ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独り暮らしの料理を続けるコツコミュの今夜も鍋料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 寒い日が続きますね。やはり地球全体がおかしくなってきているのではないでしょうか。それはともかく,省エネで美味しくて経済的で簡単で独り者料理の優等生である鍋もの。ちょっとしたバリエーションを工夫する(というより本当はストックによってそうなるだけ)ことで毎日でも続く,つよ〜い味方ですね。

 近所(といっても都会的なセンスから言えばかなり遠い)の農家から白菜をいただきました。冬は白菜が本当に美味しいですね。白菜の他に,今日の我が家には,春菊の残りとニンジンと大根がありました。そこで郵便局まで行ったついでに鶏手羽を買ってきました。今日の買い物はこのほかに朝食用の牛乳とヨーグルト,それにまだ柿が安かったのでそれも加えました。それだけ!

 鶏手羽(手羽元)の美味しい食ベ方のコツをお教えしましょう。「鶏の水炊き」という言葉があるように,鶏の骨付き肉を水から炊いてスープをとって鍋に使うのが標準のようですが,私のやり方はちょっと違います。手羽元を一旦ガスオーブンなどで焼くのです。表面に焦げ目がつけばよいのです。これによって皮にある余分な油が落ちることと,焦げた部分の味がなんともよいのです。生臭さは完全になくなります。これを他の野菜の材料(緑野菜類は後で)と一緒に土鍋に放り込んでただ煮るだけです。弱火にしておいてここでひとっぷろ浴びるのもいいですね。鍋をつつきながらのビールが一段と美味しくなります。風呂から上がったころにちょうど食べごろになっているはずです。このときの火加減はあなたのお風呂の時間に合わせましょう。

 もちろんめんどくさいと思うとき,疲れたとき,空腹で待っていられないときなどは,この「焼き」の工程は省いていただいて結構です。そんなことも一度は自分で経験して,その時の味と,焼いてから煮る私の方式と味を較べてみてください。きっと納得されることでしょう。

 煮汁は例の配合で行きましょう。水:醤油:みりんが4:1:1ですが,醤油を少し少なめにしてその分を塩味にしてもよいです。或いはこれではちょっと味が濃いなと思う方は6:1:1くらいにされるとよいでしょう。鰹節や昆布は有るに越したことは無いですが,なくても鶏手羽から十分旨みがでます。

 薬味はなくても十分美味しくいただけますが,ネギのみじん切り,柚子の皮,生姜汁,ポン酢,七味唐辛子,等々なんでもありものでいきましょう。大根おろしももちろんグーです。手羽肉には練芥子もいいですね。レモン汁もけっこういけますよ。

 Bon appetit !

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独り暮らしの料理を続けるコツ 更新情報

独り暮らしの料理を続けるコツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング