ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三江線を守ろう会コミュの三江線日帰り・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
代替バスがR375の悪条件で運行できないから、
と言う消極的な理由で行き残ったという過去。

時刻表を見る度に悲しくなってきます。

わたくし、そんな三江線へ日曜に広島⇔江津日帰りを決行する
予定でして、宇都井以外にオススメの下車駅があったら是非
教えてください。
個人的には長谷で降りてみたいですが、無理みたいです。

コメント(4)

>なかゆきさん
長谷は厳しいっすね。午前の三次行きと午後の江津行きしか止まりませんからね。

まず、江津に日帰りするには、広島を芸備線の初発列車に乗らないと午前の三江線の列車はもう無いですよね。それが第一関門。

江津に日帰りとなると、三次を8時42分の448Dで浜原に10時11分。10時13分の石見川本行きに乗って、石見川本で3時間待ちの13時57分の江津行きに乗ると、15時01分に江津ですね。
その列車が折り返し三次行き451Dなので、理論的には宇都井-香淀で降りて、折り返し江津行460Dに乗り、石見松原までのどこかの駅で降りて、その駅から最終の三次行453Dに乗れば、三次に無事20時00分に三次に帰還できますね。
これで、石見川本を含め、途中駅を3駅制覇できる計算です。時刻表の上での理論上の話なので、昨今の豪雪の影響を受けて列車が走らないとか、遅れる等があったら、即アウト。
石見川本で3時間も暇になるはずなので、心配ならば、運転士の方と相談してみてください。私の経験では、列車の終点の駅で次の列車や折り返しの列車を待っていると、運転士の方はけっこう気さくに声をかけてくれたりします。

どこで降りるかと言われると、管理人的には無難なところで口羽ですかね。口羽は三江南線時代の終着駅で、集落もまとまった規模なので、無難ですね。
これを踏まえて、管理人としては、三次を451Dで発ち、口羽(17:23)で降りて、三次行460D(18:10)で宇都井までのどこかの駅で降りて、最終の453Dで三次に戻る。というルートですね。

降りる駅を検討するのであれば、
http://www.yuyumura.net/rail/index.html
を、見ることをお勧めします。
色々とありがとうございます。

始発については、広島駅徒歩数分と何とも都合のいい場所に、
旅好きの知り合いが住んでまして、お世話になる予定です。
行程は大体はそう予定していましたが、帰りに一旦江津方の
列車に乗ることには気付きませんでした。おかげ様で有効に
時間が使えます。ありがとうございます。

以前50cc原付で375を西条から大田まで行ったとき、口羽から
は同国道が離れているので寄らなかったなんて事もあるので
寄ってみようかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三江線を守ろう会 更新情報

三江線を守ろう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング