疑惑を招くような本大会の運営にあるのではないか。当初から、米国主導の大会運営には各国から批判があり、日本も参加に難色を示していた。審判にしても米国人が多く、マイナーの審判であることについても技術面で疑問の声が多い。
何が言いたいのかというと、日本が問題とすべきは、「アウトかセーフか」「判定を変更したのかどうか」「球審がアウトの判定をしたのは抗議前か抗議後か」といったことではなく、「疑惑を招くこと自体が好ましくなく、大会運営そのものに問題があるのではないか」ということでないのか。今回の件では、米メディアも批判的であるとの情報もあり、大会運営の見直しには追い風が吹いていたと言える。しかし、このままでは「一プレー」「一審判」の問題となってしまい、結果として「問題なし」となってしまう可能性が高いのではないか。
今回の件に白黒付けようという日本側の立場もわからないでもないが、米国側は「白」だと言い張るに決まっており、次回以降の大会を考えれば、敢えて白黒を付けずに「疑惑」を問題とするほうが得策だというのは“大人の考え”だろうか。まあ、天下りばかりのコミッショナー事務局にそこまでの交渉能力はないということでもあると思うが。
どりりんさん。
私も全く同感です。
どりりんさんをはじめ、野球にはアツいファンが何万人といるのに、どうしてコミッショナーはあんなにやる気がないんでしょうか??観ててほんとうに腹がたちます。

今日のメキシコ対アメリカの試合でも、明らかなメキシコの選手のホームランをエンタイトルツーベースと判定した審判がいましたね・・・。って、前回と同じ審判ですよ!もう、これは本当にありえない話です。
日本としても、松井や井口、城島といった選手が不参加を表明したり、色々とゴタゴタしていた部分もありました。しかし、いざ始まってみたら、選手のプレー一つ一つに本当に興奮させられて、とてもいいものをみせてもらっています。

そんななか、この2回のジャッジミス。これは大会そのものに水をさしてしまっていて、一生懸命やっている選手に、そして心から応援しているファンを馬鹿にしている行為としか思えません。
でもまあ、それがアメリカのやり方なのでしょうか。。。
所詮自分勝手な指導者が仕切っている国ですからね。

なんかうまくまとまりませんが、とにかくわたくしは怒っております!!

でもせっかくもらったタナボタチャンス!アメリカの選手には気の毒ですが、アメリカ自体はなんていい気味!韓国にも3タテ食らうわけにもいきませんし、ここいらでやっつけましょう!ぶっちゃけ今までは予選。例え韓国に負け越していても、ここで勝てば決勝進出です。
選手のモチベーションが下がっていないか心配でしたが、先ほど、うちの会社の元プロ野球選手が「選手はむしろ燃えていると思う」と言っていたから大丈夫なのでしょう。
がんばれぇ、ニッポン!!
とりあえず、次に進めてよかったね。

3度目の正直となりますでしょうか?
勝ちましたねぇ。
とりあえずよかった。
こうなったら優勝したいねぇ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早大セレクト 更新情報

早大セレクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。