ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漫画翻訳プロジェクトコミュの北米地域での日本の漫画・アニメの現状と翻訳出版について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北米の漫画、アニメ翻訳事情に詳しい知人からの意見を載せさせていただきます。 皆さんからフィードバックいただけたら、ありがたいです。



莫大な借金を残すだけなので止めておいたほうが懸命かと思われます(;´ー`)y-~~
現在米国に進出した出版社は数社しか残っておらず、日本で「コミックバンチ」を出したコアミックス社も日本ではメジャーなタイトルをひっさげて上陸しましたが1年弱で撤退しております。 あと本だけにとどまらず、DVDにしても売り上げが少ないようで今までの価格より$10.00弱も下げた値段設定にしたところもあります。詳しくは決算時の日経新聞なんかを読んでオタクメディアを引っさげて北米進出した企業の「失敗」の部分を叩いている記事を読むのがよいかと。

「同人誌の翻訳について」
 採算が取れず、しかも交渉相手が大人の皮をかぶった「子供」の集まりなんで、契約とかでちょっとした手違いとかあったとしたらすぐに2chで袋叩きにされて社会的に人生終わらされるでしょう。それに著作権の所在がイマイチはっきりしないものを更に外国の市場に持っていくというのは、かなりリスクがあるのでは?

とりあえず金銭的リスクを避けるために、
翻訳作業でお金をきちんともらって、
印刷せずにダウンロード販売したらどんなもんでしょう?
あと、きちんとした規約や契約書を作った方が良さそうだね。


とのことでした。

コメント(3)

私が知っている出版社の中で所謂「スキャンレーター」の集まりから正規の会社になりあがったのが Drama Queen です。(ヤオイ系の出版社です。)結構うまくやっていると思います。今のところは。

同人誌を専門に扱っている会社は多分まだないと思いますが、きちんと出版されている本などなら大丈夫なのではないでしょうか?たとえばアニメイトなどで売られている同人誌とか?ダウンロード販売にするなら、 eBook 形式を取り扱っている会社に委託して販売するとか。そういうきちんとした仕組みがあるところで販売しないと、ソフトコピーだと簡単に複製されてしまいますから。ただ、 eBook がどれだけ流行しているかというと、 ... ~.~

ちなみに実際に漫画の翻訳会社に勤めている友人に聞くと、日本語がばっちりで英語は上手だけどネイティブではない、という翻訳者と、日本語はまぁまぁだけど英語はきちんとできる、という翻訳者なら、後者のほうが好かれるそうです。だから日本でこういう会社を起こすと翻訳者は日本人が多くなると思うので、大変かもしれません。
(皆さんご存知かもしれませんが。。)英〜日に訳する場合は日本語のネイティブ人、日〜英に訳する場合は英語のネイティブ人、(ネイティブ人。。。とは今日始めて出てきた単語です。。)が良いのです。やっぱり、その出版される言語が勝負だから、その言語のプロでないと。
またの方法ですが、最終チェックをネイティブのクリエイティブ・ライターに説明しながらチェックしてもらうという手もあります。
以前映画の商業用字幕を作っていた時に、私と、ネイティブのプロ・ライターと2人で完成させたことがあります。
彼はカナダ人だったのですが、出てくる発想が面白かった。
ボキャブラリーってしかも女性と男性でまた少しちがってくるんです。
いずれにしても、完結した作品を出版前に最低6人以上の人に見てもらうのは大切。それぞれが違うフィードバックをだしてくれるし、違う表現法(もっといいのが)出てきたりします。
>その出版される言語が勝負だから、その言語のプロでないと。
そうですよね、やっぱり .__.
でも、テクニカルな文書などならともかく、
もし和訳する英語の漫画があるとしても、
クオリティが英訳のときと比べて低くなる気がします。
時間がかかるだろうし。
慣れかもしれませんが。

私は趣味で漫画の翻訳をしていて、
自分が訳した同じ漫画をほかの人が
またこれは趣味で訳したのを読む機会があるのですが、
うーん、この訳はどうもなぁ〜、意味、違ってくるじゃん。
というのが結構あります。
私はそのうちできたらプロの漫画翻訳家になりたいので、
意気込みが違うのかもしれませんが。
でも読む人に Lynne の翻訳、よかったよ。
といわれるとうれしいです (^-^)

ネイティブの人に直してもらうのはやっぱりいいですよね。
読み直していると知らなかった言い回しとか出てくるし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漫画翻訳プロジェクト 更新情報

漫画翻訳プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング